昨日、一日降り続いた強い雨。
時折、弱まることがあったものの、最高時は40mm/時間は降っていたでしょう。
心配だったのですが・・・畑がぬかるんで確認もできず。
午後になったら朝からの強い日差しのお陰で、畑は幾分乾き気味。
恐る恐る風よけで囲ってある中を覗くと、どの苗も折れたりすることもなく確りピンと立っていました。
数年前の雹での大被害が頭をよぎりましたが、今回は無事。
ついでにスナップエンドウとレタスとカブを収穫してきました。
スナップエンドウですが、本格的な収穫は3回。
今日はもう花も付いていません。
こんな収穫量では肥料代にもなりません。
今日、改めて農家のプロのスナップエンドウの育て方を勉強しました。
土の作り方、植えた後の施肥などの管理方法がユーチューブで簡単に観られます。
初心に帰ってもう一度、最初から振り返ってみると・・・。
これかな? あれかな? と原因らしきものが考えられます。
まずは・・・石灰が足りない。
そして連作も大きな原因になりえます。
最後に・・・肥料の適量と施肥のタイミングが解っていない。
これらを改善して、もう一度自分なりに創意工夫をして育ててみます。
コメント