出雲市の道の駅ご縁広場から歩いて、大社に向かおうと思いましたが、、、。
結局、皇太后の顔色を見て忖度。
大社の第一駐車場まで乗り付けました。
時間が早かったのでガラガラ。
夫婦で二度目のお参りが出来ました。
そして私の趣味と言うか、悪い癖で灯台も上ることに。
10キロほどなので日御碕灯台へ。
歴史的にもロケーション的にも、世界有数の灯台です。
前にも言いましたが、今日本には上って見学できる灯台は16基。
その内二つが休止中ですから、今上ろうとすると14基。
そのうちの一つが日御碕灯台。
先日の和歌山旅行で逃してしまった、串本の潮岬灯台もその一つ。
返す返すも、、、上っておけよ!、、、と後悔。
そして松江城にも夫婦で二回目。
私は一人でも前に来ていたので三回目。
現存十二天守が二回り三回り完遂しそうです。
松江城の後にコインランドリーを使ったので、予定の道の駅に到着したのは真っ暗になってからでした。
早めの行動を心がけているんですけどね、、、たまにはこんなこともあります。
明日は境港でお魚食べる日です。


コメント