ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

くるま旅

くるま旅

駅?

昨日はフィッシャーマンズワーフをハシゴして、長谷川等伯の故郷「七尾」泊。200キロぐらい走ったかも?走りすぎです。今日は確実に100キロ以下。輪島の朝市へ。途中で昔、娘と妻と3人で来た和倉大橋に寄ったので、到着は11時でした。ほんの少しのお店が開いてましたが、とても想像していたのとは大違い。もう一泊して明日朝から行くつもりです。おばあさんがゴザを敷いて~~~~なんてイメージの方、間違ってます。時代とともに朝市も変遷して行くのです。ところで輪島の道の駅ですが、昔の鉄道の駅の再利用です。廃線になった駅舎ね有効活用~~~~いいですね。だから街のど真ん中なんです。明日はお祭り。朝市から戻ったら、早く車...
0
くるま旅

等伯の故郷

富山湾を挟んで、立山連峰を対岸から見てます。等伯は海路を富山に渡ったり、羽咋から京都に向かいますが、その地理が良く理解できました。
0
くるま旅

雪の大壁

朝7時30分の始発で立山室堂へむかいました。今年はトロリーバスから電気バスに変わった元年と関電が力説してます。涼しい日で息子を車に置いていくには、最適の日。戻ってきて確認したら、車内温度が17℃。心配しながらドアを開けたら~~~~のびのびをしてました快適に眠っていたようです。三日間を使った甲斐があつて、最高の天気でした。朝のうちガスっていたのに、室堂に着く頃にはぴーかんの天気。電気バス、ケーブルかー、ロープウェイ、トロリーバスとのりつぐのですが、その場所その場所にライブカメラがあって、上の状況が手に取るようにわかります。昨日登った人は土砂降りだったそうで、皆さん、ターミナルで時間を潰していたそ...
0
くるま旅

唐突な話し

いきなりですが・・・旅に出て5日がたちました。目的って特に決めない、成り行き旅。キャンピングカーの使い方になれる旅でもあります。今回はコンビニやスーパーで弁当は買わずに、買うのは食材。今のところ家から持ってきた食材をメインにして、少し買い足しているだけでまにあってます。これまでに美術館二箇所。最大の目的、立山室堂の雪の壁は実現してません。一昨日は暑くて息子を車に10時間も置いておけず、涼しくなるのをまって待機。昨日は扇沢まで行って準備待機。とにかく猿がうるさくて、息子の散歩にも目を光らせて、手には手製の凶器をもって。いよいよ今日でしたが、雨の予報で中止。せっかくの立山連峰もつまにみせたい。ガス...
0
くるま旅

リクライニングシート

飽きた・・・と言うよりは・・・呆れてしまって云いませんが・・・。今日も▽■かったです。38度を超えてました。外での体感温度は、おそらく40℃。こんな日に午後表にいた事はありませんが、今日は外にいました。デイラーに行ったりビルダーに行ったり。キャンピングカーの座席がリクライニングにならず、これは想定外の出来事。ビルダーに行って相談してました。方法はゼロではないけれど、とてつもないお金がかかるそうです。そこで中古車販売会社に行って車を観ていたんです。これが・・・▽■い。おかしくなりそうでした。残りの人生80歳までキャンピングカーで旅行できるとして・・・その間の10年に耐えられる車は?初期登録から1...
0
くるま旅

今日の晩御飯

こんな感じですなんだかわかりませんね!解説します。一番上はゼンマイに姫竹とさつま揚げの煮物。二段目左は煮魚でカツオ。右は西和賀のワラビのおひたしに削り節。西和賀ワラビってブランド品なんです。そして好物のトマト。酒が進みます。
0
くるま旅

萬鉄五郎美術館

今日の泊まりは早々と、道の駅東和と決めました。早池峰が思ったほどのプレッシャーがなく、明日予定通り五葉山にとも迷いました。しかし疲れがたまっていないといえばウソ。それにシックハウスを疑わせるような、喉の変調とたんのからみ。そして肺と気管支の炎症ぽい不快感。そして途切れない頭痛。大事をとって今日明日とゆっくりすることに。道の駅早池峰に泊まろうか?と思って行くと、客を追い払うような道の駅でした。第二の人生のような駅長さん、おそらく役場の職員だった人と思いますが。趣味の音響装置を持ち込んで大音量での客寄せでした。客のことなど何も考えていない気がします。道の駅って、ちょっと休憩しようか‼と...
0
くるま旅

旅の準備 続き

朝から快晴で・・・暑い日でした。とりあえず家の中の掃除から始め、最終的には昨日に続いてキャンピングカーの掃除。炭や活性炭を車から降ろして、中はビーズ状の脱臭剤だけにしました。万が一、ホルムアルデヒドだったら、吸着させることができるのか・・・解りませんけど。違うことを祈るだけです。濾過器を通した水をタンクに詰めて、車に運び水道のテスト。使用していなかったので、最初エアーがかんだのか水が出ませんでした。あれこれいじっている間に出てきました。着替えや山の道具も一部積み込んで、少しずつですが準備は完了に近づいてます。最後は・・・暑い陽射しの中で洗車。とりあえずフロントのベース車部分だけ。キャビン部分は...
0
くるま旅

コンセントが使える

何とも自分の頭では理解できなくなりました。100Wの小型扇風機をキャンピングカーのコンセントに刺したら、扇風機が回りました。電気回路のメインスイッチを入れただけで、インバータは回してません。インバータは12Vで貯めていた電気を、家電を使える様に100Vに直す働きをしているのですが・・・。このインバータのスイッチを入れないのに、100Vの家電が使える事が理解できないのです。12Vのまま電気が流れた事になるの?そして昨日、1.500のインバータを回さないと使えないと思っていたコンセントが使えた事も理解できません。使えたから結果としてはOKなのですが、仕組みが解らないと先に進めません。多分、バンクベ...
0
くるま旅

荷物搬入

昨日も風が強くて換気は途中で断念。換気していると砂埃が車の中に入り込み、キャンピングカーのテーブルの天盤が真っ白になるほど。よく見ると黄色い感じもして・・・中国から飛んでくる黄砂か、あるいは花粉でしょうか。いずれにしろ、とてもこのまま乗りはじめられる状態ではありません。朝、雨が降っていて換気は無理と思ったので、外部電源の100Vを繋いで充電を兼ねて掃除機も廻しました。おそらく座席シートの布地の目地にも入り込んだ、花粉やら黄砂やらを吸い取りました。そしてこれ以上シート地に黄砂などが入り込まないよう、捨ててもいいような敷物で座席を覆いました。バンクベットも明日には覆いたいと考えてます。新しいキャン...
0
タイトルとURLをコピーしました