榛名山最高峰・・・掃部ケ岳
  登頂日  03. 3. 21(金)   天 候    晴れ     登山口   国民宿舎から
  同行者  単独行         所要時間    2:00  
  温 泉    榛名湖温泉 ゆうすげ元湯   na・ca・硫酸塩    500円
 
 鍛錬、鍛錬と思っても何か目標がないとついつい萎えてしまう。それでは・・と考案したのが上毛三山
の全ピーク登頂計画。榛名は標高1.000b以上のピークが21座。早速スタートさせた。榛名全山を一日
で登頂したという猛者もいるらしいが、私の実力では一日3座がやっとだ。ゆっくりこなして行こう。
 駐車場も登山口もわかりづらく、一旦戻って湖畔のロマンス亭で聞くと親切に教えてくれた。国民宿舎
脇の杉林を10分ほど登ると硯岩との分岐で、とりあえず左に進路をとってピークを目指す。積雪は日陰
の多いところで50a。登山者がかなり歩いておりトレースは確りしていた。あっという間に樹林帯、岩場
をぬけてピークに着いた。 頂上からの浅間の展望は、もう「目の前」と言う表現がピッタリで、雪煙なの
か噴煙なのかハッキリしないが、時折白いものが巻き上げられていた。樹林で遮られた北や東も木々の
間から冠雪の山々が望めた。杏ガ岳への稜線も雪の上のトレースが綺麗に望めた。こんなピークには
珍しく、私は飽きずに1時間も浅間を見続けていた。その間何人かの単独行がピークを踏んでは下って
いった。中には「杏」を目指した人もいたが、私は同じルートを下ることにした。
帰路、硯岩に寄る。ここからは榛名湖と榛名富士が絶景のアングルで望むことができ一見の価値あり
だ。噴煙(?)といい榛名富士といい僅か2時間とは思えない充実度だ。
 
  
 
いつもカツ丼のロマンス亭        掃部山頂から浅間を望む          硯岩からの榛名富士と結氷の榛名湖
温泉は湖畔のゆうすげ元湯。露天はかけ流しと言っていた。帰りに立ち寄った榛名神社は格式と歴史を感じさせる
素晴らしいものだった。
  
     
    
榛名山神社三重の塔    双竜の門          一モッコ山からの最高峰、掃部ケ岳と榛名湖
  上毛・その他へ     登山トップへ     