マツダのボンゴ  ブレーキシステムに疑問   2010.02.23(火)

  
  実際の停止位置より車輪は左に落ちています。
  これは車を出そうとして切り替えしているうちに
  更に落ちたものです。


上の写真をご覧ください。こんな危険な状態に陥りました。路肩に歩行者がいたら轢いていましたし、崖があ

ったのなら
転落死していました。那須のパン屋さん巡りをしていた冬のある日のことです。

 風が強く寒さに震えながらJAFを待っていましたが、妻だけは車の中で待たせました。そしたら安定せずに

風に揺られる車で酔ってしまいました。踏んだり蹴ったり・・・。



 A TABLEという別荘地内にあるパン屋さんに寄った帰り道。別荘地から前に出てきた私に怒ったのか、後

ろの車があおってきました。面倒だから先にやろうと思って左に車を寄せたのですが、路肩の泥道が滑って

ブレーキが効きませんでした。全くブレーキは効かず制動距離は伸びた気がします。足の裏にはゴン、ゴン、

ゴンと油圧で制御されているABS独特の作動を知らせる感触が伝わってきていましたので、
ABSは効いて

いたのは間違いありません。ABSは効いていましたからハンドルは切れたと思いますが、後続車が競りかけ

て右脇の路上にいましたので、ハンドルを操作して路上に戻ったら事故になっていました。ハンドルを切るこ

とは事故の回避から出来ませんでした。

 一方がアスファルト、もう一方が泥道で滑る状態。片輪ずつ別な状態を検知した時に、システムはどういう

判断だったのでしょうか?
 滑る方の条件を選択してABSが作動したのは良いのですが、その状態でブレー

キは効かなかったと思っています。ディーラーの担当者は制動距離は絶対短くなっていると言い張ります。本

当にそうなのでしょうか。無論ABSが制動距離を短くするためのものではない事ぐらい知っています。私も説

明者も十分承知の上での『あくまでこのケースの場合』の議論です。 ましてや私は釣りに山にと全国を車で

走り回り、雪道、砂利道、泥道・・・普通のドライバーより遥かに経験が豊富で、運転感覚は正常であると確

信しています。どうしてこのような事態になったのか
不信感でいっぱいです。


 
私とマツダ、私とボンゴの付き合いは話すと呆れられるほどです。28歳で2台目の車からの付き合いです。

 カペラのハードトップを7年ほど
 ボンゴ(2.000cc)の1台目を7年
 レバンテ(ススギのエスクードのОEM)を半年
 2台目のボンゴ(ディーゼル2.500cc)8年で200.000`走行
 3台目のボンゴ(2.000cc)6年で230.000`走行
 
人生の大半をマツダ車に乗り、しかもその大半の22年間をボンゴで過ごしてきました。娘と妻の車もマツダ

車でしたから、どれだけの付き合いかお解りいただけると思います。余談ですが弟家族も全車マツダです。

何を言いたいのか・・・・・・要するに車の幅や前後の感覚は無論のこと、制動距離やボンゴの特性について

ディーラーの方より熟知していると言っても過言ではない私が、制動距離がおかしかった・・・ブレーキが効か

なかった・・・と言っているのです。20年以上も乗っていれば停まる位置は
踏み込む力加減で調整できる

は解っていただけませんか。



 
それから数ヵ月後、再び私は同じ状態に見舞われました。恵那山登山の際に昼神温泉近くの路上です。

条件は少しきつめのカーブでコンクリート舗装の上に砂が溜まっている状態で、同じように左の片輪だけが

砂の上に乗った片輪が滑る状態の時のブレーキでした。路肩に少し広い場所があり、そこに車を止めて電話

を掛けようとしたのです。当然、カーブですし路肩に寄せる行動ですからスピードは出していませんので、事

故にはなっていませんが、ブレーキはほとんど効きませんでした。

 もっと踏み込んでいれば防げた・・・と言われましたが、あれ以上どう踏み込むのでしょう。人間の心理とし

障害が近づけばなおさら足に力を込めて踏み込むはずです。

 
今、トヨタのプリウスでABS作動中に異常現象があり、リコールに発展しました。システムの違いはあります

が私はプリウスと同じ状態がボンゴにも起きたのではないかと疑っています。マツダ側はプリウスの事例はコ

ンピューター管理から油圧管理に変わる際の異常なので全く違う・・・・・と言うのですが、油圧管理に変わっ

てからの部分はむしろ全く一緒だとトヨタの会見を聞いてますます確信しています。マツダの言い分はおそら

く『ボンゴはブレーキをコンピューターで管理していない』または『ボンゴのブレーキシステムはコンピューター

管理から油圧制御に移行するシステムではなくプリウスの事例とは違う』
と言う意味だと思うのですが。

 あれは絶対にシステムの欠陥です。

 
後ろ側から路上に続く轍は、親切に車を止めて   四駆ではないので下がつかえて動けません。
手伝ってくれようとした方の轍です。


 マツダに確認中ですが、回答がありません。というより『説明に納得できない』という方が正しい表現です。

そして何よりも肝心な・・・ボンゴは既に販売中止になっています。製造されていませんので消費者庁も真剣

に取り上げる事はないでしょう。私としては臭いものに蓋をされてしまった感覚です。妻などはもっと辛らつな

見方で・・・こんな事故をもみ消すために製造中止にしたのでは・・・とまで言っています。そりゃそうでしょう・

・・ブレーキが効かずに畑に突っ込んでいく恐怖を考えてみてください。路肩に歩行者がいたら私は【運転致

死罪】になったかもしれませんし、そこが山道だったら崖下に転落していたかもしれません。警察に連行され

『ブレーキが効かなかった』と懸命に説明するのですが、おそらく信じてもらえなかった事でしょう。

 一市民でしかない私ができる唯一の抵抗はこうしたメーカーの車を買わない事しかありません。今まで懸

命に現場で頑張って私の車をメンテナンスしてくれた方々には、『可哀想』という気持ちはありますが、マツダ

の対応から割り切るしかありませんでした。


 JAFを呼んで助けてもらいました。
 JAFに助けてもらったのは4回目
  ・関越道上でガス欠
  ・玉川温泉で軽油が凍結
  ・17号熊谷バイパスでバッテリートラブル
  ・そして今回、引っ張りあげてもらいました

 ここまで厄介になると年額6.000円の会費は安いものかもしれません。

        2010.02.23(火)記載


  旅のトラブルへ    旅 あれこれへ