ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

DVD処分

リタイヤ生活

朝から動き回った日になりました。

午前中は息子をトリマーさんのところへ。

その足で豆腐屋さんに行き厚揚げの注文。

明日のお昼に取りに行くことで予約。

美味しいんですよ・・・ここの厚揚げ。

10枚単位で買ってきますが、数日で食べ終わります。

娘が仙台に帰るときに持って帰りたいと言うので、ちょっと多く予約しました。

でも、私以上にご老人ですから、覚えてくれていればいいけど。

取りあえず明日行ってみます。

明日は娘の友達が遊びに来ると言うので、近くのレストランに弁当を予約。

息子が戻って来た夕方は、妻と娘と私の家族勢ぞろいでスナップエンドウの収穫。

もうツルが枯れ始めたので終わりです。

数日中に引き抜いて、その後を耕して他の作物を植える準備。

そして前々から少しずつ始めていたDVDの処分。

我が家には数千枚のDVDドラマがありました。

ここ十数年夢中になって観てきた韓国ドラマ。

120枚が収納できるケースで保管していましたが、このケースが50個もあります。

それでも観た枚数は、これの倍だと思います。

一旦観て、あまり面白くないのは二度と見ることは無いだろうと、捨てていましたからこの枚数で済んでます。

もう一度見る可能性があるものをストックした数が、先ほどの数です。

今はネットフリックスやHuluですから・・・。

燃えないゴミの日に、ほぼ1ケース分を捨ててきてやっと残りが5ケースほどになっていました。

今日最後のDVDを抜き出して、捨てる準備は完了。

しかし終わりではなく・・・この50本もあるDVDケースをどうしたものでしょう。

今時DVDで保管する人はいないでしょう・・・みんな外付けのハードやサーバーに入れるでしょうから!

1個5円でも・・・いやいや1円でも良いから、買い取ってくれる業者はいないでしょうか?

とにかく・・・もったいない・・・しっかりした状態のケースです。

DVDの重さで2階の床が抜けるのでは・・・と心配でしたが、これで震度7でも大丈夫でしょう。

次は文学全集や美術全集など・・・これも重いので早く処分したい。

次はこれの売却を模索します。

1冊5円ぐらいにはなるのではないか。

本もまだまだもったいないと思えるので大分残してありますが、人生の残り時間が僅かになってきたので思い切って処分します。

池波正太郎・司馬遼太郎・新田次郎・高橋勝彦・・・などはどうしても捨てられずここまで来ましたが、大いなる決断。

終活は少しずつですが、確実に・・・きょうも1歩進みました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました