くるま旅 旅の途中 昼前に荷物の積み込み。どんなに短い期間の旅でも、必要なものはそれほど変わりません。逆にいうとほとんどは積み込まれたままにしてあります。娘に持っていくために妻が作った惣菜を、発泡スチロールで冷蔵。私たちの食べ物は冷蔵庫に。今日は途中で泊まって、明日会います。もういっぱいやって、韓国ドラマ観てます。タイミングよく相棒からのプレゼントも届きました。もう少ししたら息子を散歩させ、そして寝ます。 2021.03.27 0 くるま旅
くるま旅 すごい人出の仲卸市場 夜中にエンジンをかけて凍結しないように頑張ったのですが、実際には3号軽油を入れたのが効果を発揮したのかもしれません。一般的には燃料タンクの半分以上入れば、十分凍結を防げるだろうと言われています。三陸道の春日パーキングには、夜中に除雪車が2回も来てくれて・・・その際は車を移動して協力しました。とうとう朝まで降り続けましたが、明け方の除雪で動くことが出来ました。一度も除雪が来なかったら、怖いことになっていたでしょう。凍結はしなくても・・・車が動けないほど積もったのですから。昨日の写真は除雪後数分の写真なのに、あたりは白くなってますから。翌朝は利府・塩釜インターで降りて・・・見当だけで市場を目指しま... 2020.12.21 0 くるま旅
くるま旅 塩竈仲卸市場 結局、昨夜は動かずに正解。積雪量は15センチ。夜中に2回、明け方に1回除雪に来てくれました。三陸道の春日パーキングにいました。問題の軽油の凍結は、こまめにエンジンをかけたのが良かったのか?3号軽油の効果があったのかは不明ですが凍結することはありませんでした。夜通し起きていたので除雪車が来た時も車を移動して作業し易く協力しました。なにせ停まっていたのは私たち一台のみ。こんな天気の予報が出ているのに、出歩いている人は少ない。しかもコロナで自粛期間中に。写真の上部に氷柱が写ってます。キャンピングカーの屋根部分から下がっています。24時間営業のコンビニに、お客は皆無でした。一夜明け本日は娘と合流。塩竈... 2020.12.20 0 くるま旅
くるま旅 大ピンチ 雪がどんどん降って、閉じ込められそう!下手すると軽油が凍るかも。今日3号経由入れたけど、タンクに半分残っていたのでやばいかも知れず。とりあえず定期的にエンジン回して様子見。1時間に1回10分ぐらい回してみます。ダメだったら明日朝一番でJAFだね。参った!こんなに降るとは。今から動いて、知らないところでスタックしたら最悪だし。八方塞がり‼ 2020.12.19 0 くるま旅
くるま旅 仙台へ 昨日、アップしたつもりがどこかにきえてしまいました。雪を警戒して東北道ではなく、常磐道をせんたく。そして水戸泊まりでした。石油ストーブと湯たんぽが大活躍で、快適生活です。妻は今日の夕方まで、外トイレを一度も使用しない完全対策。個室はウイルスが30分も浮遊すると言われてますからね!私は外も使ってます。が個室や着座するものは使いません。徹底してます。ゆっくり走行して、一旦道の駅大郷まできましたが、雪がどんどん積もってきて南に移動しました。今日も早々と湯たんぽを用意して、さらにストーブが活躍中です。びっくりしたのは~~~~一番懸念していた雪の時の息子のトイレ方法。ところがどんなに過保護に育ててもやっ... 2020.12.19 0 くるま旅
くるま旅 タイヤホイールのこと タイヤ屋さんにわからないから・・・と断られた愛車の冬タイヤ。山友ホロホロに教えてもらったラインのコメントを、そのまま元部下に転送。これをタイヤ屋さんに見せてくれたら・・・いくら何でもわかると思うのですが。それでもだめだったら元部下が入札してくれることになりました。そして万が一違っていても、再びオークションで売ってくれると力強いコメント。何とか暮れの必要な時期に間に合いそうな雰囲気です。自分では何もできないから他人におんぶにだっこで頼るだけ。ホロホロにしても元部下にしても、よく付き合って相手をしてくれています。感謝。これでホイールは目途がついたので、次はタイヤ。6プラ・・・とか、これも意味が分か... 2020.11.17 0 くるま旅
くるま旅 旅の終わり 午前中はジム。私は久しぶり。ウオーキングマシーンで頑張っていたお蔭で、厳しい山歩きにも耐えられる脚力でした。このペースで頑張ります。先日、書類が整ったので申請した、シャッターの修理費用。火災保険屋さんから通知で、全額振り込まれてました。1週間ですから・・・凄い。被災者ファーストなんですね!少し事務費をプラスして振り込んでくれました。これもありがたい。さて旅の最終章です。台風接近と言うことで切り上げて帰る事にしましたが、襲来までに2日間の余裕があったので小浜に回りました。途中、熊川宿によって見学しましたが、昼前にはフィッシャーマンズワーフに到着。ところが鮮魚は売ってなくて、お菓子やら加工品のお土... 2019.10.31 0 くるま旅
くるま旅 熊川宿 また旅の話題に戻ります。前後しますがご了承ください。道の駅米プラザで6時には起きて朝食。この道の駅でお土産も考えましたが、9時までは待てませんでした。敦賀のフィッシャーマンズワーフをめざしました。妻は「魚を買いたい症候群」。だから全国どこへ行っても、この手のお店に寄る事になります。途中の道の駅で鯖寿司を買って、お昼に食べる事に。1時間半ほどで福井県若狭の熊川宿に到着。道の駅に車を止めると、目の前から宿場町が続きます。一時間ほど歩いてみましたが・・・どうにも寂しい街並みでした。観光客はほとんどおらず・・・そもそも住民の往来も無く・・・お店はほとんどありません。鯖街道とセットでの観光地としては、拍... 2019.10.29 0 くるま旅
くるま旅 延暦寺 またしても大雨で日本全国で被害続出。もう勘弁してもらいたい・・・被災者の皆さんは辛いでしょうね。河川の改修が追いつかないのですから、この冬が勝負ですね。雨が治まったら来年の梅雨までにどれだけ国土を強靱化できるか?今になってみれば安倍さんも自民党も嫌いですが、蓮舫やら枝野が政権を獲っていたら大変だったですね。まだノウハウのある自民党政権で、いくらか救われているかもしれません。被災者の皆さんには・・・お見舞いを申し上げます。草津の道の駅で過ごしてましたが・・・夕方になって・・・台風が接近しているので知らないところで被災するより家に帰ろうと言うことになりました。でも草津とは…琵琶湖の対岸には延暦寺が... 2019.10.25 0 くるま旅
くるま旅 法隆寺 前日の当麻寺を訪れた日は雨で、雨がやむまで道の駅かつらぎで待機してました。ここには食べ物屋さんが沢山入っていて、フードコート形式でした。そしてフードコートの隣のスペースは、スーパーマーケット。ですから地元の人が食事に来たり、買い物に来たりと・・・駐車場はいっぱい。でも126号脇にも大きな駐車場があって、トイレも綺麗。私たちもお昼はここにしました。おバンザイを選べる定食でしたが、驚いたことに妻も完食しました。美味しかったようです。当麻寺を見学の後、コインランドリーを使ってから道の駅当麻に泊ろうとしたのですが・・・。何ともお墓の隣。そしてヒヨドリがどの木にも巣を作っていて・・・うるさいし糞が凄い。... 2019.10.24 0 くるま旅