萩の道の駅シーマートで朝を迎えました。
今日はそのまま萩見学。
萩城から城下町を見て、車で移動して反射炉と造船所跡。
日本の近代化として世界遺産に登録されたのが、23(?)箇所と思います。
そのうち萩は5ヶ所てす。
反射炉、造船所、タタラ場、松下村塾、城下町で、萩以外では長崎が圧倒的。
軍艦島などがそうです。
今回は解説員さんをお願いして見学しました。
ちょっとレベルは首を傾げますが、真面目なボランティアさんばかり。
当然、初めて知った内容も数多くあって、解説をお願いしてよかったです。
そうでないと、、、ただ建物を見たり煙突を見ただけになります。
山口まで来て、、、何やってるの!と思ってしまいます。
そして移動して世界一低い火山の笠山にも登って火口を見てきました。
しっかりの爆裂火口を見ることができます。
たしか100㍍から200㍍
間だと思います。
家に戻り標高を調べて報告します。
それから100キロほど走って浜田に来ています。
良い道の駅で、山陰ではこれまでで一番です。


コメント