美濃路2【大湫宿~太田宿】
2011/05/02(月)
【大湫宿~細久手宿】6キロ
昨日は朝からの雨で歩く気力が湧かなかった。時間をどのように潰すか相談した結果、【ささゆりの湯】で過ごす事にする。どうせ・・・外は雨、珍しく一日をまったり過ごした。帰りはまたまた・・・明智駅近くのバローで買い物をする。
大湫に車を置くと今日の目的地御嶽宿を目指して進む。今日の予定は自転車が大活躍だ。細久手まで進むと自転車で車を取りに戻り、そして細久手に車を置くと今度は御嶽をめざし、到着後再び自転車で車を回収に戻る。
大湫の街並みはしっかりと保存されている感じがする。うだつのあるお宅、むしこ窓のお宅・・・十分に楽した。
高札場を過ぎると宿の街並みは途切れる。
左手に大湫病院を見て進むと、ほどなく琵琶峠の登り口にでる。琵琶峠は美濃路の最高所で、また石畳は現存する日本最長だ。車の入れない峠を自転車を押して登る。帰りのアクセスのためには、欠かせない努力なのだ。
峠頂上には和宮の句碑がある。住み慣れた都に愛する人を残して、東に行く事の辛さを詠っている。中山道には和宮関連の史跡が多く点在する。
八瀬沢一里塚は江戸へ九十一里、京へ四十三里で、これを過ぎるとすぐに八瀬沢の集落が見える。
一旦通りを横切って進むので、私の頭の中では帰りの自転車で通る道順を懸命に考えていた。横切った通りが方向的にどうにも理解できなかったので。結局この道は帰りに通る道ではなく、自転車では琵琶峠を大きく迂回して進む道を通るのだった。
細い道で当時の幅員である事は想像できるが、残念な事に折角の趣を台無しにして舗装の道だけが細久手に続いていく。
弁天沼を見るとコースの半分を超える。
峠もそうだがこの舗装された道の脇には、沢山のショウジョウバカマが咲いた。この花は高山では雪解け時期の花だが、この低い標高で見られるとは思ってもいなかった。
奥之田一里塚はほとんど跡かたはなく、新しく設置された石碑があるのみだ。
街並みに入って行くも家並は途切れ途切れで、しかも本当に古い建物は数棟だけで少し見劣りがする。
公民館でトイレを使わせていただき、予定通り自転車で大湫に戻る。琵琶峠を大きく迂回するので登りとしてはそれほど辛くない道だった。
【細久手宿~御嶽宿】13キロ
車を公民館に停めさせていただくと、御嶽を目指す。その前にコーヒーでリフレッシュ・・・、そして再びトイレを借りる。このトイレは集落で管理しているので、寸志が必要なのでご協力をお願いします。
くじ場を過ぎると小さな峠を下る。そして平岩橋から登り秋葉坂へ続くと、東海自然歩道を進む事になる。
秋葉坂に入っていく。この区間は往時の面影を残す尾根筋の山道で、ひっそりと落ち着いた雰囲気が楽しめる。
旅人が安全な道中を祈って手を合わせた【秋葉坂三尊】が、私たちを見下ろしていた。
素晴らしい・・・街道歩きを満喫できるこの通りは、実はゴルフ場が隣接している。打球が当たって怪我をしないようにネットが張られている個所もあった。
鴨之巣一里塚は珍しい現存する一里塚だが、この後しばらく現存する一里塚はないそうだ。
くじあげ坂・藤あげ坂・・・津橋の集落が望むと道は下っていく。野良仕事をしているお年寄りがたくさん見られる。
大きな道を横断する箇所に公衆トイレがあり、再び峠に入る前に用を足した。
ここは御嶽から自転車で戻る際の重要ポイントで、道をしっかり頭の中に叩き込む。自転車ではナビも無くこれが実は重要な作業なのだ。
御殿場への道標を目印にして、再び登りにかかる。先ほどからスズメバチがブンブン威嚇してくるので注意して周りを見回すと、ほとんどのお宅の軒先に大きな巣があった。
坂道の杉林が一旦途切れると牧場のような農家があり、そこでカモが遊んでいた。おそらく田んぼで仕事をするカモ君だろう。
【御殿場】跡に到着する。ちょうどお昼時間だったが、トイレが使用禁止になっていたのでここでの食事を止めた。
せっかくの眺望を楽しむ事ができなかった。
少し進むと何とこんな山の中にスイーツのお店があり、多くの車が止まっていた。きっと行列のできるお店なのだろう。先を急いでいたので味見はしなかった。
ここから先は多くの湧水池が連続する。
十本木茶屋から左に折れて街道を進む。ここで見た新道の坂はあまりの急こう配で、帰路に自転車で登ろうとは思えなかった。何とか勾配の緩い道を帰りたいものだ。
少し下ると【うとう坂】になるが、その手前に復元された【うとう坂一里塚】がある。また広重の六十九次の【御嶽】のモデルになったのが、下の木賃宿らしい。
うとう坂の石畳は整備復元されたものだが、しっかりと往時の雰囲気が保存されている。途中に隠れキリシタンの史跡と思われる【マリア像】があり、見学できるようになっていたが脚力的にギリギリの状態で、回り道する余裕はなく見学できず。
うとう坂とは旅人があまりに苦しい登りに【歌を唄って気を紛らわした】ところから【歌唄う坂(うた うたう坂)】、そして【うとう坂】になったそうだ。
再び新道に出会うと右手に【耳神社】に出会う。耳の神社は全国的にも珍しく、全国からの参拝者があるとか。奉納するのは何と【錐(キリ)】なのだそうだ。
坂を下りきるとのどかな田園地帯を進んでいく。ここで地元の方に細久手に戻る道を聞きいた。『あまりに登りがきついので・・・』と話すと、比較的登りの緩やかな道を教えてもらう事が出来た。地図を見ながらの親切に・・・感謝の気持ちでいっぱいだった。ちょうど和泉式部の廟所前だったので、『ぜひ見て行け』と勧めてくれた。
R21を進んで行くとバイパスに分かれて、右手の旧道に入る。右手の小高い場所に神社が見えて来たところで、左に折れ街並みに入っていった。駅前まで進むと少し手前に街の施設で休憩所がある。ここではお茶を無料で出していただけた。トイレを借り食事もしたいと考えたのだが、喫茶店のようなシステムだったからさすがに食事は遠慮した。駅で食事をしようと思って名鉄の御嶽駅に行ったところ、椅子は一つもなく仕方なく裏の公園に向かう。
ちょうど役場の方がいて、親切にいろいろ教えてくれた。この公園では足湯ができるようになっているが、お湯ではなく暖かい石の上に足を乗せるようになっていた。
昼食のおにぎりを食べて私は細久手に自転車で向かったが、妻はここで足を楽しんだ後に先ほどの休憩所でコーヒーとお菓子のセットを注文して私を待っていたそうだ。
【御嶽宿~伏見宿】4キロ
細久手までは1時間ほどかかる。教えていただいた道は比較的緩やかな勾配で、自転車を下りて押すことなく『津橋』まで進めた。しかしそこからはとても下りずに走行する事は無理で、お尻が痛くて・・・泣きたくなるほど今日は自転車のペダルを踏んでいる。後で妻に確認してもらうと、お尻は大きい青アザになっていた。
細久手の公民館から回送した車を御嶽駅の駐車場に置き、再び伏見宿目指して二人は歩き始めた。
R21に出て進むと、すぐに鬼首塚だ。道は時折R21と分かれて旧街道に入る。こちらのほうが歩きとしてはR21より数段楽しめる。
前方には赤い橋が見えてくると【比衣一里塚】だが、ここから三度R21と分かれて進む。
東海環状自動車道の下をくぐって進む。多くの看板が目につくが、よく見ると【イノシシ注意】となっている。
枚数が多く掲示されている個所が気になって注意してみると、しっかりと【けもの道】が出来上がっていた。
四度R21に出会うと、もう目の前が伏見宿本陣跡だ。現在は公民館になっている。
今日の予定は達成したので名鉄明智駅に向かい、電車で御嶽駅に戻った。途中車窓から見たスーパーバローで買い物をし、【道の駅可児って】で泊る。到着は19時を回っていたので、すでに5・6台の車があった。今夜はさびしくない夜になりそうで安心する。
2011/05/03(火)
【伏見宿~太田宿】8キロ
朝7時には可児ってを出発し、10分ほどで昨日の伏見本陣跡の公民館に到着。今日はここに車を置かせていただき、7時半に出発した。同じ考えの方がいたようで、浜松ナンバーの車がすでに停まっていた。R21に出会うまでは一本道で、R21には大型の電化製品量販店などがあり目印になる。
このあたりで私はどうもお腹の調子が悪くなり、かなり不安な状態で歩いていた。ただ差し迫った状態にはかなり間があった。妻が心配して喫茶店などを覗きながら進んでくれたが、時間が早くて開いている店はなかなか無い。
後でわかったのだが【モーニングセット】をやっている店が多く、トイレを借りた喫茶店も早朝なのに客がいっぱいだった。国道脇の喫茶店を私たちが覗いたのは8時10分だったが、お店のオープンが8時半なのに駐車場には多くの車がオープンを待っている状態だった。
JR太田線を越えるまでは道に案内が少なく、不安な気持ちで歩いていた。さらにはお腹の調子も心配。
トイレが我慢できない状態になったところで、ちょうど喫茶店があった。トイレが助かった事もありますが、何よりモーニングの値段が安くてびっくり。コーヒーとトースト、卵とハムなどがワンプレートで300円。だから自宅で朝食をとらずにここで食べているような方が大勢いて、喫茶店の文化・モーニングの文化があるんだなー・・・と感じた。
私たちが寄ったお店には、2回分も得なモーニング回数券もあった。12枚つづりで10回分の値段のようだ。安いうえにさらに得なチケットなので、見ているとほとんどの方が回数券だ。
浅間神社を過ぎるともうすぐ【今渡の渡し跡】。現在は歩道が付いた太田橋で越えることができるが、当時は中山道の三大難所の一つだった。碓氷峠・木曾のかけはし・今渡の渡しがなければよいと言われていたようだ。私は十三峠も加えたい気がしている。
ちょうど橋の下を客を乗せた川下りの船が通っていった。
本当のコースは橋を越えてすぐのところを川に沿って行くのが中山道だが、私たちは間違えて大きな通りを進んでしまった。警察署で聞いて間違いに気が付いたが、厳密に歩く必要もない気軽な旅なのでこれで良い事にする。
灯篭のあるところで大きな通りに分かれ旧道に入る。すぐに公園のトイレがあり、念のためまた使った。
さらに街並みを進んで行くと、ちょうど中間に資料館兼お休みどころがある。お座敷で休憩ができるのでここに妻を待たせた私は、今日も自転車を駆使して伏見の公民館に戻ったのだ。
もう尾骶骨とサドルに痛めつけられたお尻の肉は、充血してアザになっている事だろう。次回までにサドルを研究しないと、自転車で車を回収する方法も辛いものがある。
次回のために駐車できるか所を探したが、市役所に置けそうだ。また美濃太田駅も確認して帰路に着いた。