ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

庭の草花の全撤去

園芸

昨日のスポーツと健康の因果関係の話の続きで、病気の年寄りばかりが街を闊歩していたら日本は滅びます。

少しでも医療費の削減につながるように・・・病気の年寄りはイオンモールで歩いていました。

そしたら電話・・・見ると妻の親友からで、家に来ると言う。

今、出かけているからと言うと「玄関に置いておく」と。

急いで戻りましたがすでに来たようで、玄関のノブに袋がかけてあり栗ご飯と蒸かしたサツマイモが入ってました。

栗の季節ですね・・・美味しくいただきました。

涼しい秋風が吹く絶好の作業日。

作業している間には、とんでもない風になりましたけど。

抜いた草花が風で吹き飛ばされ、ゴミ袋に入れるのに集めるのが一苦労。

成長スピードが速い草花を植えてしまい、そして強い根張りの球根モノを植えたり・・・失敗でした。

最初は綺麗だった花も、10年も経過すると抜くと言っても簡単に撤去できず。

ずーっと抜いてしまおうと思いつつも、大変な作業になりそうで手を付けるのに躊躇。

後悔していましたが、今日思い切りが付きました。

やるなら一気呵成に・・・と腰が痛いのに忘れて頑張りました。

バラのトゲで何か所か切り傷刺し傷。

市の指定する40リットルのゴミ袋で4つ。

少しずつ進めている終活の一部としての作業です。

抜いたけど完全に整理できたわけではなく、雑草は益々蔓延ると思います。

が、手で作業しなくてもいい状態・・・除草剤でやっつけられると言うメリットが出来ました。

毎年咲いて我が家をピンク1色にしてくれた、ピンクパンサーと言う花も全部プランターから撤去。

家を売るでも貸すでも、買い手借り手の印象度は上がるはずです。

旅に出かける障害になるものは、とにかく減らしていきます。

遅きに失した感はありますけどね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました