ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
リタイヤ生活

山も暑い

我が地方、記録的な暑さで日本の最高気温を更新しました。41.1℃・・・恐ろしいですね。まだ続くと言うから・・・怖い。こんな時に山に行って大丈夫なの?・・・って一番不安だった言葉が妻の口から出ました。正直、日曜のあの暑さの中での苗場山。自分で大丈夫とは言い切れない不安を抱えて・・・歩いてました。一歩間違えば何があってもおかしくない気温でしたから。こんな暑い日にホロホロはテント担いで鋸岳登山に出掛けたはずです。あと2週間、確実にこんな天気だそうです。上手く体調を調整しながら・・・山に行きます。今週は1泊程度の縦走と考えてましたが・・・日帰り程度で行ける山にしておこうか。昨日の登山道わきの花が綺麗で...
0
百名山・上信越

苗場山

朝、タイマーをセットしても・・・起きるのが最初の戦い。何とか起きて、苗場山に向かいました。この山、林道を10㌔ほど走らなくてはいけないので、それがイヤ!嫌な山から先にやろうと・・・頑張りました。とにかく暑い日で関東は軒並み38℃以上。当然苗場もそれぐらいあったと思います。正直、熱中症で危ない・・・かなと思った瞬間もありました。今年は山行のスタートが遅れ、未だにこの程度の山で手を焼いてます。ですから頑張って精進を続け、秋になる頃にやっと長い所に行けるのでは・・・と思ってます。ホロホロの三百名山目に立ち会いたかったのですが・・・残念ですが、今日断わりのラインを入れました。山行についてはホームページ...
0
リタイヤ生活

明日は早起き

水曜は毎月受診のかかりつけ医でした。そして今日は2か月に一度の隣町の病院。そしてヘルニアの病院での注射やら私の手術痕の定期診察・・・もう病院の連続です。そのあいだを縫っての山行ですから・・・そのほかに天気だったり、脚力不足だったり・・・計画を変更しなければならない要素は沢山あります。そんな中で明日は何とか行けそうなのですが・・・なんと私の腰が痛い。坐骨神経痛の軽い症状が出てます。脚力を鍛えようとするあまり、痛い左ひざをかばって腰に負担が出たのかもしれません。それと・・・朝、起きて、登山に向かうのがここのところ辛い。やっぱり前日に移動するのを徹底しないと・・・年齢的にもモチベーション的にも辛くな...
0
リタイヤ生活

今週の山

無事に赤牛岳を下山した後、300名山残り2座の内の鋸岳に行くと連絡をくれたホロホロ。今日もラインで情報が入りましたが・・・もう移動したんでしょうか?今日一日は折立でゆっくりすると言っていたのに、鋸岳の飯場小屋の状況を知らせてきました。このペースで日曜には登るそうですが・・・私の足は鋸岳は無理。今週も登り4時間の山を探してます。浅間にしようと決めかけたら、噴火レベル2で賽の河原までしか行けないとの事。最低でも前掛山まで行けないと、意味がないので山を変えます。巻機かな・・・苗場かな・・・それとも北八。このあたりに行きます。そして来週はちょっと長めに挑みます。後立山の鹿島鑓を扇沢から五竜までを一泊で...
0
リタイヤ生活

連日の猛暑

今日もキャンピングカーの写真を、下のページにアップしておきました。と言いながら、昨日のは上のページになってましたね。関東は今日も39℃超え。吸い込む空気で喉が火傷しそうです。頭の毛が薄くなった御人は頭皮が火傷するでしょう。私の友でも関東に来ない方が良い人がいますけど・・・。今日、その彼から電話があって、5日間かけて赤牛岳(北アルプスの最深部の山)を踏破して、無事下山しました。電話でこのコースは危なかったとか…さまざまな情報が貰えました。一緒には行けませんでしたが・・・私もやらなくてはならない山なので、同じようなコースで行きたいと思ってます。彼はこの勢いを借りて・・・300名山完登の残り2座もや...
0
リタイヤ生活

キャンピングカーの写真2

スタイリッシュなボディはオーナー同様。室内を違う角度で
0
リタイヤ生活

キャンピングカーの写真

食事風景です。室内は。マルチルームです。
0
リタイヤ生活

40℃突破

今日、我が地方は40℃を越えました。こんなに暑くて・・・どうしよう。ったって・・・どうしようもありません。じっと耐えるのみ。昨日・今日とジムで走り込み。八ヶ岳縦走で力不足を実感したからには、一層の鍛錬に励みます。考えてみると・・・暑い山を歩ききる持久力には、走るのが良いのでは・・・が結論です。膝痛が辛くて屈伸などの膝を鍛える運動ができませんから、せめて暑さを乗り切る持久力です。ここのところ時速7キロぐらいに設定して4~5㌔走ってます。今日も膝痛でバイクは中止です。良く観察すると・・・踵側でペダルを踏んでもそんなに痛まないのに、爪先側で踏むと痛みが強い・・・と解りました。山でも足の突き方を間違え...
0
リタイヤ生活

お願い

コメント欄を活用し、書き込みをいただいております。ありがとうございます。コメントが励みになり・・・また今日も頑張ろう・・・と言う気力の源になっています。そこでお願いですが・・・お分りの方も多いと思いますが。拍手のコメントはこのブログ上にアップできません。このサービスの特性上、コメント・・・をクリックして書いていただいたコメントだけがアップできます。もし公開してかまわないコメントでしたら、拍手のコメント欄ではなく、コメントをクリックして出てきたフォームに書き込んでいただくと、このブログ上にアップできます。ご希望に沿うよう使い分けてコメント頂けますよう、宜しくお願いします。
0
百名山・中央ア、八ヶ岳

八ヶ岳縦走 Ⅱ

結果として赤岳天望荘泊まりにしたことは正解でした。翌日になって解りましたが・・・この時季ならまだ明るい19時までに下山できるだろう・・・という考えは間違いて出した。とてもの事にそんなレベルではなく、赤岳への上り下り、阿弥陀岳への登りと御小屋尾根の下りは間違いなくヘトヘトで事故に見舞われていたでしょう。阿弥陀からの下りは、ヘトヘトの状態で挑めるようなコースでは無かったのです。元気な翌日でさえ、諦めて何時ものコースを下ったのですから。さて天望荘、2時過ぎに到着したものの、混雑では眠れない心配。前日も寝ていなかったので、個室を交渉すると運よく空いていてゲット。安心して一杯を始めました。そこで翌日一緒...
0
タイトルとURLをコピーしました