ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

埼玉産のミカン

雑感

数日間、報告してきた【旅】は昨日で終わりになります。

今日からはまた【リタイア生活】の報告になります。

さて・・・朝早く出て昔の職場に行って後輩の顔を見てこよう・・・と出かけました。

2時間近くもかかって到着したら、なんと【震災訓練】の真っ最中でした。

なんともお粗末な話で、全く無駄な・・・ただのドライブになってしまいました。

2か所の職場に行くつもりでしたが、もう一か所も訓練中だと解っていますから・・・当然行くのを止めて帰りました。

そして深谷市まで戻ると・・・前々から気になっていた【ミカン直売】の幟。

今日は是非にも寄ってみました。

農家さんに入って行くと、遠くからは判別できないほどの背丈の低い木。

まだ若い木なのかもしれません。

皮が黒ずんでしまったのが6~7個入って300円。

勿論綺麗なものも売っていて20個ぐらい入っていて1.000円でしたが・・・こっちは買わず。

訳アリ品を2袋と500円のいい品を買って・・・1.100円でトートバックがいっぱいに。

家に帰って食べたら・・・う~ん!

皮が厚い・・・大味・・・酸味の方が少し強くてバランスが微妙。

三重に旅行した際に食べた【御浜町の緑のミカン】の印象が強くて、今の私はどこのミカンを食べても満足しないでしょう。

深谷のミカンやさんにとっては不幸でした・・・決して不味いわけではないので誤解をしないでください。

何度もブログに書きましたが・・・御浜町のミカンには感動。

感動と言えば・・・島根の津和野から山口市に向かって走っているR9の途中、リンゴ栽培が盛んにおこなわれていました。

直売所も沢山あって・・・山口県のリンゴは思いもしなかったので、大変な驚き。

山口県でリンゴ・・・って皆さん知っていましたか?

食べてみる価値があったのか・・・いま悩んでます。

リンゴも大好き人間ですから・・・。

ちなみにミカンで感動したのは・・・長崎の西海みかん、そして三重の御浜みかん。

そして遠い思い出ですが・・・母が黒い煙を吐く蒸気機関車で東京にやってくる時代。

お土産はいつも車内販売の冷凍ミカンでした。

溶けて水がしたたり落ちるようなミカンでした

私のミカン好きのルーツは・・・そこにあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました