ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

岡山旅の計画

リタイヤ生活

朝から雨。

今日も歩きはイオンモールで。

でも久しぶりに買い物のない日になりました。

今日のお昼ご飯はカレーうどん。

我が家のカレーはほとんどが、ナメコが入ったキノコカレー。

カレーと言えばキノコカレーなのです。

そのために毎年秋になると、冷凍庫に収まるだけナメコを採ってきます。

昨年の11月に採ってきて食べているナメコガ、10月まで十分食べられるだけのストックが出来ています。

午後は一旦先送りにした岡山・広島旅行の詳細な計画に取り掛かりました。

何時でかけて・・・何日間の旅ができるのか? 全く分からない状態での計画立案。

ですからパターンが色々。

短い日数しか取れないことを想定して、岡山だけの旅行だったり・・・。

更に短い日数であれば【蒜山登山】をカットした計画なども。

無理のない移動距離で考えているので、さらにカットして戻ることも想定しないといけません。

今回の旅で絶対に欠かせない事柄は、現存十二天守の内の唯一妻が登城していない「備中松山城」の天守閣に登る事。

それが出来れば夫婦で・・・現存十二天守完全登城・・・達成になり、珍しい記録と思います。

私は昨秋の丸亀城登城で完登していますから。

ちなみに現存十二天守とは・・・江戸時代などに築造された天守閣が、現在日本に12残っているんです。

戦火などを逃れながら、数百年の日本の歩みを見つめてきた貴重な歴史資産。

北から弘前城・松本城・犬山城・丸岡城・彦根城・姫路城・松江城そしてこの備中松山城・丸亀城・松山城・宇和島城・高知城。

これらの完全登城が達成できれば、あとのことは放り投げてとんぼ返りもあり得ます。

でも折角そこまで行くなら【備中吹屋】の街並みも観たいし、倉敷の美観地区や大原美術館でモネの睡蓮も観たい。

更に欲を言えば広島の厳島神社や、井口島にある平山郁夫美術館にも行きたい。

全て旅行に割ける日数次第。

夏前は行事が詰まっていて、大きく日数を割ける期間がないんです。

唯一、3月から4月にかけてが、1か月近く空いていた期間でした。

良いチャンスでしたが、息子の体調を考えての先送り。

短い旅になるとは思いますが、息子が連れまわしても大丈夫な体調になったら予告なく出かけると思います。

話は飛びますが・・・3月から岡山に出かけていたら、どこかで山林火災の影響を受けていました。

そして井口島にわたって・・・そのあと唯一本四架橋で渡っていない西瀬戸自動車道で今治に・・・と計画していたら。

なんと今治も山火事に見舞われて。

偶然とはいえ、3月には行かなくて正解でした。

被災された皆様にはお見舞い申し上げます。

被災後の落ち着きが取り戻されたころにお邪魔させていただき、ほんのわずかでも地域の活性化に参加したいと考えています。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました