日本最古 足利学校に入学   07.4.7(土)

       午後から足利に出かけました。史跡やグルメ情報をしっかり調べて向かいます。20年ほど前に

      栗田美術館だけは訪ねたことがありました。それ以外は何も知識を持ち合わせていませんでした

      から、かえってワクワクするものがありました。桜の時期ですから多少は混雑を覚悟していたのです

      が、足利学校の駐車場はガラガラの状態で直ぐに見学に向かう事ができました。

       入り口で入学証をもらって中に入りました。まず孔子廟からお参りします。史実や歴史上の意味は

     省略しますが、十分往時を偲ぶことができる造りに復元されていました。とくに座敷に座って庭を眺

     めていると、心地よい風が吹き抜けて行きました。室町時代の京都にタイムスリップです。
 
      話かわって・・・家に戻ってから妻が頂いた入学証にヒントを得て、リピーターを増やすために在学

     証や卒業証のアイデアを【市長へのメール】に送信したのですが、しっかり返事を頂くことができまし

     た・・・不採用で・・・。それでも返事をくれただけで真摯に受け止めてくれたと感じています。

       
   足利学校全景      入学しました   校門を入る    孔子廟の孔子坐像   

        
     論語の屏風        教室から望む庭園      一幅の日本画     

      足利氏の館跡、鑁阿寺(ばんなじ)に向かいます。武士の館跡とはすなわちお城を意味しています

     から、しっかり堀が張り巡らされています。堀を越えるために屋根が付いている橋を渡ります。このよ

     うな橋は全国的にも珍しく、マイナーな趣味として静かなブームになっています。
 
      鑁阿寺は真言宗の中で一つの派を作っており、その本山になっています。御朱印を頂くのを楽しみ

    にしていました。見事な字でした。また二層の多宝塔と枝垂桜のワンカットは思わず何枚もシャッター

    を切ってしまいました。

           
      屋根つきの橋 堀は城の証し  多宝塔と枝垂れ桜  

      織姫神社も綺麗な・・・いかにも名前のとおり女性的な表情の佇まいでした。200段ほどの石段を

     登って行くと街を一望することができます。このことも人気の要因のようです。ここでも御朱印を頂き

     ましたが、確りした見事な字でした。縁結びの御利益が高いようですので、我が家の願い事は・・・あ

     れ・・・しかありません。

            
     女性をイメージする神殿     織姫神社からの足利市街

      グルメのコーナーにも掲載しましたが、元祖芋羊羹の【舟定】で買い求めました。何を隠そう私は羊

    羹が大嫌い・・・なのですが、これはいけました。羊羹というよりはむしろ芋そのものという感じです。グ

    ルメコーナーのスイーツ(菓子類)のページにありますのでご覧ください。
 
     午後から十分楽しむことができました。これで両毛線の旅も残りが少なくなってきました。こんな小さ

    な旅も意外にいい物ですよ。【灯台下暗し】を実感しているこの頃です。

       関東へ     旅トップへ