ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

くるま旅

くるま旅

伊勢神宮外宮と金剛しよう寺

内宮参拝の後は外宮にお参りします。 11時を過ぎたばかりでしたが、買ってきたお餅やパンなどで昼食。 それから移動したのですが、これも距離はわずかで数分を要しただけです。 内宮ほどの参拝客はいなくて、駐車場は空いていました。 木陰に停めて息子をガード。 先日、犬を車の中に置いて観光していた人が、通報されて動物愛護法違反で検挙されていましたから・・・。 本殿と言うか拝殿迄までの距離は内宮ほど遠くありません。後に【正宮】と呼ぶことがわかりました。 数分歩くと正宮に到着します。 外宮は正式には豊受大神宮で、内宮に祭られた天照大御神のお食事を司る【みけつかみ】をお祀りしています。 こち...
0
くるま旅

伊勢神宮内宮と興玉神社

前日、名古屋の環状線で道を間違えて、御在所SAには予定をはるかに超えて到着。 当日は5時に起きて5時半に出発。 二見ケ浦には小さな駐車場しかないと調べていたので、なるべく早く到着したい。 なので取りあえず出発して、7時ごろになってPAで朝食としました。 8時頃に興玉神社に到着すると、すでに駐車場は満車。 周回しながら待つ様かな・・・と思っていると、ラッキーにも目の前の車が出て行ってくれました。 朝から暑い日なのに停めたスペースは木陰。 安心して息子に留守番をさせられます。 メインは夫婦岩ですが、興玉神社と100メートルほど奥に進んで竜宮社も参拝。 興玉神社に【天岩戸】がありま...
0
くるま旅

御浜町の青いミカン

今日、三重・和歌山を駆け足で廻った旅から帰ってきました。 足掛け7日間ですが、正味5日間。 もう少しゆっくり回りたいけど、とにかく連続して熱い日が・・・。 エアコンのない我がキャンピングカーは、標高の高い場所でのネイティブ派。 こう熱いとバッテリーの関係で、2時間しか使えなくてもエアコンは必須です。 最後の熊野本宮道の駅は涼しくて、かけ布団を使いました。 10月のもう少し後から出発すれば良かった。 和歌山から戻ってくるのに1日半。 ガソリンは70リッターですから、意外に近いと言えます。 ただ紀伊半島の突端の串本には、もう生きている間に行くことは無いと思っています。 潮岬の灯...
0
くるま旅

熊野本宮大社

本宮大社には8時前には到着。 早いのでセンターの駐車場が空いていたので、利用させてもらいました。 かなり得をしたのに、、、目の前に妻が苦手な階段。 頑張って登りました。 詳しくは戻ってからアップします。 そしてかつての大社跡の大斎原(おおゆのはら)にも参りました。 この鳥居は25周年ですが、日本一の大きさを誇っています。 全部のお参りが済んで9時、予定を変更して新宮に向かいます。 新宮港の公設市場にあるお店で海鮮丼でしたが、期待を裏切られた感。 勝浦に上がる生マグロですが、、、。 その後、御浜町のみかんを買って、御在所S Aに戻っています。 山友ホロホロも今日...
0
くるま旅

休養日はとれとれ市場

昨晩は白浜を通り越して、道の駅くちくまのに泊まりました。 ここは高速のS Aと道の駅を兼ねていて、道の駅側は差別され状態です。 宿泊はお勧めできません。 ここから7時30分に出発して白浜のとれとれ市場へ。 8時30分オープンなので車の中で待機。 一旦お昼の海鮮丼や夕食のお刺身を買って。 10時前には併設された温泉施設へ。 急いで風呂を出てもう一度、とれとれ市場へ。 妻が12時から始まる本マグロの解体ショーを見たい、、、と。 先にいい場所に陣取って見ました。 その場で部位ごとの販売をしたのですが、高価すぎてあきらめました。 そんなに高いなら、、、たべられないやっかみですけど...
0
くるま旅

熊野三山巡り

新宮までは一走り、、、熊野速玉大社へ。 9時でしたから駐車場もストレートで。 居並ぶ全部の神様にお参りし、身も心も清められた感じがして。 荘厳でまた華やかな彩りで、存在感がハンパないのです。 午前中には無理だろうと思いつつも勝浦に着くと、まだ11時前。 道の駅でタクシーの運転手さんと話していると、、、、、。 山頂の青岸渡寺の前まで車で行けるとわかって、階段を登れない妻にもお参りが出来ました。 これはありがたい情報でした。 多くの人が知らずに途中のお土産屋さんに捕まり、途中に停めて階段登り。 健康な人は、、、頑張ってもらって構いません。 青岸渡寺と那智大社は隣同士に並んでいま...
0
くるま旅

花窟神社も世界遺産

朝、早く起きて写真を撮りに行ってきました。 スラブの写真は圧倒的感が上手く表現できていませんが、、、。 実物は世界遺産にふさわしいと理解できます。 この岩ですけど、大きすぎて大きさが表現できていません。
0
くるま旅

熊野は世界遺産

移動を少なくして休養日に。 南伊勢町には目的のものが見つからず、紀北町へ。 道の駅まんぼうで情報を収集。 洗濯から。 尾鷲に移動し、お風呂に。 しかしこのお風呂がわかりにくく、熊野古道情報センターに案内されて。 教えてもらってやっと入浴。 熊野で世界遺産といえば!まずは熊野古道。 熊野古道のシンボル的な馬越峠。 その入り口を横目で見て、、、通り過ぎる辛さ。 一人旅だったら、後先考えずに向かっていましたが。 熊野の道の駅に泊まるつもりも、妻が熊が出そうで嫌だと、、、さらに移動。 今度は津波が来そうな道の駅に移動。 そこに世界遺産の神社があって、、、、、ものすごいスラブ(...
0
くるま旅

伊勢神宮奉拝

御在所S Aから二見ヶ浦まで1時間30分もかかるとは知らず、ここに泊まりました。 が、翌日の予定を確認していて気がつきました。 とりあえず目覚めたのが5時半ですから、朝ご飯の時間まで移動して、それからゆっくり朝食。 二見ヶ浦で仲も良くない夫婦なのに、夫婦岩に参拝。 興玉神社、伊勢神宮の内宮、下宮、金剛證寺を次々にお参りして、、、。 息子と妻はまたしてもダウン。 明日は町に出て風呂と洗濯の日として休養します。 そのあと熊野・新宮・本宮大社と回ると決まりました。 海鮮食べ歩き旅にしたい、、、? 写真は二見ヶ浦夫婦岩 御伊勢様 ここから先は撮影禁止 金剛證寺。仁王像の...
0
くるま旅

三重県到着

朝、6時に起きて残りのものを積み込み、9時30分に出発。 2時間走って姨捨S Aで昼食。 1時間で再び走ったけど、塩尻から岡谷まで工事で渋滞。 2時間で恵那山トンネルを越えるはずが、駒ヶ岳S Aまでしか走れませんでした。 この渋滞の影響が大きくて、最後は大慌て。 ゆっくり御在所S Aに到着することができず。 名古屋の市内で道迷い。 名古屋環状線に入ったのが失敗でした。 中央高速から東名高速経由で、伊勢道に入れば何も問題なかったのに! 田舎者はこれだから時間も費用も無駄に増えます。 下調べしてもこうですから、今回の旅もどうなることか! 目的地は伊勢神宮ですが、土日を避けるか...
0
タイトルとURLをコピーしました