ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

伊勢神宮外宮と金剛しよう寺

くるま旅

内宮参拝の後は外宮にお参りします。

11時を過ぎたばかりでしたが、買ってきたお餅やパンなどで昼食。

それから移動したのですが、これも距離はわずかで数分を要しただけです。

内宮ほどの参拝客はいなくて、駐車場は空いていました。

木陰に停めて息子をガード。

先日、犬を車の中に置いて観光していた人が、通報されて動物愛護法違反で検挙されていましたから・・・。

本殿と言うか拝殿迄までの距離は内宮ほど遠くありません。後に【正宮】と呼ぶことがわかりました。

数分歩くと正宮に到着します。

外宮は正式には豊受大神宮で、内宮に祭られた天照大御神のお食事を司る【みけつかみ】をお祀りしています。

こちらも20年に一度の式年遷宮があり、隣にその用地が確保されていました。

 

正宮は鳥居をくぐったら撮影は禁止。

字を読めない人がいて・・・写真を撮ってしまって・・・消去するように言われてもめていました。

他に3つの別宮にも神様がまつられていて、その神々をお参りしました。

こちらは警備員もいないので、写真を撮りたければいくらでも撮れそうですが・・・神域ですから常識ある行動が望まれます。

駐車場から直ぐの鳥居の近くに厩があって、中に馬がいたのですが・・・。

全く動かないので木彫りの像かと思ったのですが、ジ  ーっと1分も見ていたら僅かに首を動かして・・・生きてたのか~!

この後は金剛しょう寺へと向かいました。

【しょう寺】と書きましたが、本当はひらがな部分は漢字で書きます。

が、私のパソコンではその漢字が出てきません。

言(ごんべん)に登(のぼる)と書いて・・・【あかし】と言う字です。

伊勢神宮を参って、このお寺さんを参らなければ【片参り】と言われ、セットでのお参りが必要なのです。

伊勢から鳥羽に抜けるスカイラインを利用してその途中で、伊勢からは10キロほどでした。

勿論、山道です。

このお寺さんのご本尊は【虚空蔵菩薩様】で、我が家は全員が丑年か寅年生まれなので、虚空蔵菩薩様が守り本尊です。

縁の深いお寺さんをお参りして良かった~!

狛犬ならぬ【牛】と【寅】。

観光バスも入ってきていましたから、ツアーのコースに取り入れられているようです。

ご夫婦で来た奥さんが買ったばかりの靴を履き替えられて、汚い靴が残されていて和尚さんと掛け合うも・・・。

和尚さんも如何ともしがたい・・・と、他人事で見ていましたが。

ハッと気づいて思わず、自分の靴を確認しに行きました。

私の靴は大丈夫でした・・・ニュウバランスの高級スニーカーですけど、良いものだとは思われずに助かりました。

残されていた靴は古いしサイズが全く違うので、単純な間違い・・・とは、とても考えられずに意図的な仕儀と思います。

ご主人が車に戻って替えの靴を持って来ていました。

仏様の御加護は無かったようです。

が、替えの靴を持ち歩く奥様ですから、我が家と違って仏様の御加護は必要ないかもしれません。

神社仏閣はどうしても階段が付き物・・・見上げるような構造が必要なのでしょう。

懸命に登る妻です。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました