大渋滞の紅葉狩り・志賀高原 08.10.12
数年前、白根山のレストハウスに駐車するための渋滞を、反対方向からのお陰で避けられた事が
ありました。平日なのにこんなに混んでいるのか・・・と思ったものです。その後は草津からの白根山を
避けて万座草津道路などを利用していました。しかし逆にすいすい走れると火山ルートには車を停め
て写真を撮る場所もありません。今まで白根山付近のまともな写真はほとんどありませんでした。
ここのところ出かけていないのでストレス解消のため、紅葉狩りに出かけることにしました。行き先は
当然大好きな志賀高原で意見が直ぐに一致しました。今回は混雑を承知で草津から白根山に向かうこ
のルートを選びました。日曜で・・・しかも草津からという最も悪いパターンです。ですが渋滞で車が走
れなければ写真も写せるだろう。
早朝に家を出たのですが高速で事故があり、渋川インターは8時になってしまいました。ここで大きく
予定が狂いこれが一日のスケジュールに大きく影響する事になったのです。草津の道の駅手前で既に
9時半になってしまい、ここからは延々と渋滞の中を進みました。途中トイレの必要もあり【ロープウェイ
駅】に車を停め、5分ほど歩いて武具脱の池(もののぐのいけ)の紅葉を見に行きます。ベストタイミング
で素晴らしい紅葉が池に写っていました。贅沢を言うと赤だけが強い紅葉が少し残念。
さらに渋滞の中を進みます。このきつい上り坂を進む自転車にも抜かれるほどの渋滞ですが、白根山
の駐車場を過ぎれば車は流れるはずですからそこまでの辛抱です。狙い通りゆっくりしか進めない車か
ら、写真はたくさん撮ることが出来ました。しかしここまでひどい渋滞とは・・・覚悟はしていたものの・・・
呆れて腹も立ちません。白根山のお釜を目指す人の列がアリのように見え始めた頃、時間は12時半に
なっていました。
武具脱の池(もののぐのいけ) 連なっている車が分かるかな? 坂道で追い越していく自転車
白い砂礫の白根山 紅葉はピーク アリの行列のようにお釜に向かう
想像通り白根山を過ぎると車は流れました。しかし逆に楽しみにしていた〝のぞき〟付近の写真は
1枚しか撮る事が出来ませんでした。今日は蓮池方面からの車も延々と渋滞していましたので、なおさら
車を停める事など出来ません。車の運転をしながら妻にカメラの使い方を教え、文句を言われながらも写
してもらったのが下の写真です。
白根山から渋峠へ向かう 横手山から熊の湯へ向かう お昼御飯は好物のイナリ
発哺の手前で持参した昼食を取りました。今日は私の大好きな【お稲荷さん】です。コーヒータイムの
あとはいよいよ一の瀬から奥志賀を目指しました。岩菅山の登山口付近、雑魚川の支流、焼額山など
今がピークでした。しかしやっぱり赤だけが強い紅葉で、見た目にはイマイチ物足りなさが残ります。こ
の日は山内町のイベントが行われており、早速訪ねてみました。このイベントも何回か遭遇しています。
山採りキノコを買ったりしていましたが、一番重宝したのは数年前に求めた【乾燥のオカラ】です。お湯
で戻していろんな料理に利用しました。その後何回かこのイベントに遭遇する度に探しているのですが
、巡り合うことはありません。
奥志賀ペンション村への道はさながら〝燃えている様〟な紅葉でした。
モザイクのような森、後ろは岩菅山 山内町のイベント 奥志賀ペンション村の紅葉
火山ルートは大渋滞でしたから帰路は中野~小布施~菅平~長野原~中之条~渋川と走りました
白根山・草津・軽井沢を避けてコースを考えたのです。渋滞はしていませんでしたが、やはり回り道に
なりました。間で休憩も入れましたから、2時半に一の瀬を出発したのに前橋は7時近くなっていまし
た。7時半には家に到着したかったのですが・・・前橋の市街が大渋滞だったのです。ちょうど祭りが
行われており、警察の車両が一車線を占拠して規制していました。こんな行楽シーズンに車線を規制
するなんて考えられません。祭りが行われるスペースを僅かに警察車両一台分、一車線分の5メート
ルほど縮小するだけで渋滞は避けられました。全く何を考えているのでしょうか。この渋滞に巻き込ま
れるのは、他県の観光客がほとんどと考えれば心も痛まないのでしょう。安全走行に供するための道
路管理権限は警察に付与していますが、煩わしさを免れるためやあたかも自分の物と勘違いして道路
を管理することを許したわけではありません。面倒でも・・・多少危険が増しても、そのリスクを自分た
ちの努力で軽減させるべきでしょう。権限に胡坐をかいていては主権者の支持を得られることは無い
と気付くべきです。少なくても市街は車線を規制しているので迂回してほしいと知らせる義務があった
はずです。
甲信越へ 旅トップへ