ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
くるま旅

腰痛発症

七日目にして妻が腰痛の危険信号。車への乗り降りも危うくなりました。このまま重症化しては、次の計画にも影響しますので・・・急きょ帰還。行く前から懸念されていたことが、現実となってしまいました。そもそも・・・我が愛車は買うときに失敗。リクライニングシートにならない車だったのです。今時、そんな車は無い・・・リクライニングにならないなんて・・・想像だにできませんでした。そのことが・・・妻のキャンピングカーへの乗車を遠のかせていたのです。今回は工夫して・・・疲れたら直ぐに横になれる様に、座席シートは常にベット状態。ところが逆にこれが悪かったみたいで、足を延ばした状態でしか座れませんから腰の負担が増したよ...
0
くるま旅

輪島朝市

前日、到着が遅くて朝市の中で開いていたのは1割程度。一旦車に戻ってお昼を食べた後、再び市内を散策。良い雰囲気の街並み。たとえば生命保険屋さんの建物がビルでは無くて木造。高山もこんな感じでしたね。歩いているうちに雨になり、慌てて車に戻りました。しかし、夕方六時にはすっかり上がりました。翌朝、8時からと言う朝市に、7時15分には到着。車を置いた昔鉄道の駅舎だった道の駅からは、歩いて10分程。朝市にも駐車場はありますが、歩いた方がいろんなモノが観られて楽しい。今日は輪島のお祭り。花火も上がるそうです。20分で20.000発と言いますから、壮観でしょうね。あさ、準備が始まった朝市。こんなに早いのは、自...
0
くるま旅

駅?

昨日はフィッシャーマンズワーフをハシゴして、長谷川等伯の故郷「七尾」泊。200キロぐらい走ったかも?走りすぎです。今日は確実に100キロ以下。輪島の朝市へ。途中で昔、娘と妻と3人で来た和倉大橋に寄ったので、到着は11時でした。ほんの少しのお店が開いてましたが、とても想像していたのとは大違い。もう一泊して明日朝から行くつもりです。おばあさんがゴザを敷いて~~~~なんてイメージの方、間違ってます。時代とともに朝市も変遷して行くのです。ところで輪島の道の駅ですが、昔の鉄道の駅の再利用です。廃線になった駅舎ね有効活用~~~~いいですね。だから街のど真ん中なんです。明日はお祭り。朝市から戻ったら、早く車...
0
くるま旅

等伯の故郷

富山湾を挟んで、立山連峰を対岸から見てます。等伯は海路を富山に渡ったり、羽咋から京都に向かいますが、その地理が良く理解できました。
0
くるま旅

雪の大壁

朝7時30分の始発で立山室堂へむかいました。今年はトロリーバスから電気バスに変わった元年と関電が力説してます。涼しい日で息子を車に置いていくには、最適の日。戻ってきて確認したら、車内温度が17℃。心配しながらドアを開けたら~~~~のびのびをしてました快適に眠っていたようです。三日間を使った甲斐があつて、最高の天気でした。朝のうちガスっていたのに、室堂に着く頃にはぴーかんの天気。電気バス、ケーブルかー、ロープウェイ、トロリーバスとのりつぐのですが、その場所その場所にライブカメラがあって、上の状況が手に取るようにわかります。昨日登った人は土砂降りだったそうで、皆さん、ターミナルで時間を潰していたそ...
0
くるま旅

唐突な話し

いきなりですが・・・旅に出て5日がたちました。目的って特に決めない、成り行き旅。キャンピングカーの使い方になれる旅でもあります。今回はコンビニやスーパーで弁当は買わずに、買うのは食材。今のところ家から持ってきた食材をメインにして、少し買い足しているだけでまにあってます。これまでに美術館二箇所。最大の目的、立山室堂の雪の壁は実現してません。一昨日は暑くて息子を車に10時間も置いておけず、涼しくなるのをまって待機。昨日は扇沢まで行って準備待機。とにかく猿がうるさくて、息子の散歩にも目を光らせて、手には手製の凶器をもって。いよいよ今日でしたが、雨の予報で中止。せっかくの立山連峰もつまにみせたい。ガス...
0
リタイヤ生活

模様替え

私の階段ギャラリーの模様替えをしました。新しい絵も飾ってあります。若手の絵ですけど天空の城ラピュタの舞台になった場所だそうです。妻の作品を飾ったり、会長の絵を飾ったり~~~~~楽しんでます。東山魁夷画伯の30歳代の絵が売りに出ました。2500万でした。安いのに驚くと思いますが、やはり円熟期の絵とは少し違いました。どうしてわかるか?30歳代って。画伯がその頃使っていたのは絹のカンバス。それから顔料、落款などからわかりますが。お金があったとしても素人には判断が無理。信頼できる画商と相談しましょう。私なら宝くじか当たったら~~~~そうします。死ぬまでにこれだ‼という絵を自宅に飾って、穴が...
0
リタイヤ生活

妻の作品

妻が若い頃に作った作品、刺繍なんですけど。額に入れてかざったら、見違えるほど素晴らしい作品になりました。両脇の小作品は我が宿六の会会長作の「えんぴつ画」です。
0
リタイヤ生活

キャンピングカーの機能向上

午前中、昨晩頼まれた手伝いで行ってきました。帰りにホームセンターに寄って「吸盤」を数種類で12個買ってきました。午後は・・・まず水道のチェック。使ったままにしておくと、湿っていたところにカビが生えている可能性があり、ポンプやホースの隅々までチェック。心配した通りカビが出てましたから、丁寧に掃除してタンクまで洗いました。水は出ました。使えます。たまに水道モーターのスイッチと連動しているレバーをあげたままで、車のメインスイッチを入れる事があります。当然水道のモーターは廻り始め、水が無い場合はから回しになります。モーターは焼ききれます。実は1回失敗してそれをやってしまいました。でも壊れていた場合は、...
0
リタイヤ生活

旅の準備

明日から32℃という真夏日が続くらしい。こんな暑さの中を旅なんかできませんね。予定を変更して様子を見ようと思ってます。とりあえず対策として、フロントのガラス3枚に遮光のマットを。これは前のキャンピングカーで使っていたものですが、ベースがマツダのボンゴトラックで窓の形状が変わってません。ピッタリです。がっ、このマットは本来断熱用で冬の寒さ対策なんです。だから夏に使ったことはありませんでした。何と膨張して上手く窓枠にハマりません。仕方なく小さめに切りました。そして明日、吸盤をかってきて窓ガラスにピッタリ貼りつくように加工します。息子を車内に残して見学しますから、暑くなりすぎたら死んでしまいますから...
0
タイトルとURLをコピーしました