ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
家庭菜園

発芽しない種芋

ここのところ連日、強い風が吹きつける天候。 それでも今日も歩きました。 家並みが続く中を行ったり来たりして・・・こうすると風の影響はかなり軽減できます。 戻って今日は月に一度のかかりつけ医受診。 11時半に行ったら20人ぐらい待ち。 番が来たのは1時でした。 でも4月から先生が二人で診察するので、かなりテンポアップが期待できます。 なんだか病院を立て直しそうな雰囲気もあって、医者になった息子が帰ってくるのかも。 午後は畑で中耕し。 と言うのは畝と畝の中間を人が踏んで通るので、土が固く固まっています。 実はここの下にも、野菜が根を張るんです。 だから雨水などの水分が浸透しや...
0
くるま旅

キャンピングカーエアコン修理完了

3月の旅行に備えて2月9日に修理に出したキャンピングカー。 一か月以上になるのでとうとう電話しました。 いくら何でも長すぎ・・・どんどんあと回しにされていては困ります。 そしたら今日の内にエアコン修理の工場から、キャンピングカー屋さんに戻ってくるそうです。 引き取りは何時にしますか? と問われて・・・土曜にでも行きます。 取りあえず目途が立って一安心。 ですが2年前の前回も「直った」と言われたのに、直っていなかったのですから。 何処が悪かったのか?・・・原因は分かったのか?・・・と聞くと。 悪いところが解って部品を発注したけど、その部品がなかなか入って来なくて遅れたそうです。 ...
0
雑感

家の光

購読層を農家に特化したような本で、家の光という月刊誌があります。 大正14年に創刊ですから、おそらく今年が100周年か違っても1年前後でしょう。 私の実家でも私が子供のころに購読していました。 子供時代でしたから、内容に目を通すこともなく過ぎていました。 が最近、妻の友達で農家の奥さんが、読んだ後に回してくれるのです。 バラエティに富んだ内容で、五木寛之氏のコラムも毎号楽しみです。 種蒔きのことや手入れ方法、土づくり・・・農業に関した内容も豊富ですから、素人農夫の私に「勉強しろ」と言う意味でしょう。 味噌の記事があったとします。 読んで驚いたのは・・・使い始めた味噌は・・・冷凍...
0
リタイヤ生活

おにぎり持って

滑川町と言うところに、現役時代の私の仕事場だった施設があります。 そこには今も後輩たちが何人か業務に従事しています。 今年3月末で退職する後輩に用事があったので訪ねました。 その帰り・・・花園町のJA直売所に寄るのが通例になっているし、寄らないと損をした気分になります。 わざわざここに来ると、車で30分~40分かかるので、こんなチャンスには必ず寄るのです。 実は日曜日にも来たばかり。 当然、今日も寄ることを想定していて、お昼までには家に戻れないだろうとお昼ご飯を持参。 何処か気持ちの良い場所で食べようと、妻が夕べの残りのシャケを芯にしておにぎり。 直売所は昼近くになっていたので...
0
家庭菜園

100円ショップの野菜種

昨年、育てた野菜から自家採りした種・・・数日前にトマトやスイカなどを苗床をつくって蒔いたのでした。 その空きスペースに何か蒔けたら良いなあ・・・と思っていて。 今日はホームセンターのあるモールまで歩いたので、そこの場所にある100円ショップでレタスの種を買ってみました。 私たち夫婦が良く通る道沿いに、プランターで野菜作りが上手な春日さんと言う方がいます。 庭に出ていることが多くてよく話すのですが、このプランターの中で育っている野菜は100円ショップの種から育ったモノ。 作る人の経験や腕もあるのでしょうが、100円だろうが一流種苗メーカーの400円だろうがたいして違わないのでは? 一...
0
リタイヤ生活

絶対キャブコン

ここ数日では珍しく風が無い日。 2キロほどあるモールまで歩いて休憩していると、妻が何かのイベントを見つけました。 日産と三菱とホンダの車が展示されていて、実際に触って乗って確認してきました。 日産のNV200というバネットの1.600ccを、キャンピングカーもどき仕様にした車で【マイルーム】というタイプ。 2~3日の旅なら耐えられるかもしれませんが、所詮は【もどき】ですからキャブコンと比較してはいけません。 けど・・・キャブコン同等とは言いませんけど、ある程度旅ができる程度の機能をどうしても求めてしまいます。 1.600ccの車に500万円も支払うのですから、それなりの費用対効果を...
0
雑感

普通の国

このフレーズ・・・小沢一郎が若いころからずーっと言い続けてきました。 アメリカに追従するだけでは駄目で、自分の国は自分で守るべき・・・と。 トランプさんがついに言い始めました。 アメリカは日本を守るのに、日本はアメリカを守らない・・・と。 駐留米軍の費用を負担させるための揺さぶりだ・・・と、今の段階では思います。 が、何かに腹を立てたら・・・日米安保の存在なんてどこかへ吹っ飛んでしまうでしょう。 こんな発言に憂いているばかりの日本の指導者。 つい先日、面談は成功したと手放しで喜んでいたのに・・・。 小沢はこうした事態を、50年も前から的確に読み切っていました。 詳しくは別の機...
0
家庭菜園

効かない鳥脅し

今日も昨日以上の強風で、明日は今日以上の強風だそうです。 それでも歩きに出ました。 私たちが【キャベツ叔母さん】と呼ぶ、ほぼキャベツ専門の直売所。 80歳過ぎの叔母さんが中心で、お兄さんと弟と3人兄弟の農家さん。 お兄さんは昨年亡くなられて、今は弟さんとやっています。 ひょっとしたら弟さんはまだ70代かも。 今日もトラクターを運転して畑に向かっていきました。 野菜の自販機に何も入っていないので、弟さんに声をかけて聞くと。 叔母さんが畑から戻らない・・・と。 いつ戻るかはわからないと言うので、少しほかのコースを30分ほど歩いて戻ってみると・・・戻っていました。 80歳をとっく...
0
リタイヤ生活

胃痛

今日も風が強い日になって。 雪山から吹き下ろされる風は、肌を刺すように冷たくて。 用心してダウンを着て歩きました。 ユニクロのダウンはリーズナブルなのに、機能性が高くて助かります。 ただ街に出ると必ず同じ色を着ている人に遭遇します。 それさえ気にしなければ、高価なノースフェイスを買うことはありません。 多い日には3人ぐらいと会いますから、売れているんですね。 畑に寄って今日からブロッコリーの収穫開始。 夫婦二人ですから1個あれば間に合います。 カキ菜も収穫・・・レンジでチンしてカラシ醤油で酒のつまみに。 そして残っていた大根も収穫して、大根おろしにしてハンバーグに乗せて昆布...
0
くるま旅

初積雪と旅計画

朝起きてシャッターを開けると、外の雪は夕べより溶けていて地面が黒く変わっていました。 夕べは真っ白でしたから。 カチンカチンに凍っているかと思うとそうでもなく、溶け気味でした。 10時ごろになると車の天井に積もっていた雪も、溶けて地面に落ちてました。 朝の積雪。 花のプランターなどにも。 せっかく咲き出していたのに・・・満開は少し遅れるかも。 畑もどうなっているか心配ですが・・・ぬかるんで入れないでしょうから今日は行きませんでした。 昨日同様家に閉じこもって、北海道旅行の下調べ。 当初は海沿いの道を走り続ける旅でしたが、それだけではさすがに飽きてしまうかもしれず。 ...
0
タイトルとURLをコピーしました