ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

家庭菜園

家庭菜園

暑さの中の畑作業

朝、いつものように食事後にウオーキング。 戻って妻はシャワーでしたが、私は畑に。 一昨日に草取りをして、今日はその草を畑に広げて乾燥させようと。 折角の努力を笑うように夕方に1時間40ミリほどの雨が降って、干したのは全く無駄でした。 前のお宅の庭が池の様になっていますし、これまで一度もなかった我が家の庭に水たまりが出来ています。 もう土地が呑み込めないほど降ったのでしょう。 夕方はそうでしたが、朝は逆にカンカン照り。 秋ナス用に枝を剪定作業して・・・ピーマンも新しい芽が出て来るように剪定。 キュウリ用に合掌に作った支柱を取り壊し・・・。 この辺りで自分の体の異常に気が付きまし...
0
家庭菜園

野菜収穫終了

とにかく連日の猛暑で野菜は痛めつけられて、ツルや木が枯れてしまって。 キュウリはツルはまだ2本残ってますが、花は1個も着けていないし実は当然ゼロ。 ナスは花も実もチョボチョボで、ピーマンもその程度。 ミニトマトが20個ぐらいずつ収穫できていますが、これもそろそろ終わります。 大玉トマトはあと20個ぐらいを収穫して終了。 オクラも1日に1~2本の収穫。 今、畑で何とかそこそこ期待に応えてくれているのが・・・スイカだけ。 少し日差しが弱い日を狙ってナスなどの枝を落として、秋の収穫に期待する作業に移ります。 このまま木を温存しても、もう収穫が望めません。 今年は費用対効果のバランス...
0
家庭菜園

スイカ栽培一つの検証結果

朝、息子が起こしに来たらしいのですが、私は気づかずに爆睡していたようで。 息子は妻に「起きてくれない」と訴えたようで、今度は妻を連れて起こしに来たようです。 妻に起こされました。 流石に久しぶりの都会の人の波は疲れるし、久しぶりの夜の飲み会にも疲れたようです。 驚いたのは・・・夏休みが始まった原因もあるのか、中学生・高校生ぐらいの男女が私たち世代には理解しがたい醜態。 質の悪い大人でさえもしないような、行為を大勢の人前で。 更には小僧っ子が集団の威を借りて、我が物顔で虚勢を張った行動。 21時ごろでこうですから、もっと夜が更けたらどんなことになるのか・・・田舎者は怖くて夜の街に出...
0
家庭菜園

耕作方法の見直し

早朝に歩いても暑い・・・そんな日が10日も続くとさすがに疲れてきました。 早くは起きたのですが、あまりの日差しに・・・今日はどうしようかと迷って。 ゆっくり食事して冷房の効いたモールで歩くことに変更。 モールのオープンは10時なので9時45分になってから出かけました。 今日もおじさん叔母さんが歩いていて・・・考えることは一緒のようです。 4周しただけだったので、歩いた距離は2キロちょっと。 たまにはお店に恩返し・・・と言う思いで、昼ごはんや野菜類を買ってきました。 帰りには畑によって収穫。 日照りが続いて野菜は枯れる寸前のものばかりですが、キュウリ・ナス・ピーマン・トマト・オク...
0
家庭菜園

初物スイカの味

40℃を超えました。 今、10時を過ぎても30℃を超えています。 今晩はエアコンを消したら、熱中症で死ぬかもしれない不安。 明日はいつも歩き始める時間の7時で29℃、8時に30℃を超えて・・・またしても最高気温が40℃予報です。 株は8日間も下がり続けて、やっと今日ストップしましたが・・・。 気温の連日の暑さが止まりそうにありません。 本当に北海道・・・とは言わないまでも、志賀高原とか日光の霧降高原などで過ごしたい。 その気温ですがスイカの熟すタイミング、いわゆる収穫時期を調べると。 結実してから累積気温で800℃から900℃ぐらいのようです。 40℃近い気温ですから20日と...
0
家庭菜園

