ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

脇町オデオン座

くるま旅

西田敏行さんが亡くなられたとか・・・ご冥福をお祈りします。

名優だったに違いありませんが、私の中では【緒形拳さん】【山崎努さん】【仲代達也さん】【北大路欣也】などを名優と思っています。

私が育った時代は映画が娯楽の中心だった時代で、祖母が映画大好き人間でした。

まだ名前も書けない年ごろから祖母に連れられて、市川歌右衛門や片岡千恵蔵の時代劇を見ていました。

小さな町でしたが映画館が2軒もあって・・・寿座とオリオン座でした。

小学校高学年になると一人で映画を観に、町までバスで向かったものです。

100円は大変な金額でしたが、手伝いで貯めたお小遣いが映画鑑賞の原資。

バスが片道10円で往復で20円、映画が確か20円か30円、ラーメンもそのぐらいでした。

兄も映画化大好きで、洋画と言うものを観たのは兄の影響でした。

最初に連れていかれたのが【翼よ、あれがパリの灯だ】と【前進か死か】という戦争映画。

ニニ・ロッソのトランペットが流れる映画を今でも記憶しています。

私は高校生になると盛岡に住んでいたので、映画館は映画会社の系列館が並んでいて週に最低でも2回映画を観ていました。

東映のやくざ映画、大映の【座頭市シリーズ】【兵隊やくざシリーズ】【眠狂四郎シリーズ】【悪名シリーズ】。

日活の【男の紋章シリーズ】【和泉雅子などが出演する青春シリーズ】、東宝では【若大将シリーズ】【森繁の社長シリーズ】等々。

毎週2回観なければ、シリーズを見逃すことになるのですから。

日曜は当然映画、平日の一日を部活のラグビーの練習を終えてから通ったのでした。

もちろん舞台も好きで、染五郎の【王様と私】なども。

今思えばアナログな時代が懐かしい。

昭和の臭いがする芝居小屋や映画館は、私の人生と感性に大きく影響したと思うのです。

それを今、懐かしく訪ねてみては郷愁にひたるのです。

脇町のオデオン座も15年ほど前の四国の旅では内覧が出来ず、今回こそはとの思いが強くありました。

小雨が降っていましたが、街並みを抜けて向かいます。

小屋主さんが親切に説明してくれて、興味深く往時をしのんでの見学ができました。

街並みを抜けて1分の距離。入館料は200円です。

2階には座敷席もあって、ドラマに登場するような芝居小屋をわずか200円で体感できる経験はなかなかできないでしょう。

舞台の中央は回り舞台になっていて、地下に降りてその仕掛けを観ることもできます。

写真中央に回り舞台の心柱が見えています。

大がかりな機械仕掛けではなく、木組みの【からくり】と呼ぶ方がぴったりくる感じが・・・いい!

まさしく❝昭和やな~❞

私たち世代にはアナログでノスタルジックなものが、心に響く気がしてなりません。

見学している間に2組のご夫婦が、来館していました。

私たちより1周りほど若い方でしたが、やはり昭和を懐かしんでいるかのようです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました