ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

干しシイタケづくりと申告

リタイヤ生活

妻のジム友で農家の奥さんがいるんですが、その旦那さんの仲間でいろんな作物を生産している方々が。

農産物は我が家の生活に欠かせないモノのですから、旦那さんにお願いして買ってもらうことが多い。

一昨日にシイタケを買ってくれるように頼んだら、昨日行ってきてくれて今日受け取りに行ってきました。

出荷できるような上物を1袋1.000円で、干しシイタケ用にはじいたものを500円で4袋で2.000円分。

おまけではじいたものを1袋もらえました。

もどって6袋のシイタケの石突をカットして5袋分はネットに入れて天日干し。

1袋はカットして冷凍庫に。

この後数日、雨も降らずに冷え込むようですから、干しシイタケづくりには好条件。

湿度が低くて冷え込んだら、干しモノには最適です。

切り干し大根もこんな時に作ればいいのが出来ますが、今年は我が家の大根が不作。

条件は良いのに作ることが出来ません。

干しシイタケはこんなに作っても、せいぜい2か月で食べきります。

石突も無駄にせずにカットして使いますが、我が家では出汁が良く出て重宝しています。

今日も風の強い日でしたが、歩いて税務署に申告書を提出しに。

相変わらず指導・相談の番を待っている人の列が出来ていて、申告制度と言うんからには誰もが簡単に計算できるように改めればいいのに。

十数年もやっているから分かりますが、初めての人にはややっこしい計算です。

あっちの数字をここに入れて計算し、出てきた数字を別の枠に入れて計算。

後から計算して出た数字を、前に戻って枠に入れて計算・・・なんてありえない計算もあります。

簡単な方法にすれば、税理士会のボランティアもいらなくなるし、人件費も大幅にカットできるのに・・・と思います。

こんなところに人を割かないで、悪質な脱税摘発に注力すればいいのに!

申告で何が一番嫌か・・・と言ったら、並んで待つ無駄な時間。

それが嫌で自分で計算しているんです。

そんな私みたいな人が増えたら、税理士が喰いっぱぐれますからね・・・持ちつ持たれつ。

ここにも日本の悪しき慣習が生きてます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました