歴史ロマン・・・岩櫃山
登頂日 2011.6.30 天 候 晴れ 登山口
同行者 単独 所要時間 2:00
温 泉 なし
タイム
登山口発 9時00分→→→9時50分 山頂 10時00分→→→本丸跡着10時30分→→→登山口着11時00分
小野子三山が目的で来たがどうしても登山口にたどり着けず、結局あきらめて前々から食指が動いていた岩櫃山に変更する。
真田太平記が愛読書と言ってはばからない私としては、この山に登っていないのは何とも気恥ずかしい。
いつも見上げて通るので、この山の山容はおおかた理解しやすい。間違いなく岩峰であるはずだ。
登山口には駐車場がある 五合目石柱
登山道は岩の間を潜り抜けるように進んで行く。梯子の上り下りも多いがスケールは小規模だ。それにしてもアプローチは
短すぎる。山頂手前には馬の背のような場所があるし、また数十bのスラブに取り付けられた鎖もある。
この日は震度4の地震があったが、時間から行って私がちょうど馬の背を通過していた頃合いで・・・怖い。もちろん地震が
あった事には気づいていなかった。気が付いていたら折り返していたかもしれない。
梯子 ここも梯子
馬の背は50aほどの幅 もうすぐ山頂 はりめぐらされた鎖
山頂からの眺望はまるで箱庭を眺めているようで、思わず手を伸ばして拾い上げようとするほど近く感じさせる。802bの
山は高度だけではない何かがあるからこそ、群馬百名山にも選ばれているのだろう。眼下に展開する眺望は、全くそれ
を裏付けている。
山頂 眼下の箱庭 ジオラマのよう
小粒ではあるがスリルを感じる鎖あり、箱庭のような素晴らしい眺望あり、この地域の歴史を知っている人にはロマンあり
の素晴らしい山行だった。唯一残念な事はアルバイト量が少なく、スケールが小さい事。
山頂の鎖場、山頂から 山頂直下の鎖場を下から 山頂の鎖場を手前から
岩肌に白く見えるのが鎖
下山時に城址に寄ってみる。岩櫃城は真田太平記では上田城・沼田城などと並んで主舞台として何度も登場する。この
城を知らずして真田の歴史は語れない。訪ねる事が出来て・・・良かった。ロマンやな〜〜。
歴史の本舞台
上毛・その他へ 登山トップへ