ヒグマとお花畑の・・・トムラウシ山
                                  

  登頂日  13・07・28(日) 天 候    晴れ時々曇り(ガス)  百名山登頂順   96番目
  標 高   2.141㍍     登山口     短縮コース登山口     同行者       単独
   温 泉   トムラウシ温泉 東大雪荘  500円(HOのサービス券で無料)   

   タイム  
-            往  路      備考        
    場所・地点      着     発 -    
 短縮コース登山口   5:15  - 
 こまどり沢  7:15   7:25  雪渓を終えて食事 
 前トム平  8:10   8:15  -  
 分岐  9:20   9:20  -  
 トムラウシ山山頂  9:40   10:15   -  
 短縮コース登山口 13:45  :  -  
   所要時間        8:30   

今回の北海道登山ツアーの日程

7月 16日  新潟乗船

7月 17日  苫小牧着、道の駅むかわ泊

7月 18日  美瑛・富良野 道の駅蔵泊

7月 19日  大雪山登山 望岳台泊

7月 20日  十勝岳登山 道の駅 占冠泊

7月 21日  弟子屈に友人を訪ねる 雌阿寒温泉公共P泊

7月 22日  雌阿寒岳登山、平取に移動 豊糠山荘付近泊

7月 23日  幌尻山荘泊
  ~24日  幌尻岳登山  道の駅むかわ泊

7月 25日  支笏湖・倶知安 半月湖キャンプ場泊

7月 26日  羊蹄山登山 道の駅ニセコ泊

7月 27日  移動  道の駅 鹿追泊

7月 28日  トムラウシ山登山 道の駅樹海ロード日高泊

7月 29日  苫小牧乗船


前夜は道の駅鹿追に泊まる。綺麗な施設で水も使える快適な施設。駐車場も広い。そしてその割には

旅行者の車が少ない。たまたまこの日は町が主催する花火大会で、あっという間に車が溢れだして

驚いた。

一緒に車の中から花火を見ていたが、知らない間に眠っていて目が覚めた時には車が無くなっていた。

そして再び眠りに落ちて・・・次に目が覚めたのは2時半ごろだった。

天気はイマイチだと判っていたが、待機しても数日間は改善が無いとの天気予報。滞在できる日数も先

が見えて来たので、やはり『今日登ろう』と思い立つ。

とりあえず起き抜けのまま、トムラウシ温泉を目指す。

トムラウシ温泉の駐車場でトイレを使い、更に案内板に導かれて【短縮路登山口】まで走る。この林道

は恐ろしく狭い。

最後の2~3㌔は交差ができないので対向車があったらお手上げだ。こんな道は大嫌いで、もうトムラウシ

に挑むことは無いだろう。

到着したのは5時になっていた。悪天候が続いていたので、この合い間の日をみんな待っていたかのようだ。

車は駐車場に溢れるほど停まっている。

おそらくは縦走の人や上でテン泊する人も多いのだろう。車の数は50台以上はあった気がする。しかしその

割には閑散としていて準備をしているのは数人に過ぎない。後でわかった事だが私の後には2組の登山者

しかいなかった。一人は東京から来た若者、そしてガイドさんに案内された二人のご婦人。


私はスタートがあまりに遅すぎた。少し焦りながらも恐々登って行く。何故か・・・このトムラウシではヒグマに

意識が攪乱されていて、遭遇する夢まで見ていた。

トムラウシ温泉からのコースを併せたあたりでのことである。恐怖心があるので・・・よ~~く前方を注視

しながら・・・目を凝らして歩いていると、何か大きい物体が登山道を横切った。

知ってる知識で判断すると間違いなくヒグマだったが信じたくはない。懸命に打ち消していた

『いやいや違うはずだ』と。

でも見えているお尻は紛れもなく熊。しかもあろうことかそのまま通り過ぎず、半分ほど藪の中に隠れていた

のに後ずさりして登山道に姿を現した。

鹿であろうことを願ったのに、その希望は数秒で霧散した。

横断する時に私の体が視界に入ったのだろう。後ずさりで戻ったその場所で、後ろ足で立ち上がった姿勢で私

の方を見ているのだ。

テレビのコマーシャルで風太くんがやっているあのポーズで・・・。私は何かをしようとしたのだと思うが全く覚えて

はいない。ただ走って逃げようとは思えなかったのが幸いしたのか・・・ヒグマは私の方に近づいてくる事は無く、

4本足に戻って藪の中に消えて行った。


内地にいる時から・・・遭遇して、もし近づいてきたらパンでも投げつけて興味を引き、その間にゆっくり後退する

作戦を考えていたのに・・・肝心な時にパンは確りザックの奥にしまいこんでいて使えない。

何のためにシュミレーションしていたのか、全く意味がなかった。とてもの事ザックを背中から降ろして・・・パン

を出して・・・投げつけて・・・なんて無理。

明らかに出発が遅れて準備が整わない状態でスタートしたのが、命取りになるところだった。

ヒクマに捕食興味が無くて本当に助かった。あるいは臆病な熊だったの?  いずれにしてもこれだから北海道

の登山は気が重い。

私が出発後に追い越した老人夫婦、単独行の若者、ガイドと二人のご婦人がこの後にこの地点を通過している

が、クマの話は出なかった。

私の前は20人以上のツアーが進んでいた。何で私にあたるのだろうか・・・運が悪いにも程がある・・

・助かったから良いものの!



