ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
リタイヤ生活

連日の暑さ

お盆の間、妻は別のカリキュラムがあって午前も午後も仕事でした。私はやる事もないので【主夫】に専念。掃除に食事の後の洗い物などを積極的にこなして・・・。留守がちだった7月・8月の汚名返上に懸命でした。お蔭で夫婦関係も円満さを取り戻したかに見えますが、まだまだ油断はなりません。女心と夏の夕立と言うではありませんか。秋の空の様に徐々に正体を現してくれるのならともかく、いきなり雷が落ちますからこのところの私は慎重に行動しています。ただ、洗濯だけは私は苦手・・・何故かというと、主婦を長年やっていると干し方にこだわりがあって・・・いろいろ注文が難しすぎて・・・できません。だから洗濯だけはやっていなくても一...
0
リタイヤ生活

一日中DVD

相変わらず・・・熱い。外で作業する気力がありませんでした。こんな日は一日中家の中に居て、韓流ドラマのDVDを観てました。午前中にちょこっと出かける用事があったのですが、今23時ですがまだ見てます。今見ているのは【ソウル 1945】、朝鮮戦争真っただ中の韓国の社会情勢が描かれています。現代劇はあまり見ないのですが、これもやっぱり名作です。明日も当然熱くて・・・多分DVDになります。北海道で林道を走った車は泥だらけで、掃除をしようと思っていますが・・・もう二十日間も手が付けられずにいます。涼しい日を見つけたら・・・頑張ります。
0
百名山・北海道

トムラウシ Ⅱ

本当に暑い日が続いて具合が悪くなりました。でも・・・何とか40℃を下回っていますので凌げていますが・・・もう限界。北海道では天候に恵まれなかったお蔭で比較的涼しい中で生活していましたし、今回の北アルプスでも好天とは言え3.000㍍の世界ですから・・・。下界に戻っての2日間はとにかく辛くて・・・頭が変になりそうです。涼しい内容のブログをお届けしたいと思って、あれこれ考えてみましたが【ヒグマ】の件しか思い浮かびません。しかも引き延ばすほどの内容は無く、報告した以上の事は何もありません。いっそ数時間も追い掛け回された・・・何て事でしたら、ちょっとは涼んでいただけたかもしれません。さて・・・トムラウシ...
0
百名山・北アルプス

北アの峰々を満喫

先生とは昨年から山行の約束があったのですが、私の実兄が直前に亡くなると言う事態に中止になっていました。今回は私が幾通りかの計画を作り先生に選んで貰ったところ、この百名山2座登頂の計画に決定しました。当然お盆休みで混雑覚悟、『テントで行こう』と決まり重い荷物になりました。でも・・・何とも運が良くて・・・この辛い登りの日にお日様は雲に覆われると言う超ラッキーな。下山の日は下界では40℃超えという恐ろしい日でしたが、登ってくる登山者は全員がバテバテでとても山小屋までたどり着けそうにない程やられてました。私達は涼しい顔をして登れたのですから、実は私は運が良い男なのかもしれません。途中、鏡平山荘のかき氷...
0
百名山・北アルプス

テント担いで北アルプス

三日ほどブログのお休みをいただきました。北海道激走登山旅の報告も全て終わっていないのに・・・急遽、北アルプスに行ってました。この間関東は記録的な暑さで、我が地方も40.9℃を記録したようです・・・がそんな時にダウンの寝袋にU社のダウンを着込んで寝るような世界に居たのですから、それだけで幸せでしょう。当然、世間ではお盆休暇で北アルプスの最深部と言えど、登山者がごった返して居る事は想像出来ます。そこでテントを担いで・・・食料担いで・・・快適に暮らすためのアイテムを沢山持って・・・それとお酒と。夜中の1時頃到着したのに、新穂高の駐車場は既に満杯。有料駐車場に入れましたが・・・1日2.000円も取られ...
0

