金曜日の午前中に埼玉を出発して、今日、日曜日に埼玉にもどるという強硬軍で故郷岩手に行ってきました。
毎年のことですが、この時季になると岩手に往復することになります。
田舎の同級生たちが4人で田んぼを耕作してくれているのですが、耕作仲間たちに何もしない私が交じって5人で宴会。
農作業が終わると古来、私の田舎では収穫感謝祭とでもいうべき【庭払い】という慣習があるのです。
作業で汚れた庭を掃き清め、同時に使用された農機具などにも感謝しながら撤去する・・・という主旨でしょう。
ですからお清めのお酒を頂かないと・・・・・箒で庭を掃くだけでは清められないのです。
仲間が集まっての感謝祭ですから、楽しくないはずがない。
1次会は居酒屋さんで、2次会はスナックで・・・7.000円の費用でしたが、70.000円分ほど楽しかったです。
2次会のスナックで刃、久しぶりにカラオケを7曲も歌いました。
いつもなら飲み過ぎて・・・肺が苦しくなってそんなに歌えないのですが、今回はお酒をセーブで成功です。
そのスナックですが・・・熊騒動で客が来ないと、マスターが嘆いていました。
金曜の夜に岩手に到着して・・・姉のところにも行ったのですが、姉も客が来ないと。
しかし・・・熊による被害は襲われる人だけはなく、コロナ同様に人々を閉じ込めますからお店などには死活問題です。
土曜日は庭払い当日ですから、その晩泊めてくれる親友宅へ。
そしてまずは温泉施設で入浴し、それから江刺の直売所に回ってリンゴともち米を購入。
現在は合併で奥州市となっていますが、そもそも旧江刺市はリンゴはブランド商品。
【江刺リンゴ】と言えばかつての築地市場では、日本一の高級品でした。
今でもブランド力は高いし、品質も高く評価されていて高価です。
しかし・・・小粒だったり傷がついていたりの訳アリ品は・・・滅茶苦茶安い。
思わず3袋も買って来てしまいました。頑張って食べます。
そして夜は例の宴会です。
問題はタクシーがない事。
気持よく酔っぱらっても・・・帰りは歩くの?
熊で客足が伸びず、田舎町ではタクシーのニーズも当然落ちます。
それに輪をかけて客がいない地域で営業しても実入りが少ないタクシーは、盛岡などで稼ぐほうが収入アップ。
みんな大きい街に行ってしまい、田舎はますます不便に。
業界団体でタクシー会社に申し入れて、町全体で僅か一台のタクシーを確保したそうです。
都会から見れば呆れるような話ですが、これが田舎の現実。
タクシーが無ければ病院にも行けない人が多くいます。
なのでこれも住民にとっては死活問題。
今回の岩手では大声で叫びたい【タクシー増やして、熊減らせ】


コメント