車中泊情報 道東編
ここでは道の駅以外でもトイレがあって、かつ無料である事を基準にして、安心して車中泊できる場所を紹介します。
また道の駅も紹介していますが、特徴ある道の駅に限って紹介しています。
【知床(斜里)】 岩尾別温泉登山者駐車場
ホテル地の涯側に10台ほど、木下小屋前に5台ほど。それ以上は路駐となる。
写真で見えている舗装された部分はホテルの私有地で、ホテル利用者だけが使用可能。
トイレはホテル敷地側にバイオ式が一台のみ。
駐車場側(写真の赤い看板部分)に無料の露天風呂があり。がっヒグマが出没するので注意。
私が登山した日に木下小屋にヒグマが現れ大暴れした。

【知床(斜里)】 オシンコシンの滝駐車場
キャパは40台ほど。世界遺産知床を訪れる観光客が必ず立ち寄る観光名所で、観光客の迷惑になる行為は慎まなければならない。
日中の駐車は止める。遅く到着して早立ちするなどを心掛けて利用したい。
【小清水】 小清水原生花園駐車場
R244沿い5月から10月に営業。シーズン中はトイレ使用可能。
キャパはインフォメーションセンターを挟んで5~60台ほど。センター内の売店・展示物ともに一見の価値あり。
宿泊に利用する場合は、やはり来訪者に迷惑をかけないように遅く到着して、早立ちを心掛けてほしい。
【足寄】 雌阿寒温泉公共駐車場
雌阿寒岳の登山口に近く、目の前には2軒の温泉があり、いずれも名湯で最高のロケーション。
食料が続く限り泊まっていたい。30台は泊まれる。この山域はヒグマがいないと言われている。
駐車場には登山者用のトイレがあり、いつも綺麗に掃除されている。
近くにオンネトー国設野営場駐車場がある。1泊350円・・・テン泊の人かも知れないが利用経験がなく不明。
利用したことがある道の駅
大空町 | 【メルヘンの丘めまんべつ】 | 大型で綺麗な施設。特にトイレは綺麗。 美瑛に劣らないパッチワークの丘が楽しめる。 |
斜里町 | 【うとろシリエトク】 | 超大型施設。駐車場も多く、海産物の品ぞろえも最高。 道内道の駅、2年連続満足度ナンバー1に輝く。 |
清里町 | 【パパスラントさっつる】 | パパスとはジャガイモ。地ビールが買えて、飲みすぎる危険あり。 温泉が併設されていて便利。遅くまで地元の方が出入りする。 |
美幌町 | 【ぐるっとパノラマ美幌峠】 | 峠の頂上にあり、屈斜路湖を俯瞰するには最高のロケーション。 ジャガイモが美味しい。 |
弟子屈町 | 【摩周温泉】 | キャンピングカーは建屋前の駐車場に停められず、別の駐車場に。 困った道の駅。 |
足寄町 | 【あしょろ銀河ホール】 | ふるさと銀河線の足寄駅駅舎を利用している。高速インターまで数分。 松山千春の故郷で展示品もある。 |
小清水町 | 【はなやか小清水】 | JR浜小清水駅と活性センターも併せて整備されている。 道の駅の裏側軒下がホームになっている。 |
網走市 | 【流氷街道 網走】 | 流氷観光砕氷船の発着所にもなっている。 |
斜里町 | 【しゃり】 | 特徴を見つけらない。道の向かい側のお土産店で海産物が買える。 |