ヒグマと出会ったトムラウシ

前夜、道の駅鹿追は花火大会で・・・頭の上で花火がドッカンドッカン上がってました。でもちょっと横になっている間に眠ってしまったようです。目が覚めたときには一杯だった車も居なくなっていて、静かな道の駅でした。 再び眠りに落ちて・・・目が覚めたのは2時半ごろ。このままトムラウシ登山口に向かうことにして準備し、3時頃には出発しました。 しかし登山口まで林道を延々と走りトムラウシ温泉に到着したのは4時半を過ぎていて、そこから更に車がすれ違えない林道を10キロほど。やっと登山口に到着したのは5時になっていました。 ほとんどの登山者が出発した後で、これは下山時に解ったことですが・・・私より...
0
百名山・北海道

やっぱり大荒れ羊蹄山

幌尻岳がある平取から羊蹄山の登山口の倶知安まで、100キロ以上の移動になる。幌尻岳から下山して、またまたむかわの道の駅に泊る。翌日は雨模様だったが倶知安を目指す。支笏湖付近は妻との旅行で歩いたことがあって・・・懐かしい。今は【キノコの王国】という面白いドライブインがあって、美味しいキノコ汁でお昼ご飯を食べた。北海道では何店かチューンで営まれていて、【100円キノコ汁】のユニークさが受けて人気のスポットらしい。特にここには変な名前の湧水があって・・・一人でうけてしまった。それはこれ。北海道の川水はエキノコックスウィルスがあるので生では飲めないが、ここの湧水は全く心配ないので確り汲んだ。十勝岳の不...
0
百名山・北海道

お花畑が圧巻の幌尻岳

一日目はバスで最終ゲートまで送ってもらってから、2時間の林道歩き。そしていよいよ川の横断が始まります。数日間雨が降っていなくて、川の水位は最も低い安定した状態でした。難なく幌尻山荘に到着。写真は川を横断するホロホロご夫婦です。時にはこんなアクロバティックなシーンも出てきます。奥さんは山慣れしていて、少しも臆するところが見えないから・・・凄い。二日目は朝3時頃からみんな動き出し始め、とても寝てなどいられません。我々も準備をして・・・4時過ぎには出発しました。あいにくの天候で・・・ガスに包まれ眺望は無い。でもお花畑が凄い・・・エゾツツジやウサギギク、エゾツガザクラなどが一面に展開しています。この後...
0
百名山・北海道

最難関の山 幌尻岳

今回の北海道山旅の主目的は【幌尻岳】と【トムラウシ山】に登頂する事でした。だからこの山に登らないで帰る訳にはいかないんです。幌尻岳が百名山中、最も難しい山と言われるのはそれなりの理由があります。まず日高山地なのでヒグマが沢山生息している・・・事は置いておきます。最も厄介な条件は【雨が降って川が増水すれば山に入れませんし、登っている時に雨に降られれば山に閉じ込められる】事なのです。要するに登山にも下山にも、二十数回の渡渉(川を横断する)を繰り返さないとなりません。毎年、何人かがこの川の犠牲になっています。ですから川の状況次第では送迎のバスが動いてくれませんので、最終ゲートまで歩いて行く事になりま...
2
百名山・北海道

トップ引き

雌阿寒温泉登山口には数十台が停められる公共の駐車場があり、前夜からここに泊る登山者も結構いました。一組は大型のワンボックスに8人ほどが乗ってやってきました。どうやって寝るのかなーと思っていたら、駐車場にテントを張り始めました。それは・・・普通は反則でしょう。たまたま空いているから文句も出ませんけど・・・。ご飯を炊いて・・・景福の風呂に入って・・・翌日の準備は完全に整いました。ご夫婦がいましたが・・・翌朝は4時に登山開始するそうです。私もこの日の夕方にホロホロと待ち合わせていて、早い時間に登山をしたいのですがご夫婦より5分だけ遅くて良いんです。さて翌朝の事です。3時半ごろにご夫婦が起きだして、何...
0
タイトルとURLをコピーしました