ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
くるま旅

朝から雨。 一時も休まず降り続いています。 そんな中を埼玉を目指して、無料区間の高速道R373をひた走り。 途中、休みながらも長野県に入りました。 帰り道はR 373から中国道、新名神、東名、中央自動車道と走り繋いでいます。 昨晩、鳥取県の道の駅北条に泊まった私たちですが、今日は長野にいますから、、、凄いでしょう。 雨の走行は神経の消耗戦。 疲れました。 明日も400キロほど走って、、、自宅です。
0
くるま旅

境港と米子城

8時には境港のお魚市場に。 前回はここで何も買えませんでしたが、今日はハマチの一本買ぃ。 三枚に下ろしてくれるというので、お願いしてアラもいただきました。 大根と煮てみます。 もう一軒ではかまぼこなど、正月まで持ちそうなものも買いました。 そしてさらに前回大買いしたセンターに行くと、なんと潰れたのか? 閉鎖になっていました。 ここ、、、良い魚屋さんが入っていたのに、、、がっかり。 もっとがっかりなのは、、、せっかくここで時間を潰してお昼を待ったのに、、、。 今日一番の目的【しんわ】に行くと、定休日でした。 人生のこれまでで、ここほど海鮮丼に感動したことはないほど、、、お気に...
0
くるま旅

出雲大社と日御碕灯台と松江城

出雲市の道の駅ご縁広場から歩いて、大社に向かおうと思いましたが、、、。 結局、皇太后の顔色を見て忖度。 大社の第一駐車場まで乗り付けました。 時間が早かったのでガラガラ。 夫婦で二度目のお参りが出来ました。 そして私の趣味と言うか、悪い癖で灯台も上ることに。 10キロほどなので日御碕(ひよりざき)灯台へ。 歴史的にもロケーション的にも、世界有数の灯台です。 前にも言いましたが、今、日本には上って見学できる灯台は16基。 その内二つが休止中ですから、今、上ろうとすると上れるのは14基。 そのうちの一つが日御碕灯台。 先日の和歌山旅行で逃してしまった、串本の潮岬(しおのみさき...
0
くるま旅

石見銀山

浜田の道の駅を出てお魚市場へ。 しかし今日はフードコートが休み。 客のいない活気のない市場で、行って損した感じ。 客が行っても相手をしてくれないお店ばかりで、、、、ちょっとなあ! 火曜日でない日をお勧めします。 どうしても行きたい人は、、、ですけど。 予定外でしたが江津を飛ばして太田まで走って銀山へ。 ところがビジターセンターはお休みで、地図ももらえず。 どこにどう行ったら良いのやら。 団体バスの運転手さんに道を聞いて、やっと行けました。 しかも龍源寺間歩は片道2.5キロも歩かなくては、入口にも立てません。 世界遺産とは言いながら、障がい者はお断り、、、で良いのでしょうか...
0
くるま旅

萩の世界遺産

萩の道の駅シーマートで朝を迎えました。 今日はそのまま萩見学。 萩城から城下町を見て、車で移動して反射炉と造船所跡。 日本の近代化として世界遺産に登録されたのが、23(?)箇所と思います。 そのうち萩は5ヶ所てす。 反射炉、造船所、タタラ場、松下村塾、城下町で、萩以外では長崎が圧倒的。 軍艦島などがそうです。 今回は解説員さんをお願いして見学しました。 ちょっとレベルは首を傾げますが、真面目なボランティアさんばかり。 当然、初めて知った内容も数多くあって、解説をお願いしてよかったです。 そうでないと、、、ただ建物を見たり煙突を見ただけになります。 山口まで来て、、、何やっ...
0
くるま旅

秋芳洞と松下村塾

長門峡の道の駅から秋芳洞を目指しました。 が、心配した通りにナビの案内は大変な道で、すれ違いもできない道を走行らされて。 怒りを通り越して、、、呆れます。 こんなソフトを誰が作っているのか? ナビ会社は旅行してからソフトを作れ、、、と言いたい。 どうせ実証のために走ったりしていないでしょう。 いい加減なものしか作れない会社です。 カーーーーアなんて二度と買いません。 秋芳洞にやっと到着したら、、、美祢市の職員さんは後光が射して見えるほど有難い対応。 足が悪いのでどんなコースがいいか尋ねると、結果、教えてくれたコースでしっかり妻も見学できて満足。 龍泉洞や秩父の鍾乳洞なども見...
0
くるま旅

津和野城とSL山口号

日本100名城の津和野城址に、登らずに帰ったら一生後悔します。 妻を車に残して行ってきました。 本丸跡付近は石垣の工事中でしたが、すごい規模のお城だったとわかり唖然。 これから三の丸と四の丸の整備が終わると、4kmの城址になるというから、、、。 山城の規模ではありません。 日本百名城も素直に受け入れられます。 雲海の上に浮かぶ城跡を見たくて、多くの人が来ていました。 リフトが9時からなのに知らずに、7時半ごろに行ってしまいました。 そしたらこれからが雲海のシーズン到来で、今日からリフトは7時始発でした。 すでに何人も行って、雲海の出ない今日は下山する人と多くすれ違いました。 ...
0
くるま旅

津和野で散歩

大佐S Aを出て六日市インターを目指します。 しかし中国道は山道でカーブの連続。 しかも改修工事で対面通行、大佐から3時間もかかりました。 高速を降りてから津和野までも1時間で、到着はほぼ13時。 お昼を食べて出かけようとすると、バンコンで旅するご夫婦が。 色々話しかけられて思わぬ時間を消費しました。 津和野市街に戻って、まずは殿町通りの散策。 カトリックの教会や、海鼠壁が続く武家屋敷街を見学。 山陰の小京都という割には、歴史を感じるものも少なく規模もちいさい。 あっという間に終わりました。 ロウソンや銀行も街並みの景観に配慮した建て方でした。 あまりに早く終わっ...
0
くるま旅

走行し続けた2日目

昨夜は9時半に寝たので、今朝は5時半には目覚めて。 6時半には朝食を食べて、7時半に有磯海を出発しました。 予定通り2時間走っては、1時間休憩して、、、。繰り返すこと4度。 とにかく走って走って、岡山に辿り着きました。 福井の女形谷、京都の舞鶴、兵庫の加西のサービスエリアにお世話になりました。 明日は見学は無理にしても、津和野には到着できそうです。
0
くるま旅

富山入り

昼ごはんを食べて出発しました。 我が車は最高速度が80/hですから、4時間走ってもやっと富山県に入ったばかり。 1時に家を出て、2時間走行して松代で1時間休憩。 4時に松代を出発して、6時過ぎに宿泊地に到着。 明日も2時間走っては1時間休憩のペースですから、津和野へはあと2日必要です。 まあ、ゆっくり行きます。
0
タイトルとURLをコピーしました