くるま旅 重伝建地区大森銀山の街並み
重伝建地区・・・とはそもそも何か?
正しくは【重要伝統的建造物群保存地区】と言います。
俗にいう【古い街並み】、例えば武家屋敷群、蔵の街並み、宿場町、寺町、茶屋街、古民家群、港町・・・等々。
これら市町村が保存地区としたものを、文科省が特に重要と認めたものを指定したものです。
令和6年現在で全国129か所が指定されています。
蔵の街並みでは【川越】や【喜多方】、茶屋街では【京都】や【金沢】、宿場では【妻籠宿】や【熊川宿】・・・限がありませんからこのぐらいで。
皆さんもかなりの箇所に訪れていると思います。
私の趣味は登山がメインですが、神社仏閣の御朱印集めや古い街並みを訪ね歩く、最...
