ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

家庭菜園

家庭菜園

梅雨入り?

今朝も5時半から歩きだしました。 今日で4日目。 朝涼しいうちの方が健康的にも良いと実感します。 ただ、目覚めて直ぐの運動ですから、頭がボーっとしていたり瞼が重かったり・・・。 本当は準備の運動をしてから歩きに出るべきでしょうね! 今日も畑に寄ってキュウリを10本。 平均すると毎日が10本以上の収穫ですから、すでに100本は超えています。 明日からはナスが収穫開始になるでしょう。 梅雨入り宣言が出て以降、なんとも35℃ごえばかり。 ここ2日、やっと35℃を下回りましたけど・・・。 畑で仕事をしたら死んじまうほど、恐ろしい暑さ。 さりとて作っておいた苗がダメになってしまうの...
0
家庭菜園

メークイン収穫

まだ少しの間、畑に置いておきたい・・・と思っていたメークイン。 天気予報は来週から崩れて、どうも梅雨入り・・・もしくは台風一号の影響か雨が続きそう。 そこで急遽今日収穫しました。 量はまあまあ穫れたのですが、穫れた量の半分は土寄せが甘くて緑色が目立つイモ。 葉や茎が育ちすぎて、カブの足元が見えなくてむき出しになっているのに気が付かなかったのです。 勿体ない程大きいものや、一番大きな20センチほどのが残念ですが緑の失敗作。 これは食べられません。 我が家の自家消費分としては食べられるけど、緑の部分を削って良い部分だけを。 他所の家にあげるものとしては使えません。 結局、悪いもの...
0
家庭菜園

入院とキタアカリ収穫

テレ東の朝の韓国ドラマを観終えて、妻を病院に送りました。 明日の大腸と胃の検査に備えての入院。 明日もまた結果を聞くために、私も病院に行っています。 検査は午後なので私も午後から行って、待合室で待機しています。 暑い日でしたから【畑仕事をどうするか】迷いましたが、なかなか時間を確保できる日が無いので3時過ぎに畑へ。 まずはこれ以上は成長しそうもないので、玉ネギを全部収穫。 半分はピンポン玉程度で50個ほど採れましたが、残りはラッキョウのようでさすがにそれは抜いたけど畑に放置。 食べられる部分が無いと思います。 そしてキュウリも2本、初物を収穫。 1番成りですから大きくせずに収...
0
家庭菜園

涼しい日には畑に

曇り空で涼しい日でした。 歩いても汗をかかない程度の気温。 途中100円ショップに寄って、カーテンを下げるフックを購入。 結果的には凸凹した面に貼りつかないので、使えませんでした。 それでもあきらめずに両面テープで固定しようとしましたが、両面テープも凸凹面には貼りつかず。 仕方なく上部がかなり開いてしまうけど、フックを平らなガラス面に貼り付けてカーテンを下げる方法に。 上が2センチほど開いてしまうので、背の高い外人さんなら中が見えるかも。 まあ良いでしょう・・・その程度なら。 早お昼を食べて畑に向かおうとするも、畑作業にはまだ暑そう。 3時ごろになって完全な曇り空になり、暑さ...
0
家庭菜園

玉ネギの乾燥

その前に・・・痛風なのか神経痛なのか・・・の右足親指の痛みの件は。 晩酌をビールに再開して数日たちましたが、痛みが治まっていて・・・どうも犯人はビールではなさそう。 と言うことは【座骨神経痛】のようです。 ここ数日、痺れてはいるもののそれほど痛くはないので、病院には足が向きません。 様子を見ていて・・・夏までには目途をつけます。 畑作業を無理しなければ、少なくても悪化することは無さそう! そして・・・ここ数日、知らない番号から携帯に着信。 それも数秒しか呼んでいないので、てっきりワンギリと思っていました。 今日は珍しく長く呼んでいるので出てみると、なんとキャンピングカー屋さん。...
0
家庭菜園

