ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

台湾料理の吉祥と熊除けスプレー

隣町にある食堂なんですけど、数年前に何度か食べたことがあって。 今日、久しぶりに店の前を通ったら、ラーメンが思い浮かんで引き込まれました。 12時少し前から混み始めて、13時ごろになるといくらか空いてきます。 それを知っていたので時計を見ると12時50分・・・駐車場も空いていて・・・決めました。 フロアー係のおばちゃんが片言の日本語で・・・でも大分上達していてスムーズに注文が出来ました。 鶏のから揚げが大きいの3個、コールスローと小さな冷やっことたくあん数枚、ライスにラーメンがついて800円。 ランチメニューは何を頼んでも800円で、リーズナブルですが・・・量が多くて。 数キロ離...
0
雑感

切れない縁

先日、岩手に友の葬儀で出かけたときの事。 葬祭ホールで同級生の博子さん(仮称)に会って・・・。 彼女の【旦那さんが4月に亡くなった】ことは、6月の喜寿の祝いの席で耳にしていました。 当然、亡くなられた時点では何も聞いていなかったので、ご焼香は無論のこと弔電の一つもできませんでした。 彼女とは小学校からの同級生で、父親同士も特別な縁。 80歳を過ぎていたわが父は、毎月、かつての同級生4人で食事会をしていました。 これは田舎では大勢の人が知る話題で、うらやましがられることを4人も大いに喜んでいました。 そのうちの一人が、息子同士も親友のお父さんの喜八さん(仮称)。 そしてこの彼女の...
0
雑感

驚きの【覚悟の人生】

先日の妻の従姉妹の旦那さんの葬儀で、20年振りぐらいに会った別の妻の従姉妹。 若いころに【猫ちゃん】のブリーダー(?)していて、我が家も犬を飼う前にシャム猫を彼女から貰って飼ってました。 そのころは何度か会っていましたが、その後はこっちが病気したり向こうが病気したりで会うチャンス消えました。 そして先日の葬儀の日、ラインを交換しようとしましたが、スマホとスマホならよかったのに・・・。 妻の方はiPadですから電話番号がない。 それで私たちの知識では、ラインを繋ぐことはできませんでした。 その日、唯一繋がる可能性があったのは、従兄弟にラインのQRコードを開いてもらい、それを妻が読み取...
0
リタイヤ生活

美味しい寿司

娘が帰省して、初めての昼食。 妻が好きなチェーン店の巻きずしの美味しいお店に、オープン時間を狙っていくと・・・なんと定休日。 お盆のかき入れ時に休むかね! と文句を言いながら・・・どうしたものかと迷って。 仕方なく・・・あれこれ考えて他を探しました。 次に思いついた相棒が遊びに来た時に用意した、ビッグと言うスーパーのお寿司。 会社の後輩が来た時もこれを出して、好評でしたから・・・。 既にいっぱいのお客さんでしたが、寿司も大量に陳列されていました。 でも・・・お盆価格とでもいうのでしょうが、いつも1.000円切っているものが1.500円でした。 娘にはその最高水準のモノ、私はいつ...
0
リタイヤ生活

帰ってきた娘

今回も・・・いつも通りに院長先生に送ってもらって帰ってきました。 朝から雨でウオーキングが出来ない日・・・ネットフリックスで大門未知子のドクターXを見ながら待っていました。 3時半ごろに到着。 今回も車を我が家に置いて新幹線で帰り、迎えに来るときまた新幹線でやってくる方法。 6時ごろに駅まで送っていきました。 その間、院長先生にはコーヒーを飲みながら、不調なIパットの設定変更をやってもらって・・・。 時間切れで途中のままで終了。 迎えに来た時に、続きをやってもらうことにしました。 本来なら十数年使っているので、買い替えるのが正解でしょう。 ですが妻のと私のを買い替えたら20万...
0
くるま旅

北海道車旅の危機

久しぶりに朝5時からのウオーキング。 私が不在の二日間は妻も歩かなかったようで、四日ぶりのウオーキングだったそうです。 いつも通りに畑に回ると、なんとスイカのツルが枯れてスイカだけが残っていました。 確かに4日間の見回りできなかった期間は、スイカへの影響が大きかったのでしよう。 水不足だったかも知れません。 妻と二人で両腕に抱えてスイカを持って帰りました。 玄関に転がっています。 ところで・・・友の葬儀から戻ったばかりですが。 夕方、先日、ご主人を亡くした妻の従姉妹が訪ねてきました。 私が月一で散髪していただいているあの従姉妹です。 9月の日曜日に【四十九日法要】を営むので...
0
雑感

マンホール事故検証 Ⅱ

今日の記述内容は硫化水素についてが中心です。 が、私は化学者ではないのでその方面の知識と言えば、仕事上で知った思い込みに近い半端な知識しか持っていません。 その辺を考慮して読んでください。 マンホールの点検などに「なぜノウハウを持っていない人が従事してはいけないのか」です。 それは記述しましたが下水には硫化水素の発生が必ず付きまとい、硫化水素というガスは濃度次第で瞬時に命を奪う危険があるから。 日本は何をするにも免許や資格が必要な、制約だらけの国です。 時には【天下り役人】の給与を賄うために資格取得を義務付けるようなものもあります。 しかし今回の作業に必要な【酸欠防止作業主任者】...
0
雑感

友の死

ブログをお休みしましたが・・・2日間で岩手を往復、今日のPMは友の葬儀でした。 葬儀を終えてすぐ出発、間に休憩を挟んで10時半に自宅到着でした。 ちょっと・・・疲れました。 ただ昨日は埼玉から岩手まで走った後に、姉の店でノンアルビールでカラオケ。 眠ったのは12時ごろでしたが、今朝8時まで寝ていたので体調はgoodでした。 おまけに小雨がパラつく涼しい夜で・・・扇風機だけで爆睡できました。 私には幸いなことに親友と呼べる友が、5人も6人も居ます。 その中の一人でしたが親戚づきあいの家で小学校に入学前からの遊び仲間・・・岩手に帰ると必ず寄る喫茶店を営んでいました。 家族ぐるみの付...
0
時事

マンホール事故検証

現役時代にプラントの維持管理に従事し、今回の事故が起きた現場のような作業を数多く経験しました。 下水には硫化水素がつきもので、下水道管に段差があったりしたら流れてきた下水が攪拌されて・・・硫化水素が発生します。 今回の事故現場はテレビの映像で見る限りの判断ですが、河川の下を通して下水を流す【伏せ越し】と呼ばれる箇所で起きてます。 河川の中に下水管を横断させたら洪水の時などに川の流れに影響を及ぼし、あるいは流れの勢いで下水管が壊れます。 したがって川の中を下水管が横断すると言うことはあり得ません。 川の手前で一旦河川の下側を通る管に下水を下げて、河川の下を通り過ぎるとサイホン現象で下水...
0
リタイヤ生活

スニーカー補修

毎日、熱い日が続いて、外で何かをしようと言う気になれません。 熱中症気味だった息子は、今日は少し食欲も出て・・・元気が戻ってきました。 数日前から予定していたスニーカーの補修を今日実施。 外に出なくてもできることは、こんなことだけです。 補修方法は剥がれたソールにシリコンコーキング材を塗り付けて・・・圧着するという単純な方法。 我が家では【ホロホロ3世方式】と呼びます。 このシリコンコーキング材ですけど、つい数年前まで1本150円ほどで売っていました。 が最近は安くても800円ほどで、良いメーカー品だと1.000円を超えますから結構無駄にできず。 幾つかの作業が出来たときに一気...
0
タイトルとURLをコピーしました