旅行をあきらめて・・・今日はどこに車を預けるか・・・の検討。
この車はもう何度も故障で修理工場に入っています。
そもそも最初は・・・真夏の40℃近い日に新潟まで、エアコンが効かない車で走行。
そんなトラブルが毎年あります。
これは中古車を買うから・・・の宿命とも言えます。
なら新車を買えばとも思うでしょうが・・・妻はシックハウス症候群があって、確かめないで車は買えません。
ですから現物に数時間乗って確認するのを、最低限必要な措置としています。
数時間では足りないのですが、まだ買わない車に何日か乗るわけにもいかず・・・。
最低限・・・数時間滞留させてもらって、買うようにしています。
ダメな車は数分で症状が出るのが普通になってますから、数時間大丈夫なら【良し】としています。
そんなんで・・・故障が付き物の中古車を買うのは仕方なく、トラブルも付いてくるのを承知で買います。
これまでのデイラーは、もう4台もキャンピングカーを買っていますから、ある程度融通が利いて便利で気軽なのですが・・・。
今年引っ越しがあって、何かあって車を持ち込むのが物凄く不便なんです。
これまでのお店の場所はJRの駅に近く、車を置いても電車で手軽に帰えることが出来ました。
移転した場所はバスも電車もなく、妻が免許証を持っていない我が家は家に帰るだけでも大変な苦労。
メカニックのMさんは、人が良いしまじめで信頼できます。
しかし同じ故障がなかなか直らない・・・のです。
技術的に少し・・・特に電気系統に少し弱いかな・・・と思っていて。
今回、不便の問題と技術レベルの疑問の問題で、別の修理工場を探しました。
修理工場を持ちながら、キャンピングカーの代理店もしている会社が隣町にありました。
最初は買い替えの車を探しに行ったのですが、対応してくれた方がとてもキャンピングカーに詳しい。
特に電気に関しては何を聞いても確り回答してくれて、とても信頼できます。
今日も車を見た途端に・・・これまでの経験でバッテリーではない気がする・・・と。
一つはオルタネータ(走行している車が発電した電気をバッテリーに送る)から受ける【なんとか】という器機の中にコンピュータがあり
それがおかしいのかもしれないと。
もう一つはキャンピングカーは振動があって、どうしてもいろんな個所のネジが緩み接点がおかしいのかもと。
それとバッテリーがおかしい可能性も否定できず。
一つ一つ潰しながら原因を確認するので、少し時間を貰いたい・・・と。
この発言には信頼して良さそうだと思ったものです。
何処が悪いか分かったら修理金額を知らせてくれる約束で、代車を借りて帰ってきました。
この会社が代理店として販売しているキャンピングカーが、夫婦でお気に入りです。
【人生最後の車】とも考えていますが・・・先に述べたようにシックハウスがどうなのか?
そして納期はどうなのか・・・ヨボヨボになって旅行もままならない年寄りになってから、新しい車が届いてもな~!
コメント