ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

くるま旅

くるま旅

キャンピングカーのエアコンガス

今、乗っているキャンピングカーは、購入した時からエアコンが冷えなくて・・・。 買ってすぐに新潟に出かけたのですが、暑い真夏の日で・・・エアコンが効かない地獄でした。 と言うのは、キャンピングカー屋さんから引き取って戻る日が、涼しい日だったのでエアコンは不使用。 だから新潟に行く日まで、こんな事態に気が付きませんでした。 我が家は妻がシックハウス症候群で、接着剤がガスを出している新しい車に乗れないので中古車専門。 古い車と言うことで、たまにはこうしたトラブルに見舞われます。 クレームでガスを入れてもらったのですが、そのガスもすぐ無くなるという繰り返し。 とうとう昨年11月に・・・漏...
0
くるま旅

氷の世界

朝です。 周り中、ガチガチに凍ってます。 ブラックアイスバーンってやつ。 どうやって走ればいいの? 溶けるまで動かない覚悟だけど、最高気温が3℃だというから溶けるのかなあ?
0
くるま旅

通り道の丸岡城Ⅱ

丸岡城がなぜ通り道なのか・・・と言うよりは福井が通り道・・・と言うか北陸道で関西方面に行くと決めているんです。 東名や中央道は車の数も多く、乱暴運転の車も多くて・・・北陸道が一番安心できます。 ただしトンネルばかりで楽しくはありません。 更に今は富山で工事通行止めがあるので、そのまま高速道で一気に・・・と言う訳には行きません。 一旦高速を下ろされます。 でもそれはそれでメリットもあります。 そろそろガソリンメーターがゼロに近づく頃ですから、一般道の安いガソリンが補充できます。 旅に欠かせないアイテムを忘れても、スーパーやホームセンター、コンビニで調達できて、高速料金は継続されます...
0
くるま旅

通り道の丸岡城Ⅰ

与島のパーキングエリアから、一気に姫路城へ。 妻がまた行きたいとのたっての希望。 倉敷・岡山をカットして姫路へ向かうも、ナビが古くて四苦八苦。 しかも日曜の姫路城とあって、車も人も長蛇の列。 更に公園ではイベントが開催されていて、お城の周りはひっちゃかめっちゃか。 やっと到着した駐車場には入れてもらえず・・・高さ制限でキャンピングカーは駄目だって! ですが・・・駐車場を見回しても、車高が高い車の障害になるものなんて見当たらず・・・。 呆れた姫路城見学になりました。 今回は諦め・・・日曜日に向かった無計画さに原因があります。 そのまま走行して三方五湖まで戻って宿泊。 しかしこ...
0
くるま旅

淡路SAと与島PA

朝からほぼ一日雨でした。 夜8時ごろになってやっと雨が上がりましたが、ぐずついた天気が続きそうです。 日差しがない分、寒さが身に染みてフリースを着ました。 中断していた四国旅の最終を報告します。 四国への旅は、やはり海を越える橋を楽しむのも一つです。 明石海峡大橋で淡路島へ・・・そこから大鳴門橋で四国へ。 鳴門橋の下では渦が音を立てて巻いてました。 遊覧船が呑み込まれそうな勢いの渦にはびっくり! 私はこの遊覧船には絶対に乗れません。 このコースが3度目ですが、淡路に入ったら淡路サービスエリアに寄らないと・・・。 まずは大観覧車が出迎えてくれます。 これに乗って対岸神戸...
0
くるま旅

なぜ!旅は塩屋埼に?

妻のジム友から電話・・・柿を採りに来い・・・と。 先日のが4軒で分けたのですが、我が家の分はまだ冷凍庫にも入ってます。 それでも声をかけてもらえなくなるので、貰いに行ってコンビニの大袋に2つ貰ってきました。 60個から70個と思いますが・・・どこにどう分けようか? 悩んでます。 さて今回の旅では塩屋埼灯台を選んだのでしたが・・・美空ひばりさんの【乱れ髪】の舞台と言うのもありますが・・・。 この碑の前に立つとひばりさんの【乱れ髪】の曲がひばりさんの声で流れます。 海なりにかき消されそうな小さな音ですが、訪れた人はみな聞き耳を立てて聞き入ります。 ひばりさんの歌は・・・上手いとか・・...
0
くるま旅

ワールドスクエア世界旅

我が実家は岩手で牧場を経営していました。 今で言う【観光牧場】のようなものではなく、乳価に一喜一憂する搾乳牛を飼う酪農家でした。 当然、生き物は毎日世話をしなければならず、父も兄も旅行などとは縁のない生活。 その兄が亡くなる少し前に旅行したのが、東武ワールドスクエア。 世界数十ケ国の遺産建築構造物が、25分の一の縮尺で展示されているテーマパーク。 兄は唯一の体験がそこしかないので、何かと言えばワールドスクエアの話でした。 よほど感動したと見えて、私に何度も何度も「近くにいるんだから、一度行って見ろ」と。 ずーっと聞き流していましたが、今回、妻も行きたいと言うので急遽の計画・実行。...
0
くるま旅

みだれ髪の塩屋岬

朝イチで小名浜のららミュウに直行。 しかし、生魚を扱っている店がなく、加工品ばかり。 平日は客が少なく、売れるかどうかわからない時に【生】はリスクが高いのでしょう。 生簀でおける伊勢海老や貝類はたくさんいました。 唯一サンマが置いてある店がありました。 それにしても期待はずれでガッカリ。 仕方なく干物を買っただけで、、、塩屋岬に移動。 ひばりさんと会ってきました。 当然、灯台にも登頂。 灯台の上から妻に電話しながら手を振ると、電話の向こうでしっかり見えると、、、。 妻は金毘羅さんの件があったので、挑戦を諦めましたが、、、やってみたらできたかも! せめて、、、灯台の下までは...
0
くるま旅

笠間のモンブラン

朝、遅いスタートで笠間到着は、正午少し前。 道の駅笠間の駐車場は大渋滞でした。 いつになったら停められるやら! 親切な人がいて、「今、出るからここに車を停めて待ってて」と教えてくれて。 先に並んでいた人には申し訳ないのですが、、、、背に腹は変えられず。 目の前が空くという超のつくラッキー。 2年連続グランプリのお店は50メートルほど並んでいて、、、番が来るのはいつのことやら。 と思ったら道の駅の建物の裏にも、キッチンカー3台が出店していて、、、。 十人ほどのところに並び、待つこと15分程度でゲット。 いったい何をゲットしたの? 先日、テレビで放映された笠間の栗を使った【モン...
0
くるま旅

四国制覇の松山城と阿南のツキヨタケ

前回の四国旅では城の近くの駐車場が満車・満車でしたから、今回は少し早めの時間を意識して内子を早めにスタート。 到着すると・・・早い行動のメリットを実感、駐車場はガラ空きでした。 松山城にはロープウエイがあって、山で例えれば8合目あたりまで楽チンで行けます。 リフトもあるのですが、幸い前日の雨の影響で調整中で稼働していませんでした。 前回、このリフトで失敗してますから、今回は絶対にロープウエイと決めてました。 15分間隔ですからほとんど待つことなく乗れます。 ちなみに黒部の大観峰のロープウエイや木曽駒ケ岳のしらび平へのロープウエイは、夏の盛期や紅葉の時期だと20回待ち。 ロープウエ...
0
タイトルとURLをコピーしました