いずれにしても北海道では身近にクマがいて・・・私は恐がっているので発見したが、あまり意識していない人は

目前を横断されても気が付いていないだけだと思う。

帰りに温泉に報告しようとすると『ヒグマは毎日出ているので報告は結構です』ってフロントで言われてしまった。

『登山道を通行止めにされたら登山者もこまるでしょう』って言ってましたが、営業も大事ですが事故があって

からでは遅い。せめて確り注意を促したら・・・と思った。

クマが入って行った藪を通り過ぎるのは・・・ものすごい恐怖。まだそこに居たら・・・と思うと心臓も凍りつきそう。

思いっきりベルを鳴らしたが効果は疑問だ。そこには踏み跡が確りあって、おそらくいつも通っている【獣道】

だと思う。



そこからコマドリ沢までの笹薮の登山道はぐちゃぐちゃの道、まるで泥田の中を歩いているようだ。たいした上り

ではないが、恐怖と戦いながらの道は長く感じる。既にツアーを追い抜いていて後続者は沢山できたが、先行者

は分からない。しかし今私を追い抜いた若者が目の前を歩いていて、これには精神的に救われる。

ヒグマに会ったことは話していないので、この若者は知らずに先行してくれているのだ。

コマドリ沢へは標高で100㍍ほど大きく下る。もったいない。

コマドリ沢の本流を横断していると、目の前から若者が消えてしまった。一瞬のことで何があったが理解できな

かったが、間をおいて若者が雪の間から這い上がってきた。雪渓が割れて川に転落したのだった。

幸い水量が少なくて、流されることは無く命に別状は無かった。しかし下半身はグショグショ、靴とズボンはず

ぶ濡れだった。

コマドリ沢の雪渓は500㍍ほどあった気がする。登るのに20分ほど。雪は腐っていたが分厚く残っていて、

こっちは崩落の心配はなさそうだった。

キックで一歩一歩登るが、ステップが出来ていてアイゼンまでは必要ない状態だった。

雪渓を登り終えて食事にした。ここまで何も食べていなかったので、食が進む。


ヒグマと会った付近(ここより15分登山口より)  コマドリ沢雪渓を登る。500㍍はあった

雪渓を終えると視界が開けるゴーロ帯となる。ゴーロ帯を横断すると前トム平が近い。高度を上げると

ピークが見えてくるが、これはトムラウシの本峰
ではない。本峰はまだまだ見えてこない。


大岩のゴーロ帯

前トム平に標柱があって見落とすことは無いが、ガスなどで視界が悪い時は広い尾根がかえって災い

しそうである。十勝方面の山はガスの中で、僅かにどこかのピークが雲の上に望めた。どうも今日も

眺望は期待てきそうにないと実感する。


前トム平の標柱、見ているのは山頂ではない  ガスで他の山は望めず

ケルンが積まれているこの場所から見えているのも、トムラウシのピークではない。本当に遠い山だ。

再び岩場を下ってトムラウシ公園に着く。

このあたりからはお花畑が展開し始める。かつて見たこともないような規模のお花畑。しかも北海道なら

ではの花々だから、新たな感動もあり飽くことなく写真を撮り続けた。

若い女性が花の名前を聞いてきたので教えてあげて、いろいろ話をするようになった。出身は長野だが、

今、札幌にいるという。おそらくは学校の先生って感じ。友達と来ていて帰りは東大雪荘でも一緒になった。

