朝から陽が射す穏やかな日。
勢い込んで畑に向かうとまだぬかるんだ状態で、とても耕せる状態ではありません。
なるべく土を踏み荒らさないように、ホーレンソウ・カブ・小松菜・大根を収穫。
妻は午後からほとんどの時間、野菜の下ごしらえをしていました。
収穫した野菜を一旦家に置いて、ジャガイモの種イモを買うためホームセンターへ。
例年、3キロを植えていましたが、今年は1キロずつ2期作で植えることに変更。
作りすぎてもジャガイモは芽が出て・・・。
キタアカリ1キロで帰ろうとしたら、妻が「それではあげるほど採れない」と言うので予定を変更。
急遽メークインの1キロも追加しました。
これで種芋は確保できたので、あとは畑を耕して2月末を待ちます。
2月に種芋を植えるメリットは、梅雨入り前の6月初旬に収穫できるからなんです。
イモは乾いている土で収穫することが、腐らせない条件ですから。
気が付かずにいたのですがラインを開くと、北海道のライン友「ゆあたり」さんからメッセージ。
ゆあたりさんの自宅近くの写真が添付されていて・・・すごい雪。
私の田舎も昔はかなり積もりましたが、近年は少なくなった気がします。
けど北海道はやはりレベルが違っていて、道路の脇にうず高く積もっています。
大変だろうと想像しますが、唯一のメリットは、こんな雪ではヒグマも冬眠していて出没しないでしょう。
ちょっと思い出したので・・・余談ですが。
十勝岳に登った時、頂上に百名山の取材でNHKのクルーが来てました。
そのチームを案内してきたガイドさんと、富良野岳へのコースなどについて話しているとヒグマの話になって。
これからトムラウシ山に行くけどヒグマは? と聞いてみました。
すると「ああ、沢山いるよ! 特に多いところだ」とも。
「でもね、あいつらも人を喰って生きてるわけじゃないから」と。
心配することない・・・と言ってくれたのですが、喰われはしませんでしたけど、見事に目の前で遭遇しました。
ゆあたりさんには申し訳ないけど、北海道と言えばヒグマのインパクトが強くて。
どうしても周りをキョロキョロしながらの、落ち着かない旅になります。
だって、羅臼岳から下山して来たら、木下小屋でヒグマが大暴れしたのと数分の差でした。
「いま、ヒグマが大暴れして逃げて行った」と小屋の客が。
そんなイメージですよ、北海道。
それでも・・・100メートルも離れていないホテル地の涯(ちのはて)の無料露天風呂に絶対に浸かると覚悟を決めて。
私の根性も大したもんでしょう。
実際は周りをキョロキョロしながらの、カラスの行水でしたけど。
コメント