畑作業急ピッチ

病院通いやキャンピングカーの車検、そして何より天候が定まらず・・・。 玉ねぎは植えてある本数の7割ぐらいの茎が折れたら、収穫時期と言われていますが・・・。 かなり前から茎が折れ始めて、今は10割が完全に折れました。 収穫時期を逃すと乾燥状態が悪い品になって、すぐに内側が腐り始めるので厄介。 ましてや雨が続く中での収穫となると、余計に乾燥させるのが難かしくなります。 昨日の雨で玉ネギの茎の中には水分がたっぷり・・・だろうと想像します。 が、今日明日の好天にかけて今日玉ネギを抜きました。 そして畑のマルチシートの上に並べてあります。 1度から15度の範囲で、風通しの良い場所で保管・...
0
家庭菜園

ジャガイモの土寄せ

月曜に歩いてから今日が7日目で、やっと歩くチャンスが出来ました。 3.9キロ歩いて1月からの通算が、230キロと幾分ペースダウン。 毎日が日曜なはずなのに、やることが多くて忙しすぎます。 銀行でお金を引き出して、自動車税や固定資産税の支払い。 戻って畑に行くと・・・ジャガイモが土の中から顔を出していて・・・。 昨日の雨で畑はまだまだぬかるんでいたのですが、見つけてしまった以上性格的にこのまま放っておけず。 ぬかるんだ畑に足を取られながら、顔を出しているイモに土をかぶせる作業。 ここまで手入れしなかったのも悪かったのですが、ほとんどの木から数個ずつ顔を覗かせていたので三十数本に土を...
0
家庭菜園

畑に豪雨被害は?

昨日、一日降り続いた強い雨。 時折、弱まることがあったものの、最高時は40mm/時間は降っていたでしょう。 心配だったのですが・・・畑がぬかるんで確認もできず。 午後になったら朝からの強い日差しのお陰で、畑は幾分乾き気味。 恐る恐る風よけで囲ってある中を覗くと、どの苗も折れたりすることもなく確りピンと立っていました。 数年前の雹での大被害が頭をよぎりましたが、今回は無事。 ついでにスナップエンドウとレタスとカブを収穫してきました。 スナップエンドウですが、本格的な収穫は3回。 今日はもう花も付いていません。 こんな収穫量では肥料代にもなりません。 今日、改めて農家のプロのス...
0
家庭菜園

夏野菜勢ぞろい

朝から忙しい日でした。 我が家は玄米食ですが、帰省している娘は玄米が苦手。 まず朝一で玄米を持ってコイン精米所に。 そこからすぐ近くの隣町の役場の敷地にあるATMへ。 生活費を引き出し。 それから市役所に回って、市民農園の賃借料の支払い。 その隣にあるホームセンターで野菜苗を購入。 キュウリを2種類を2本ずつで、4本購入。 ナスは3本、トマトが中玉1本とミニが1本ずつ。 本当はもっともっと苗を買って植えたいけど、もうスペースが無い目いっぱいの状態。 ドン・キホーテで買い物をして、畑に戻ってスナップエンドウやカブや小松菜などを収穫。 戻ると・・・もうお昼でした。 午後は娘...
0
家庭菜園

耕運機で

朝、買物があったのでドン・キホーテへ。 バナナ・肉などを買ってきました。 歩いた距離は3.5キロ。 戻って今度は畑に車で・・・キュウリやナスを植える場所を耕さないと・・・。 他所のお宅の畑はキュウリなどが植えられていますが、我が家はまだ耕してもおらず。 石灰・肥料・殺虫剤などを入れて準備完了。 お昼ご飯を食べて・・・今度は耕運機を歩いて押して畑に向かいました。 スコップで掘り返していたら、2時間や3時間はかかりそうですけど・・・。 耕運機では10分~15分の仕事です。 扱いも大分慣れてきたので、深く耕せるようになったし、時間も短時間で可能になりました。 段々良くなる・・・耕...
0
タイトルとURLをコピーしました