トウモロコシ収穫

ここ数日、出かけて居たり雨だったりで歩いていません。 好天気だったので迷いのましたが、大事な買い物もあったのでそちらを優先。 戻って10時前でしたから、着替えて畑に。 トウモロコシを収穫。 トウモロコシの収穫は・・・茎からボキボキと折り取ります。 畑で皮を剥いても良いのですが、皮を剥いたらなるべく短時間のうちに茹でた方が美味しい。 家に持って帰って皮を剥くと、やっぱり半分ほどからアワノメイガの幼虫が出てきました。 グロテスクなので写真のアップは止めておきます。 多分、この虫を見るとトウモロコシを食べられなくなる人も出るはず・・・それ程、ビジュアル的には辛い。 大体、トウモロコ...
0
家庭菜園

小沢一郎を支援した共産党

ちょっと・・・信頼を揺るがす発言があったので、我慢できずにこんな話題です。 その前にスイカを日陰にする試みです。 大きなシートで覆いでも作ればいいのですが、労力とコストを考えるとダンボール箱でまず試してみて・・・。 が、これです。四方向の壁をカットしています。 日陰になっているのか・・・覆われたのでかえって温度が上昇するか? 今度の暑い日に温度測定して、比較します。 一番大きな玉はハンドボールほどになりました。 ところで先日の都知事選の後、蓮舫が破れたのは本人が言うように本人の人気が無かったからにすぎず・・・。 マスコミも識者も共産党の影が見えたから、無党派層を呼び込め...
0
家庭菜園

スイカに日陰

朝、チャングムを観てから現役時代の会社に出かけました。 妻も息抜きに同行・・・最近、よく一緒に連れ出します。 6月の中旬に元の同僚が心臓の病で亡くなったのですが、葬儀の日にどうしても抜けられない用事があって・・・。 お香典だけを元部下に頼んでいたのでした。 このまま忘れてしまうのも良い手ではありますが、信用が無くなってしまうので・・・渋々、今日支払いに。 ついでに・・・久しぶりでしたから、元部下たちが会議テーブルに集まってくれてワイワイ談笑。 暑い車の中で待っていた妻は辛かったと思います。 ついでに別のところにも寄ったのですが、今度は建物の中で待っててもらいました。 帰り道はミ...
0
家庭菜園

畑仲間の自宅

今日も暑く成る予報で、8時前には歩きに出ました。 チャングムは見られず・・・。 そして何となくですが、歩くコースを途中で替えたんです。 まだそんなに暑くないので、距離を稼ぐ意味もありました。 歩いていると・・・突然、呼び止める女性が・・・。 「ここが私の家なんです」って、知らない人に言われても・・・。 まごまごしていると「小沼ですよ!」と言われて、我に返りました。 一つ置いた畑の仲間でした。 普段は野良着だし、女性は日焼けを防ぐために顔を覆っていることが多いので、なかなか素顔を見たことがない。 誰だかわからなくて、まごついて当然なのです。 話が見えず、向こうがボケた人なのか...
0
家庭菜園

散水ホースと噴霧器

暑く成る予報でしたから、今日も歩きは中止。 ホームセンターでの買い物があったので、ついでに涼しいところを歩こうといつものホームセンター。 地下の駐車場を歩いていると9時になったのでお店に。 花の水遣り用の散水ホースが前から欲しくて・・・予算もないので安いのを選んでいると。 妻が「安物買いの銭失い・・・にならないようにしなさい」と。 あのコードリールがついて収納できるような・・・あれです。 15mのホース付きで4.500円でした。 私としてはかなり痛い出費だ・・・と思っていたら、レジで妻が出したくれました。 手術後ですから痩せてはいますけど、太っ腹な女房に感謝です。 ついでに壊...
0
タイトルとURLをコピーしました