ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
グルメ

男の大雑把食

一旦戻ってきて寝ました。そしてこの後夜7時頃に病院に行き、弟と交替して明日の朝までは付き添う事になります。妻は今朝の4時から明日の10時頃までになるでしょうから、28時間ぐらいの付き添いになります。当然妻だけが起きている訳ではありませんが、何かあるたびに妻でないとダメな部分がありますから負担は妻に集中します。何も異常がない時は極力妻に寝て貰いますが・・・ちょくちょく寝たり起きたり・・・は人間不可能です。そんな風に人間の身体は便利にできていません。極力妻の体力を温存しながら・・・あと数日だと思いますのでみんなで頑張ります。当然食事は手軽にコンビニモノが多くなりますが、病院から戻る途中でコンビニに...
0
リタイヤ生活

交替で

今日も交替で付き添っています。手術そのものは比較的軽いものですが、義母は意思を伝える事ができませんので、どうしても家族が付き添う必要があります。妻と弟、そして姪が常に二人で対応できるようにサイクルを考えています。私は今朝4時に妻を病院に送り、一旦戻って掃除・洗濯・風呂掃除・布団干し・・・すべてこなしてから、洗濯した義母の着替えを届けながら夕方6時に再び病院に戻りました。そして妻を迎えながら8時に自宅に戻りついて・・・食事を摂って・・・今から寝ます。月曜には姪が会社に行って居なくなるので、今度は妻と弟とサポートで私が入ります。こんなサイクルですがおそらく数日間で終える事ができると思います。昔、妻...
0
リタイヤ生活

手術 Ⅱ

14時に看護師さんに付き添われて義母は手術室に入りました。事前説明で手術時間は30分程・・・と言われていましたが、実際にドクターから手術の結果説明を受けたのは17時でした。全身麻酔をした後、頭の毛を剃ってからの手術ですから始まったのは15時を過ぎていたのでしょう。頭蓋骨に穴を開けると水だと思っていたのに、古くて黒くなった血が出てきたそうです。1年単位での古い出血で、とても全部は取りきれず症状の改善も大幅には期待できないとか。硬膜下で出血した血は放っておくと、石の様に固くなるそうです。今回はそれ程ひどくは無いものの、脳は圧迫された状態で安定化してこのままの生活レベルになるでしょうとの事。それでも...
0
くるま旅

手術

いま、病院にきています。義母の手術が今日の3時から。昨日はそのまま入院になり、妻はずっと付き添った状態です。簡単な手術と言われたのですが、五円玉ほどの穴をあけるとか。掛かり付け医は小さい穴と言ってたのに・・・さらには・・・こんな手術も出来ないようではこまる・・・とまで。この病院は脳外科では地域内でちょっと格下なのです。数日はこんな生活になるので、せっかく綺麗になったキャンピングカーを使うことができそうにありません。今月末の中山道もどうもダメな雰囲気です。これも人生かな~~。綺麗になった車も・・・使ってなんぼ・・・。でもピカピカに磨いた車が夕べの雨で・・・これも人生やな~~。
0
くるま旅

バーコード

今日、妻も私も病院の日。そのうえ妻の母が1週間ほど前から様子がおかしく、施設の人だけでは対応できないので結局私たち夫婦が一緒についていきました。家族全員が同じ病院で診てもらっています。CTを撮ってもらったら硬膜下に水が溜まっていて、脳を圧迫していたそうです。いつか転んで頭を打ったのが原因のようですが、施設に預けているので詳しい事は解りません。一緒に出た血液は吸収されたそうですが、水はこのまま脳を圧迫し続ける可能性があるとの診断。頭に小さい穴を開けて水を抜くそうですが・・・特段大変な手術ではないそうです。しかしもともと障害を抱えていますから精神的なコントロールが難しく、対応する妻への負担がやはり...
0
くるま旅

ソーラーパネルを調べる

ネット上には多くの販売サイトやオークションのサイトがあって、友からは『ヤフーオークションで【100W】【ソーラーパネル】で検索すれば沢山ある』と聞いていました。前から何度もチェックはしていたのですが、ネットで買い物をした事が無くあれこれ不安で・・・。今日【価格コム】と言うサイトも見てみたのですが・・・品物の数も少なく価格も安くありません。一方で友がいつも入札しているヤフーのサイトは100Wのソーラーパネルだけで数十点も出てきます。キャンカーの天井に・・・ソーラー用に残されているスペースの問題もありますから、一枚でなるべく多くの発電量のモノを探してみました。たまたま180Wほどのが出ていました。...
1
くるま旅

キャンカー塗装再び

予定通りキャンピングカーの塗装に戻りました。今日は坐骨神経痛の様子を見るために休みも検討したのですが、天気予報は明日が雨。そのため今日は無理をして塗装にかかりました。マスキングテープを買いに出たのですが、良く考えると今日使うベージュ系の塗料が在庫している色がマッチするか確認していませんでした。いったん戻って目立たないところに塗ってみると、かなり違っていましたが逆にアクセントになって良いかなー・・・と。車の左半分を洗車しマスキングを始めると、あっという間に残っていた一巻きが終わり。妻が車で出かけていたので車が無く、自転車でホームセンターへ。一番近いのはセキチューが自転車で5分ほどです。在庫が少な...
0
リタイヤ生活

引き続き塗装作業

良い天気で・・・身体がウズウズして何もしない休養日にはできませんでした。9時から別棟の破風と軒天を水洗い・・・梯子をかけて軒に上がろうとしてトタン屋根に手をかけたら、あまりに暑くて火傷をしてしまいました。こんな悪環境になるのに素人が塗る水性塗料が、何時まで効果があるのか疑問です。写真は手をかける前の破風と軒天の状態です。作業は3時ごろには終了しました。記録の意味で母屋の二階から写真を写しておきました。気持ちが良いですね。でも実は公道に面している南側がまだ塗れていません。梯子を立てるスペースが無く、道路から立てようとするとフェンスが邪魔して梯子を近づけられません。どうしたものか・・・屋根から下向...
0
くるま旅

窓枠塗りが終わる

朝からもの凄く風の強い日で塗装を迷いましたが、太陽が出ていたし刷毛塗りですので塗る事に踏み切りました。マスキングの新聞が破けるなどのアクシデントがありましたが、今日で窓枠は終了しました。ご覧いただいているのは後部の窓です。前回より艶がある水性塗料で塗りました。先日は左側を、そして今日は右側から塗りました。そしたらそこで塗料が終わってしまい、買いに行こうか迷っていました。なぜなら水性の塗料の在庫があったからなんです。油性の艶なしで塗っていましたが、買ってきても結局半分以上を残してしまいます。それと油性は塗りにくくて次回は水性で・・・と考えていたので、できれば在庫にしたくありません。妻に相談しまし...
0
くるま旅

キャンパーの使用電力量

初めに言っときますが、今日の話はくどくなります。キャンピングカーの問題に興味が無いと読んでいて辛いかもしれません。昨日はキャンピングカー販売会社の社長さんに、色々電気について教えてもらいました。もともと理数系はからっきしダメで、いつも友達を頼っていたんです。長い旅をする友人ホロホロ三世氏は『キャンピングカーの旅は電気との戦いだ』とまで言っています。快適な旅のためには電気の環境を制圧する必要がありそうです。ただ、我が家はまだまだ長旅は不可能ですから、電気との戦いも『そこそこ』で良いのかもしれないのが救いです。自分たちが旅をする事を、実際の電気器具を考慮してシュミレーションしてみました。その結果、...
2
タイトルとURLをコピーしました