9月10月と家のことは放り投げて、あちこち飛び回って遊んでいました。
そして家に戻った後も、なかなかやる気が起きず何も手に憑かずに1か月ほど経過。
しかし年の瀬も迫り、このまま怠惰に過ごしていることが出来ない。
そもそもは動き回っていないと窒息する【マグロ人間】ですから・・・。
と、数日前から目覚めたように畑作業に家の片付けやら修理やら・・・を急激に開始したもんだから、腰痛が起きて。
結局は最も楽しみにしていた、キノコ採りに行けず。
それでもマグロ人間・・・日々無駄にしないように何かはしないと。
で、今日はゴミ箱の蓋の蝶番が壊れていたのを修理。
昨日、板を買って来てあったので、さっそく腐食防止の塗装から。
蝶番そのものはステン製を使っていたので錆びていませんが、蝶番を留めたネジの部分から蓋の板が腐って・・・。
開け閉めの障害になっていました。
材料の塗装を終えた後、ネジでその板を留めて・・・。
その板に蝶番を留めて完成。
我が製作所のスキルをもってすれば、簡単な作業ですが・・・塗装がなかなか乾かず時間はかかりました。
ついでに交換しない場所の蓋や側壁を塗装し直しました。
これで30年ほど前に勝った、水溶性の茶色のペンキが使い終わりました。
次は500グラム程度の大きさのものを探します。
明日は買い物があるので出かけますが、戻ったら庭の除草と洗車を1台。
そしてレンジフードなどの掃除もしたいのですが、
いつも思うのですが、年末大掃除・・・と言っても年末まで待たなくてもいいのでは!
年末は寒いですから、できれば少しずつだとしても、温かい日差しが残る間に外回りは終わらせたい。


コメント