ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

キャンピングカー修理

リタイヤ生活

購入した時からエアコンの調子が悪いキャンピングカー。

定期的にガスを注入しないと冷えないエアコン。

買ったときからこんな状態が続いていて、さすがにもうしっかりと直してくれないと・・・。

何度も持ち込んで直すように言っているのに・・・漏れている箇所が解らない・・・と。

そこで昨年、四国旅行を終えた後に修理に出して、漏れている箇所を特定できる染料を含んだガスを入れました。

4か月経過したので染料が付いた個所を見つけられるはず・・・。

連絡すると今日持って来ていいと言うので、急遽妻と二人で持って行きました。

ちょうど風が吹きすさぶ寒い日で、途中で戻ったのでタイミングとしては今日が良かったのです。

3月になると・・・息子の体調次第ですが、遠出をする可能性があるので。

不安もあって・・・この修理は代金でもめると思うのです。

私は最初から壊れていたので支払う気はありませんが、向こうは請求してくると思っています。

だから今の店長のうちに解決しないと・・・と思っています。

絶対、前の人のことはわからない・・・と逃げられますから今のうちに直してもらって・・・にがしませんよ。

キャンピングカー屋さんで私が打合せしていると、妻は前に乗っていたクレアと言う車に気が付いて中を見たいとスタッフに話していました。

そんな話からフジカーズがナッツに発注したOEMのキャンピングカーがあるとスタッフが。

見に行くと・・・後部の2段ベッドの幅が広くて、ここでも楽な姿勢で寝られそう。

Wタイヤで4駆も良い。

問題は使わないと思える家庭用エアコンが標準装備、さらにはナビもETCもテレビも付いてなくて。

外部からの収納も全くない使い難くさ。

今の車にはアラウンドビューカメラ(3D)が着いているので、これは何としても着けたい。

とするとさらに30万はかかりそう。

100程度の鉛バッテリーが3個付いているけど、エアコンはせいぜい2~3時間しか使えないでしょう・・・これまでがそうですから。

ソーラーパネルがなかったら、満充電できるのでしょうか?

走行充電だけでは登山口などで待機する場合に、電気が足りなくなります。

レンジの収納場所はあるの?

エアコンが着いていると言うことはFFヒーターはついていないのでは?

とうとうこれから確り調べて検討しますが、今の車のレイアウトは気に入っています。

しかも手を入れて使いやすくしているので、自分で完成させた機能性もなかなか捨てたくはない。

一番気になったのは給水と排水が、10リットル程度(?)のポリタンクで中からしか取り出しできない事。

2代前の車はボディに窓を作って、収納用と同じ扉をつけて外からも出し入れ可能にしたのでした。

が、今回は妻が新しい車に穴をあけることを渋ると思うのです。

こんなに問題点があるのに、あと何年乗れるかわからない車に取り替える必要があるのか?

今の時代、諸物価高騰でこのクラスは1.200万程度でしょう。

オプションを加えたらいくらになるのか・・・。

娘に電話したら、私の老後資金が無くなる・・・って。

それどころかお父さんお母さんの老後資金も無くなります。

ホロホロじゃないので妻の承諾なしでは買えないでしょう・・・普通のお宅では。

どうしても変える必要があるの・・・そう問われたら・・・変える必要はあります。

シングルタイヤの今の車は、高速道などでトラックの重みでできた轍に影響されてふらつきながら走るので非常に怖いんです。

そこに横風でも来た日には、怖くて60キロぐらいで高速を走るんですから周りの顰蹙を買っているんです。

Wタイヤならその部分がかなり改善される気がします。

まあどうしても・・・と言うほどの車ではないので・・・急がずに検討します。

ただどうしてもWタイヤの車にはしたいですね。

キャンピングカー屋さんから最寄り駅まで歩いて、電車に乗って。

自宅駅で降りて歩いて帰ってきたら、今日の歩きは4キロになっていました。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました