ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

野菜を配る先

家庭菜園

今朝も起きたのは6時で・・・それから歩きだしました。

月曜は病院で・・・それから昨日はモール歩きで、3日ぶりに畑に寄ると。

オバケのようなキュウリが10本ほどと、何とか使えそうなキュウリが3~4本。

下火になっていたキュウリの収穫も、3日ぶりだと恐ろしいほどになります。

ナスは10個以上で、その中にはお化けナスが3本ほど。

ミニトマトに至ってはパン1斤分の袋に口切ですから、100個以上と思います。

中玉トマトは10個ほど。

余りの暑さに皮が膨れ上がって、食べられそうもないのが結構ありました。

収穫はこうですけど・・・これを夫婦で消費できるわけがない。

特大のお化けキュウリ数本は我が家分に残して、残りはいつもの3軒に分けました。

押し付けですから・・・ありがたいと思っていただけているかは・・・不明です。

もう要らないよ・・・と思っていても、そうは言ってくれないでしょう。

娘が近くに住んでいれば・・・娘の友達が近くに住んでいれば、届けてあげたいといつも思うのです。

天候不順でもここまでは順調に収穫できていると感じていますが、この後は真夏日や猛暑日でしょうから。

種を蒔いても発芽しないでしょう・・・秋・冬野菜が心配です。

9月になれば来年の玉ネギ苗を作るために種を蒔きますし、初冬に収穫出来るように大根なども蒔きます。

おそらく・・・上手く育つことは無理だと思います。

と・・・それ以前に、私が辛くて作業が出来ません。

この暑さの中では・・・後期高齢者が作業すべきではありません。

取りあえず新たな作物には取り掛かりません。

今楽しみになっているのが・・・スイカ。

かなり大きくなってきました。

小さいものでもハンドボールぐらいに成長しています。

娘が帰ってくるお盆ぐらいに、食べごろでしょう。

暑さで破裂しなければいいのですが・・・慎重に観察していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました