ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

キャンピングカーのエアコンガス

くるま旅リタイヤ生活

今、乗っているキャンピングカーは、購入した時からエアコンが冷えなくて・・・。

買ってすぐに新潟に出かけたのですが、暑い真夏の日で・・・エアコンが効かない地獄でした。

と言うのは、キャンピングカー屋さんから引き取って戻る日が、涼しい日だったのでエアコンは不使用。

だから新潟に行く日まで、こんな事態に気が付きませんでした。

我が家は妻がシックハウス症候群で、接着剤がガスを出している新しい車に乗れないので中古車専門。

古い車と言うことで、たまにはこうしたトラブルに見舞われます。

クレームでガスを入れてもらったのですが、そのガスもすぐ無くなるという繰り返し。

とうとう昨年11月に・・・漏れている箇所を特定するための色付きのガス・・・を入れてもらって4か月経過。

先日、キャンピングカー屋さんに持ち込んで、連絡を待っていました。

店長自ら連絡があり・・・修理屋さんからの連絡では漏れている箇所が目視できる範囲にはなく、この後靴箱などの内装を外して探す・・・と。

時間を頂きたいと言う内容でした。

幸い、この時季ですからまだ使用するまでには間がありますから、しっかり直してもらうためにも了解しました。

3月になったら毎年の我が家の行事で、福島の棚倉町まで出かけますが・・・パッソで行くことになりそうです。

ところで先日来、気になっていたのは修理費。

言いにくい・・・なんて言ってられませんから、今日はしっかり店長に確認。

最初から壊れているのだから、修理費はそちらが負担してくれと。

そしたら店長は「分かりました、こちらで負担しますから」と。

難しい交渉事でトラブルになることも無くて一安心。

後は何日修理にかかるのか?  いつ戻ってくるのか?

まだ5年はキャンピングカー旅を楽しみたい。

確り直してもらいます。

Wタイヤの車に乗りたいので、別の車になる可能性もありますが取りあえずは目の前の問題を解決しないと!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました