勿論、若くないのは自覚していて、無理すればこういう結果になる事も承知でしたが・・・。
昨日は緊張していたせいなのかそれほど疲れを感じませんでした。
しかし今日になって・・・どうしようもなく疲労しています。
疲労困憊と言う程ではないので、まだ救われています。
旅先で不調だった息子は、家に戻ったら15歳とは思えない元気はつらつ。
走り回っています。
それに引き換え私と妻は、お尻のえくぼが痛いとか膝が痛いとか・・・そして何より緩慢な動き。
そろりそろりと車から道具を降ろして・・・洗濯したり食器を洗ったり・・・まあやることは限がなくあります。
楽しんできたツケですね。
世界遺産を訪ねる旅の目的は、大部分が達成できて・・・別に熊野古道のための旅が必要です。
唯一、串本の潮岬灯台を通過してしまったことが、少しずつボディブローのように聞いてきています。
登っておけばよかったかなあ・・・と!
今は・・・少し残念・・・という気持ちが、何年か後には大きな後悔に変わっているでしょう。
16灯台完全登頂・・・コンプリート・・・じゃなくて15灯台に終わって。
(日本に見学者が登って良い灯台が16あるのですが、その中で現在2つの灯台が見学停止中で登れれるのは14)
そもそもこの灯台登りは孤島にもあるため非常に難しく、完登を目指すには相当の根性と家族の理解と我慢が必要です。
この世界になると必要なのはお金とか時間じゃなくて・・・にこにこ送り出してくれる優しい妻でしょう!
秋ナスをそのまま出かけたので、特大ナスが30本もできてましたが、20本ほどは捨てるサイズ。
もったいない・・・近くに居れば採って食べてもらいたい。
そして9種類蒔いた野菜の種・・・結果は?
人参とレタスとホーレンソウが発芽していません。
一方、スナップエンドウ、玉ネギ、大根、カブ、キャベツ、ツルなしインゲンが発芽しました。
2・3日様子を見て発芽していないモノは、再度の種蒔きをします。
古い種を使ってますからね・・・使用期限が過ぎた。
これまでも期限が過ぎていても、冷蔵庫に保管していた種を蒔くと発芽していますから遅れているだけと思うのです。
旅行の写真を整理していましたが、まだ整理がつかないので今日は旅の報告は無しです。
コメント