ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

家庭菜園

家庭菜園

野菜に水

先週はあまりウオーキングが出来ていなくて、今日の2.5キロをプラスしてやっと20キロを超えました。 疑似中山道歩きで考えれば日本橋から20キロと言うと、荒川を超えて埼玉県に入って【蕨宿(わらびじゅく)】に到着です。 1年で日本橋から京都の三条大橋まで歩くとすると、1か月に50キロをノルマにしないといけません。 途中、車旅に出かけて長くウオーキングが出来ない期間もできるので、1月に20日以上歩いてしかも3キロを超えて歩かないと・・・。 今日は妻の友のところへお年賀を届ける都合があったので、10時には歩きを止めて・・・2.5キロでした。 今月はまだ20キロですから、ノルマを達成できそうに...
0
家庭菜園

野菜と暮らす

少しだけ風がありましたが、おだやかな日が続いている正月です。 当然歩きに出ました。 畑に回って収穫・・・今日はレタス・人参・ネギ・そして初めて白菜を。 白菜は豚肉を間に挟んで・・・柔らかくて美味しく仕上がりましたし、卓上漬物器で漬けてみました。 明日には食べられるでしょう。 ネギはきざんで冷凍保管し、娘が仙台に帰るときに持って行かせます。 この後、小松菜とホウレンソウも茹でて冷凍し、一緒に持たせます。 レタスは今日収穫したのが最後で、時期をずらすために遅く植えたのはまだ小さくて食べられるまでに少し時間がかかりそう。 レタス・白菜・ネギなどの収穫と言うと、コンビニの最大の袋に2つ...
0
家庭菜園

入れ替わる耕作者

耕運機で耕したままになっていたスペースを、玉ネギを移植する準備としてマルチを敷く作業を。 先日、隣の畑の方が脳腫瘍になった話はしました。 その方は西隣ですが、その方とは別な南隣の方が来て・・・。 肥料などの話をしていると、「ところでここの方が毎日来ていたけど最近見ませんね」と西隣の方の話を振ってきて。 西隣のラーメン屋さんのお母さんから聞いた通りに、話してあげました。 確かに・・・私の頭の上を通り越して、二人はよく話していましたから仲が良かったのでしょう。 誰であれ関わりのあった人が加齢で畑を止めるとか、病気で続けられなくなるのは寂しい限りです。 仲良くやってましたから・・・あと...
0
家庭菜園

耕運機の操作

いつも通りに歩いたのですが・・・夫婦ともに腰痛・脚痛でなんとも心もとない歩き方。 年寄りと思われればそれまでですが・・・。 でも年を取ったから歩けないんじゃなくて、体調が悪いからなんだと大声で言いながら歩きたいほど・・・ヨボヨボ。 ちょっとショートカットして2.6キロぐらいでした。 戻って市役所に高額療養費の還付申請に・・・行ってよかったです。 7月からこれまでの健康保険を追い出され、高齢者集団の保険に強制的に加入させられて・・・。 初めての高額療養費の還付申請・・・今日締め切りでした。 数百円ですから・・・市役所までのガソリン代の方が高くつく・・・と行かない雰囲気もありましたが...
0
家庭菜園

Wi-Fiの不調

今、自宅のWi-Fiがつながらず、4Gで繋いで打ってます。 パソコンは4Gの環境が無いので、仕方なく入力しにくいタブレットで。 だから長い文章は繋がってからにします。 昨日話した通り、大根とカブとホーレンソウは期限切れのタネを蒔いて、、、。 ホームセンターに行って玉ねぎと小松菜を買ってきました。 それも併せて種まき作業。 とりあえず蒔くべきものは蒔き終えました。 あと空いているスペースは、毛虫に食われた白菜が復活したら移植する場所だけです。 これで畑作業はひとまず一段落。 あとは日々確認作業をすることになります。
0
家庭菜園

レタスと白菜

午前中、出かける用事があって・・・終わって花園農協に苗を買いに。 白菜・レタス・キャベツ・ブロッコリーが売ってました。 売っていると言うことは、今植えても良いと言う証。 白菜とレタスを買ってきました。 毛虫に葉を食べられなかったら買ってこなくて良かったのに、残念で無念! 夕方、陽が落ちる寸前に畑に移植しました。 既にマルチを貼ってあったので、植えて防虫ネットをかけても1時間で終わりました。 明日は大根とカブの残っていて消費期限が過ぎている種を蒔いてみます。 この二つは今シーズン2度目の種蒔きですけど、収穫時期がずれるので長く楽しめます。 あと1か月もしたらホーレンソウも、もう...
0
家庭菜園

終日畑作業

どうやら妻の帯状疱疹は勘違いだったようです。 背中が帯状に痛いと言うし赤いポチポチも沢山出て居のですが、今日になっても増えているわけではなく・・・。 水泡状にもならないので、病院にはいかずひとまず様子を見ることにしました。 となると・・・曇り空の今日は絶好の畑作業日和。 食事がすむと同時に身支度を整えて畑へ。 まずは草取り・・・午前中いっぱいかかりました。 午後は予定していたブロッコリーとキャベツの苗の移植。 マルチを敷いて防虫網をかけて・・・。 先に移植していたインゲンがかなり成長したので、支柱を立ててネットを張ってツルが絡まるように・・・。 そしてまだ苗はないのですが、白...
0
家庭菜園

野菜苗無残

朝から荷物整理と洗濯。 洗濯器は4回転ぐらいしました。 完全に乾かないものもありますが、何とか一通りの片付けが終了。 午後からは友達のところへお土産配り。 まだ一軒、明日届けるのはジム友のお宅。 電話すると明日にしてくれ・・・と。 そして柿を採って行け・・・と言ってくれましたが、明日は朝から雨予報。 どうしたものか・・・私は柿が大好きで・・・雨ニモマケズ・・・採ってきます。 柿とリンゴは果物の王様と王妃様と思っています。 配り終えて畑によると・・・ナスやピーマン、オクラなどは、秀吉の千成ひょうたんのようでした。 大きくなり過ぎたのもあって捨てようとも思いましたが、野菜価格が...
0
家庭菜園

涼しい日

暑いぞ熊谷・・・と言うキャッチフレーズの我が地方も、今日はエアコンがいらない日です。 ここ3日間ぐらいは早朝に窓を開けると、秋の風が吹きわたっています。 いつものように歩きに出たのですが、早目に戻って畑作業に。 種を蒔いて発芽してから・・・大きくなり過ぎたインゲン。 それを今日は畑に移植しました。 暑い日より涼しい日に移植する方が、インゲンにとってもいい環境だと思うのです。 移植した後、寒冷紗という網をかけて、直射日光を防ぐための施工。 上を覆うようにかけましたが、蒸れないように地面に近い下の部分は開放してあります。 そのあと白菜やレタスにブロッコリーやキャベツも、次々に移植で...
0
家庭菜園

追加の種蒔き

先日、白菜などのポット苗を作るために種を蒔いたのでしたが、僅か3日ほどであっという間に発芽。 この調子だと旅に出る前に、畑に移植ができるのでは・・・と期待が膨らんで。 暑い中をうろうろするのも辛いから、旅の出発を数日遅らせることも検討していますが・・・。 暑い日だと旅に出ても・・・息子を車において観光するわけにいかないので、時間がかかる見学はできないのです。 車の中に赤ちゃんを置き去りにして、パチンコに夢中になる親のようになりますから。 日程と天候を重ね合わせながらの、難しい旅。 異常な暑さにほとほと困っています。 出発を遅らせるなら・・・しかも3日や4日で発芽するなら・・・少し...
0
タイトルとURLをコピーしました