『花のオジサン』って友達に話していたようで、友達が『この方が花のオジサン?』って聞いていた。

友達とは山頂でも一緒だったので、良く覚えてくれていた。『あのブルーのザックの方ですよね?』って。

よほど【変なオジサン】だったのか、あまりに汚らしかったのか・・・いずれにしてもインパクトのある

オジサンだったようだ。喜べないなあ。


前トム平、ケルン付近から山頂方向望む     トムラウシ公園を俯瞰する

とにかくお花畑がすごいのなんの・・・前回の幌尻が最高だと思ったが、トムラウシのそれはさらに

凄かった。もう圧倒されて、十分満喫。

往路で追い越したツアー客とトムラウシ公園ですれ違った。ツアー客からあまりの素晴らしさに歓声が

沸きあがったほど。

エゾツツジ・エゾツガザクラ・エゾコザクラ・コマクサ・・・・・・・花・花・花・花の海だ。


 
エゾツガザクラのお花畑   どの山より花の百名山    コザクラのお花畑  

日本庭園のような花の海の中を登って行くと十勝岳方面への分岐に出る。ここから山頂までは

15分ほど。

今日も山頂は強風が吹いていて、寒くて長居は出来そうにない。しかもガスはしつこく山頂に

纏わりついていて、北海道最後のピークでの眺望さえ与えてくれなかった。

前世によほど悪い事でもしたに違いない。30分ほど休憩しながらエネルギー源を摂取して、

先行者が何組か下山してから下山にかかる。

コマドリ沢から先の樹林帯を、何人かの先行者あるように調整してみた。狙い通り数組が

行ってくれた。しかしこれがままならない事を、すぐに思い知らされる。


地元の登山者はヒグマの怖さを良く知っているから、絶対先行しないように意図して行動

していると感じた。

なぜなら樹林帯に入る前などで、必ず後続者が先に出るように、食事などを始めるのだ。

今回も私が接近した事を知ると、コマドリ沢のところで食事を始めた。

ホロホロが前から行っていた事だが・・・初めは『まさか』と思っていた。でも思い起こして

みればこれまでの全ての登山で、地元の登山者のそうした行動が思い当たる。

しかしそんな汚い手を使っても、必ずそうはならないとも今回実体験で判った。先行者がいた

のに私がヒグマに遭遇したのだから。


無理やり前に押し出されたが・・・仕方がない。覚悟して進んだ。でも考えてみればこれだけ

の登山者がいる中で、往きも帰りも私だけがヒグマに
遭遇する確率は天文学的に減少する

はずだ。ゼロではないにしても・・・少し心に余裕を作って下山した。



十勝岳への分岐む                トムラウシ山の山頂標


エゾツガザクラのお花畑             エゾコザクラとチングルマのお花畑

    
トムラウシ公園二景                    ブーケのようなお花畑

 
トムラウシ公園にあった自然の造形物      若者が転落したコマドリ沢本流の雪渓


トムラウシ山



アオノツガザクラ                        


 エゾコザクラ                     コマクサ


?                             ?    


シャクナゲ                        オミナエシ


チシマギキョウ

     百名山トップ       トップ