ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

くるま旅

くるま旅

貞光の二層うだつと脇町

前日は時間が早かったこともあって、徳島県つるぎ町の道の駅【貞光ゆうゆう館】まで来て泊まりました。 懐かしい道の駅で・・・事務室を訪ねると一人の女性が、応対してくれました。 二層うだつの町並みについてあれこれ聞きたかったのです。 キャンピングカーが駐車できる場所があるか? 等々。 色々教えていただいてから雑談をしていると、どうも昔お世話になった人らしいのです。 昔の話をすると・・・「それ! たぶん私です。就職したばかりだったのでよく覚えています」と。 時期も一致するし、そんなにある事柄ではないので、彼女の記憶が正しいようです。 珍しい経験をしました・・・が、こんなことがあるんですね...
0
くるま旅

金毘羅さん

昨日の高知城ですが・・・鳥取の友Kageさんが資料を送ってくれて、「旧国宝」と分かりました。 ありがとうございました。 昭和初期に文化財保護法が見直された際に、重要文化財に指定されたようです。 理解はしましたが・・・納得はできない。 姫路城と双璧の壮大なスケールで現存していますので、十分国宝に値すると思いますが・・・これ以上は高知城の記録のアップで。 丸亀城に登城した後、私たちは金毘羅さんに回りました。 駐車場は事前に調べておいたので、金丸座の近くまで行ってみましたが・・・敵もさるもの! 10台ほどしか止められないので、すでにいっぱいでした。 近くに海洋科学館(?)もあると調べ...
0
くるま旅

現存十二天守の旅

って、よく意味が解らないと思うのですが・・・。 築造された当時の天守閣が、そのまま残されているお城が日本に12城あります。 上田城の様に当時の櫓(ろ)が残されている城もありますが、天守閣が残っているのは12なのです。 昭和までは20城が残されていましたが、戦争で焼失したりで8城の天守が消えました。 国宝が5城・・・姫路城・犬山城・松本城・彦根城・松江城。 重要文化財が7城・・・弘前城・丸岡城・備中松山城・丸亀城・松山城・宇和島城・高知城。 色々記録を調べても、平成28年(?)に国宝に指定された松江城以降に国宝指定はありませんが・・・。 高知城の追手門脇に【国宝 高知城】石碑が建っ...
0
くるま旅

丸岡城攻略

昨日は観音寺から三方五湖まで走破。 売店も無くて余りに楽しめない道の駅や、運悪く閉館中に当たった美術館、、、。 2.9メートルと車高が高くても広い駐車場にはぶつかる場所などないのに、「キャンピングカーは高さ制限で入れない」と断られた姫路城。 渋滞を延々と進んでは待ち進んでは待ちを繰り返して、やっと到着し順番が来た駐車場なのに・・・。 散々な旅の終わりでした。 このままでは帰るに帰れない。 寝ていてもまんじりともしない・・・。 朝の3時半に寝ている妻を揺り動かして、福井の丸岡城に行こうと・・・。 丸岡城を攻略出来て、やっと締めくくりが出来た感。 これで・・・心置きなく埼玉へ。 ...
0
くるま旅

四国岡山旅計画の短縮

観音寺の道の駅に泊まろうとしたのですが、海抜が2メールぐらいしかなく妻が嫌だと! 私もまだまだやり残したことがあるので、地震の津波にはいつも気を配ってます。 仕方なく高速道の豊浜サービスエリアに。 今朝はそこからスタートして道の駅を三カ所。 でも、、、売店もない道の駅で、、、楽しめず! おまけに坂出の道の駅隣にあるはずの「東山魁夷美術館」は閉館中。 四国をひと回りしたので、本土に渡ることにして瀬戸大橋へ。 途中の与島のSAは結構整っていて、色々お土産類を買い求めました。 淡路に入った日も土曜日で、与島の今日も土曜日。 四国に8日間いたことになります。 見るところは沢山あった...
0
くるま旅

