ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

家庭菜園

家庭菜園

イモ掘り延期

昨日のぐずついた天候から一転して、真夏日に・・・。 百葉箱では確かに30℃かもしれませんが、道路などは照り返しもあって35℃ぐらいに感じました。 こんな日にイモなんか掘っていたら、焼き芋が出来てしまうほど熱い。 今日は危険な日で・・・昨年の様に【熱中症】になりかねません。 潔くイモ掘りは諦めて、明日にすることに・・・。 でも、油断はできなくて、明日もものすごく熱くなりそうです。 天気予報では我が地方が、紫色に塗られてました。 真っ赤よりひどいのかも知れません。 明日、買い物があるので朝一番で畑に行くことはできず、買い物が終わった後になります。 暑くなっているでしょう、きっと!...
0
家庭菜園

ジャガイモ収穫体験

雨は降りそうにないので、予定通りにジャガイモを収穫することに。 取りあえず隣の畑との境界に生える草を取って・・・。 それからジャガイモを収穫開始。 メークィンが大きくて良い型ぞろいでビックリ。 ただ残念なのは【土寄せ】の作業が甘くて、緑色したイモが多くて。 結構、何回も土寄せしたつもりでしたが、それ以上にイモの成長が勝ったようです。 あるいは・・・種芋の植え付けが浅すぎたのか? 緑色のイモももったいないので、緑のところを切り取って食べます。 キタアカリも意外に大粒があって、今年はイモの当たり年かも! 昨年のキタアカリはおととしの半分より少しいいかな? 程度。 それに比べたら...
0
くるま旅

畑に目途

どうしても梅雨前に、小旅行に出かけたい・・・と妻の意見も一致。 妻からこんな話が出るのは願ってもないチャンスですから・・・私としては俄然ハッスルして何時でも出かけられるように畑に目途を着けないと。 午前中は歩きに出て3キロほどを歩いて周回コースをたどり、畑の巡視から帰宅して11時半。 お昼を食べて直ぐにホームセンターへ。 化成肥料と堆肥が無かったので、購入してそのまま畑。 挿し芽しておいたトマトの大玉とミニを移植。 大葉を移植。 スイカを3本移植・・・自宅のネコの額のような畑にも3本植えてあるので、合計6本。 1本から2玉収穫すると、12玉になりますが・・・採らぬスイカの皮算用...
0
家庭菜園

トウモロコシ移植

朝、掃除もそこそこに妻を手伝わせて、トウモロコシを植える場所にマルチを敷設。 トウモロコシを植え・・・キュウリを植え・・・ピーマンを植え。 キュウリとピーマンにはビニールで覆って、風よけを・・・。 今の時期は暑すぎて、蒸れて苗をダメにしますから要注意 被せたビニールの裾を少し持ち上げておきました。 風が通るように・・・。 そして・・・問題の耕し。 絹さやが植わっていた場所を掘り起こし、その穴にスナップエンドウのツルを全てぶち込みました。 明日はまた別の場所を耕します。 そして人参と苗があるインゲンとスイカを植えます。 足は辛いけど・・・よーく足首を回して、また同じようにひね...
0
家庭菜園

夏野菜の苗

昨夜も【睡眠時無呼吸症候群】の検査装置を着けて寝ました。 一昨晩と違って睡眠不足があったおかげで、しっかり眠れました。 装置の故障が無ければ、しっかりデータが取れたはずです。 雨がほぼ一日中降っていましたが、朝のうちに装置を病院に返しに行きました。 心臓を検査する場合など心筋梗塞の症状が出た場合、あとになっても心電図には確実に出るそうです。 が、睡眠時無呼吸はその時に出なければ、おそらくデータとしては残らないのでしょう。 後からでも出るという性質のものではありませんから・・・。 出なくても不安だし、出たら出たで治療云々と面倒くさい! 話変わって・・・一日雨ではウオーキングはでき...
0
家庭菜園

