前日は時間が早かったこともあって、徳島県つるぎ町の道の駅【貞光ゆうゆう館】まで来て泊まりました。
懐かしい道の駅で・・・事務室を訪ねると一人の女性が、応対してくれました。
二層うだつの町並みについてあれこれ聞きたかったのです。
キャンピングカーが駐車できる場所があるか? 等々。
色々教えていただいてから雑談をしていると、どうも昔お世話になった人らしいのです。
昔の話をすると・・・「それ! たぶん私です。就職したばかりだったのでよく覚えています」と。
時期も一致するし、そんなにある事柄ではないので、彼女の記憶が正しいようです。
珍しい経験をしました・・・が、こんなことがあるんですね!
15年以上も昔に戻れるなんて・・。。
そして翌朝、早いうちに街並み見物に。
名主さんの屋敷のような威厳のある建物が資料館になっていて、その駐車場を利用しました。
道の駅のお墨付きを頂いてますから、クレームの心配はなく安心して駐車。
まず・・・二層うだつをご覧ください。
普通はこの後の脇町で出てきますが、うだつは一つだけで二層にはなっていません。
2軒が連続するとこんな感じになります。
御承知でしょうが・・・うだつは最初は防火の意味がありました。
隣家からの炎を防御して延焼を防ぐのが主目的でした。
しかしだんだんに装飾としてうだつを上げるケースが増え、豪華なうだつや装飾美を意識したものが増えていきます。
そして成功したというステータスシンボルとしての役割がメインになって行ったのです。
漆喰で装飾したものや、この二層の豪華なものが・・・まさにそれを表現しています。
結局、いつまでも成功しない・・・鳴かず飛ばずの方を【うだつが上がらない】と表現するのが・・・それです。
貞光の街並みです。
そして貞光を後にして、美馬市の脇町の街並みへ。
ここは道の駅がうだつの町並みに接していて、訪ねるのが本当に楽ちん。
先ほど二層うだつの写真をアップしましたが、脇町のと比較してみてください。
脇町のは一層のうだつです。
豪華ではありますが、違いが如実に表れています。
いずれにしても豪商が軒を連ねていた・・・往時が偲ばれます。
大いに栄えた街並みだったのでしよう。
脇町の街並みです。
平日と会って訪れる人も少なく、ゆったりとした時間が流れていました。
この後、私たちは今回の旅二軒目の現役の芝居小屋【オデオン座】を訪ねます。
はたして・・・内覧できたのでしょうか?
コメント