松山城制覇

旅に出て8日目。 流石に少し疲れを感じます。 それでも朝8時に内子の道の駅きらりを出発。 9時を少し回って松山城に到着。 早いせいで駐車場はどこも空いてました。 リフトで三の丸へ、、、そこからは歩いて向かいます。 松山城の登りは他の城と違って、スロープで行けるのが嬉しい。 城のほとんどは階段を登らなければいけないのに比して、これは格段の相違があります。 今日は妻もいくらか楽ができたでしょう。 これで妻は四国の四つの現存天守を完登。 現存十二天守も備中松山城と丸岡城を残すのみとなりました。 健常者なら難しいことはないと思いますが、坐骨神経痛で脚も腰もお尻もいたいので、、、。...
0
くるま旅

内子と卯之町の街並み

昨晩の泊まりは宇和島の「道の駅みま」。 ここのレストランになんと、、、なんと宇和島名物の鯛めしがありました。 今朝早く出発したので、、、食べられず。 西予に移動して、まずはコインランドリー。 木曜は半額デーで安く洗濯できましたど、、、危うくお金を飲み込まれそうになりました。 地元の方が教えてくれて、電話してお金を返してもらいました。 スーパーで買い物して既に10時でしたが、卯之町の街並み見学。 もう昼近かったので、どんぶり館という道の駅で食事。 贅沢シラス釜揚げ丼を二人で食べたけど、、、満足には至らず。 夕食用にハマチとよこの刺身を。 よことはなんてすか?   って聞くと「...
0
くるま旅

宇和島城と道の駅デー

朝、シンジョーくんに見送られて須崎の道の駅を出発。 シンジョーくんってカワウソのキャラクターですが、数年前にキャラクター人気投票で優勝しています。 90%以上組織票ですけど、どこの自治体も同じ手を使ってますから! 昔のふっかちゃんや群馬ちゃんの時代は、本当に可愛かったのに、、、。 仕事時間中に市の職員が、市の電話から投票するのはいただけません。 もちろん須崎市はちがうでしょう、、、我が町の話です。 最初のなかとさ、、、パン屋があり海鮮食堂があり、、、今日、6つの道の駅を回りましたけど一番。 あとはコメントに値しない道の駅。名前は言いませんが、須崎から宇和島に向かったのですから想像...
0
くるま旅

室戸岬と高知城

9時前に阿南の道の駅、公方の郷を出発。 意外に走りやすい道で海沿いの道で正解でした。 海沿いなのにクネクネもしていなくて、、、ただ海抜が10メートルと中南海地震が起きたら、、、と不安がる妻。 地震より息子の車酔いと妻の坐骨神経痛再発が心配。 前回の3ヶ月も入院した坐骨神経痛は、車に揺られ過ぎたのが原因。 玉川温泉への湯治旅が、連休の大渋滞でサービスエリアでの休憩もできないまま10時間も同じ姿勢でした。 だから今はどんなに長く走っても2時間。 そしたら1時間以上休憩すると徹底しています。 阿南から日和佐にはよらず宍喰まで走り休憩。 ここから室戸までが長い、、、何もなく、、、海だ...
0
くるま旅

ホロホロの技術力

朝、貞光ゆうゆう館を出発。 世の中には不思議な縁があるもので、前回剱山登山の時にこの道の駅を利用したのでしたが。 当時は携帯電話の電池残量がなくなっても、車に充電できる装備はなかった。 そこでこの道の駅の事務室にお邪魔して、充電をお願いしたのでした。 また事務室でそんな話をすると「それ多分私です。丁度就職したばかりだったのでよく覚えています」と。 もちろん私は顔なんて記憶にありませんが、先方はことの次第をしっかり記憶してました。 年代もピッタリ一致。またおいでいただいてありがとうと言ってくれました。 あるんですね、、、こんなこと。 貞光の二重うだつの街並みと、移動して脇町のうだ...
0
タイトルとURLをコピーしました