格好の曇り空

バナナを買いに歩いてドンキへ。 途中畑に回ってスナップと絹さやを収穫。 しばらく放っておいたのでスナップは大型化していて、豆ご飯になりそう! コンビニの小袋いっぱいに採れました。 まだ時間は11時前だったので、妻の親友のところにスナップと絹さやを持って。 コーヒーをご馳走になってきました。 が、私の心はここにあらず・・・。 早く家に帰って畑に行きたかったのですが、午前中は諦め。 昼食をすますと取るものもとらずに畑へ一直線。 残っていた1畝分を耕しました。 今日を逃すと関東は2~3日は雨予報。 しかも先日、暑い中の耕し作業で熱中症になっていて、トラウマ。 暑い日に畑に出て...
0
家庭菜園

第一回熱中症

午前中、9時を回って直ぐに歩きに出ました。 今日も暑くなる予報。 戻ると中途半端な時間で、午前中は畑をあきらめて庭仕事。 3日ほど水に浸けておいたスイカとトウモロコシの種を、培養土に埋めてポット苗を作ります。 スイカは12個でトウモロコシは60個。 こんな感じです。 上手く発芽してくれればいいのですが・・・。 早お昼にして・・・休憩もそこそこに畑に。 まずブロッコリーの茎を抜いて、次にカキ菜の茎を抜いて。 ブロッコリーを抜いた後を深く掘って、そこにブロッコリーの茎を埋めました。 捨てるにも困るし、後々肥料にもなるし一石二鳥。 石灰を入れて化成肥料を入れて殺虫剤を入れて...
0
家庭菜園

もう少しで豆ごはん

昼前には出かけることになっていました。 忙しくなるので今日の歩きは中止。 妻が「絹さやが欲しい」と言うので、ウオーキングのつもりで畑に向かいました。 移植したレタス苗が元気に活着していました。 30株も植えたのでおそらく盛期には食べきれず、近所に配ることになります。 収穫時期がずれるように種を蒔く方法も考えるのですが、そうするとなかなか畑が空かずに次の作物を植えるのに苦労します。 ですから重なるのが分かっていても、一度に種を蒔くことになります。 絹さやは今日の夕飯でサラダで・・・。 そして収穫はまだですが、スナップエンドウがいよいよさやが膨らんできました。 指で触って確認する...
0
家庭菜園

晴耕・・・

久しぶりに穏やかな日になりました。 風もなく暖かくて春爛漫。 直ぐ近くに沖電気という会社がありますが、その会社の庭には【出世桜】と命名された桜の大木が。 今が満開です。 やっぱり花は桜ですね。 我が家の玄関から廊下には桜の絵が数点飾られていて・・・一年中、桜を観て楽しんでいます。 さて今日の歩きは・・・いつも通りに畑に寄ると、絹さやが楽に一食分はありそう。 収穫しました。 戻ると向かいの奥さんがちょうど表に居たので、絹さやとスティックブロッコリーを半分ずつあげました。 この奥さん、必ずお返しを持ってくるので・・・あげるのがいやなんですけど。 さりとて夫婦二人では食べきれない...
0
家庭菜園

1日の晴耕雨読

そろそろトウモロコシの苗を作ろうと思い、昨年とっておいた種を蒔くことに。 で、気が付いたら種蒔き用の培養土が欠品。 この土を使わなくても大丈夫と言えば大丈夫ですが、使った方がより確りした苗が出来ます。 朝からあいにくの雨の日ですから、歩きを中止して培養土を買いにホームセンターへ。 妻は相変わらずのペットショップでしたが、幸いなことに今日はかわいい在庫がいませんでした。 昨日まで2日間、少しずつですが畑に手をかけられたので、大分整理が出来ています。 抜き去るものは抜いて、これから実を着けるもの以外は処分できました。 後は、4月末から5月にかけて、キュウリやナスなどを植えるまでに耕せ...
0
タイトルとURLをコピーしました