二人の旅は信州 ・・・霧ガ峰(3回目)
登頂日 04.9.12(日) 天 候 晴れ 百名山登頂順 4番目
標 高 1.925b 登山口 ロープウェイ 同行者
妻
温 泉 無し
所要時間 2:00
今年中に妻を5座のピークに立たせたい。八幡平、那須、(黒斑山・・・浅間の代替になる?)そして霧ガ峰。今日は美ガ原
の王ガ頭にも立つためロープウェイで登ることにした。那須岳で骨折した手首はまだ60%〜70%の治癒状態で、また転倒で
もさせたら大変だ。今日は恥ずかしがろうが嫌がろうが、握った手は絶対に離さない覚悟である。本当は骨折した手首の完治
を待ちたかったが、花の時季が終わってしまう。少しでも花のある時季に連れて来たかった。
数年前、八島ガ原湿原を歩いているので今回は車山が目標だ。ロープウェイやゴンドラの半券収集が趣味と化している私に
はお誂え向きの山行である。
天候に恵まれた割にはロケーションは霞んでいて、蓼科山・八ヶ岳・南アルプスの一部が望めただけで、北アルプスは一座も
望むことができなかった。噴火で注目を集めた浅間を訊ねる声が彼方此方で聞かれたが、あいにく浅間は雲に覆われていた。
【ドームアンテナ】 【蓼科山】 【ロープウェイ駅と蓼科山】
目的の花はやはり遅い。僅かにハクサンフウロ、リンドウがみうけられたが主役はマツムシソウが務めていた。むしろ車山より
は花のある時季に訪れるヴィーナスライン沿いの方が楽しめそうだ。この時季になってもエンジ色のトラの尾のような花やツリガ
ネニンジンなどが残っていた。
山頂で1時間ほど散策し再びローブウェイで下った。足元には未だ写真に収めたことのない花も確認できたが、さすがにリフト
から飛び降りて写真を撮るわけにはいかなかった・・・が。車窓の気持ちよい風を感じながら美ガ原・山本小屋を目指した。
【車山山頂にて】 【ラッキョウ】
日本百名山に
花百トップへ