病院通いやキャンピングカーの車検、そして何より天候が定まらず・・・。
玉ねぎは植えてある本数の7割ぐらいの茎が折れたら、収穫時期と言われていますが・・・。
かなり前から茎が折れ始めて、今は10割が完全に折れました。
収穫時期を逃すと乾燥状態が悪い品になって、すぐに内側が腐り始めるので厄介。
ましてや雨が続く中での収穫となると、余計に乾燥させるのが難かしくなります。
昨日の雨で玉ネギの茎の中には水分がたっぷり・・・だろうと想像します。
が、今日明日の好天にかけて今日玉ネギを抜きました。
そして畑のマルチシートの上に並べてあります。
1度から15度の範囲で、風通しの良い場所で保管・・・とは解ってますけど。
毎年言ってますけど・・・我が家に軒下と言うものがないので、雨があたらずにしかも日陰になる場所はありません。
明日、畑から引き揚げますけど、どう保管したものか?
毎年毎年相変わらずの悩みです。
妻には熱中症になるからと止められましたが・・・時間がない。
好天の日にやることは沢山あります。
キュウリ・ナス・ピーマン・トマトに支柱を立てて・・・キュウリにはネットも施して。
そしてスナップエンドウのツルを引き抜いて、そこ耕して昨日買ってきたスイカを移植。
本当は石灰や肥料をやってから1週間は明けたいけど、苗が持たないので無理を承知で植えました。
明日はまた病院なので、午後しか作業が出来ないので玉ネギの収穫だけで終わりでしょう。
コメント