久しぶりに歩きに出て・・・と言ってもイオンモールですけど。
歩き始めたのが11時。7周して3キロでした。
いつも人が少なくてシャッター街のようなテナントの入居率と、食べてる人を見かけないフードコート。
寂しいと思っていたのは時間が早かったからのようで、11時から歩いた今日は終わりごろに沢山の客。
フードコートで食べてる人を沢山見たので、私の懐が膨らむわけじゃないけど・・・なぜか安心。
撤退してほしくないので、集客に力を注いでほしい。
折角なのでお昼の弁当を、入店しているスーパーで求めました。
レストランも再開して営業しているし、ペットショップにはワンちゃんが戻ってきました。
取りあえずここで10分は・・・癒されながら時間が潰せます。
家に戻ってネットでニュースを観ていると・・・アイリスオーヤマのパックご飯が【自主回収】と。
自主回収と言うと・・・悪いわけではないけど、配慮して回収します・・・と、それほど責任は感じていないと言うニュアンス。
我が家はアイリスの企業姿勢を評価していたので、アイリスで揃うものはアイリス製品でと言う程のフアン。
それもこれも東北大震災で、アイリス系のホームセンターが取った行動に感動したからでした。
ある店舗の店長が・・・震災で必要な物資が手に入らない状況で、さらにはお金も引き出せない・・・状況を鑑みて。
ノートに住所と名前を書かせただけで、客に品物を持ち帰らせた行為・・・素晴らしい店長でしょう!
この店長さん、数年後にこのホームセンターの社長になりました。
まさに商売って地域に貢献してこそ、その意義があるのですが・・・お手本のような話。
ちなみに代金は1年間で90パーセント以上、回収できたそうです。
アイリスもアイリスなら、持ち帰った住民も住民で・・・日本ならでは・・・のすばらしい話です。
それ以来アイリスのフアンが、今日不安に変わりました。
備蓄しているパックご飯がアイリスなのでさっそく電話しました。
自主回収・・・という手段と表現にも疑問がありました・・・食べ物なんだから【食べないでください】と積極的に広報するべき。
5時を2分すぎていて、【本日の業務は終了しました】【交換をご希望の方はURLを送るので、それに打ち込んでくれ】【それだと24時間対応】
【電話で対応をご希望の方は、朝の9時から5時の間に電話して】というもの。
これって・・・今まで信頼が吹っ飛びました。
そもそも【自主回収】と言う言い方も気になりますが、【交換をご希望の方は・・・】と言い方ひどくないですか?
そんなに悪いモノじゃないけど、どうしても替えたい人は・・・替えてあげます、あくまでも親切で!
じゃ、希望しない人は・・・悪いかもしれないモノを食べることになるかもよ!・・・と言ってます。
希望する人が少なければいいなあ・・・と言う意味じゃないですよね。
【食べないでください】【お手数ですが交換させてください】という言い方では?
そして長ったらしいURLを入力しないと情報が入手できない・・・というのも納得できないし。
ホームページに打ち込めるフォーマットを載せておけば済むんじゃないの?
そもそも【24時間対応】と言っても、それはこちら側が24時間いつでも作業できると言う意味で、アイリスが24時間対応しているわけではない。
明日の朝に社員が出勤してから、メールを開くだけでしょう。
効率的・合理的というという考えは、社内間ならシステムはそれでいいでしょう。
けど、間違いがあった時のお客さんへの態度は。
効率的に処理されるのは・・・違うでしょ!
掃除器だってヘッドの回転なんか、日立と比べたら技術的にもお粗末ですが・・・。
我慢してなるべくはアイリス・・・の精神で、使えない掃除機を使って支援しているのになあ!
がっかり!
パナソニックなんて・・・数十年前の温風ヒーターの回収を、商品のコマーシャルを一切やめて広報していました。
あれには驚きもしましたが、信頼できる会社と再認識したものでした。
松下翁の精神が脈々と流れ続けて、やはり一流企業。
コメント