ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

くるま旅

くるま旅

一旦終了

今日も朝の内は陽射しが穏やかで、早々、キャンピングカーの窓を全開にして換気扇を回して。断熱で一枚だけで来ていなかった扉から初めて。エントランス(出入口)ステップに取りつける板を作って、塗装して、クッション材を貼り付けて。まだまだやりたい事はありますが、暑い日が続く中での作業は危険。一旦暑い中での作業を終了します。とりあえず作業が終わった部分には、廊下に山積みの荷物の中から・・・少しずつ移動。ベット下の収納・・・逆光でピントがずれた写真。結構の量が収納で来て、一見便利に感じます。ところが調理道具や食器の収納が全くできないんです。今後の検討課題です。天袋に鍋釜・食器を仕舞うようです。ベッドはこんな...
0
くるま旅

チロルはオーストリア

珍しく陽射しがギラつかない朝でした。作業が捗りそうなので、9時前には作業開始。1時間ほどで昨日の続きの、キャンピングカー内部床材の敷き詰めを終えて早々外回りへ。外からの収納の扉などが薄い部材なので、これに断熱をやっているのですが・・・いくらかは効果があると思ってます。材料が無くて扉1枚だけ残ってしまいましたが・・・あと一歩まで来ました。そして水回りの点検。予想通り給水側のホースを変えていませんでした。黒くカビが出ていて・・・これを直させます。とりあえずは掃除しました。このままでは使えないので。次はエントランス(キャビン部の出入り口)の階段ステップに、息子の転落防止の板を作ります。これによってフ...
0
くるま旅

トイレ改修終了

朝一でキャンピングカービルダー兼デイラーに車を持ち込んで・・・まだ朝礼中で・・・待っていると。メカニックのМさんが来て、内装をはずしてコードを延長して取り付け位置を直してくれました。ほんの10分でした。問題の一つが改善しました。そして家に戻って・・・トイレの台座作り。昼過ぎまでかかりましたが、見事に完了。妻に座ってもらうと、前回と違って『スペースに余裕があってグッド!』の評価でした。それにしても暑くて・・・少しは熱中症にかかっていると自覚。換気扇を回して・・・一昨日同様に扇風機を持ち込んで・・・。午後はカーテンをセットしたり、床材を採寸してカットして敷き詰め。暑すぎてヤバいので、4時には終了。...
0
くるま旅

クレア

待ちに待っていた車がついに・・・直しが終了して我が家の一員になりました。それでも直しは完全と言えず、10月の後半に再度直してもらいます。が、取りあえず乗って帰ってきました。妻も念願の「助手席」へ座る事ができました。リクライニングがこれほど重要だと思ったのは、人生で初めてです。私の山友ホロホロは『助手席に座って喧嘩になるより、後ろに座っててもらった方が家庭内は平和だ』と言ってますが。丈夫な女性はそれで良いでしょうけど・・・。後ろは後ろで・・・車の横揺れを全部腰に受けるので・・・腰痛の原因なのです。新車で特別オーダーしたキャンピングカー。過去の経験上、これはあった方が良いと思ったものは全部付けまし...
0
くるま旅

納車間に合わず

今日もジム。今日は確り歩いて筋トレまでやりました。最近ではメニューをこなした方だと思います。妻もストレッチからエアロビ骨盤矯正と多彩なメニューをこなしてました。こんな日は何となく充実感があります。午後はただダラダラと過ごしてしまいました。そして夕方、キャンピングカーのビルダーから電話。明日にどうしても間に合わない・・・勘弁してくれ!ある程度想像はしていましたけど、甘い顔をするとつけあがるのでとりあえず苦情を。店長は調子が良くて危ない感が半端ないのですが、技術担当のМさんは真面目を絵に描いたような人・・・この人とあまり仲たがいしたくないのが本音。これから長い付き合いになりますから・・・。とりあえ...
0
くるま旅

そろそろ納車

朝はジム。夢中になってやっても・・・熱中症では怖いので、お茶を濁した程度の運動でした。その足でキャンピングカーのデイラーに向かいました。7月中に直しを完成させて納車と言う約束だったのに・・・。昨日電話があって『まだ2週間かかる』と。約束通り出来ないなら契約は破棄だよ。今週中にあげろ・・・と強硬に要求。慎重に時間をかけて手入れしている訳ではなく、単に急ぐと言う人の車を先に入れるからどんどん後回しになっているだけなのです。これには少しプチーンと切れて・・・今日様子を見に行ったのでした。そしたら暑い炎天下ではなく、車庫のなかで作業員が懸命にやってました。どう見てもあと数日はかかりそうで、今週中は無理...
0
くるま旅

予定変更

6月後半から7月にかけて・・・もう一つは7月中旬から8月初旬にかけて、車旅を計画してました。どっちかは山陰へ、そしてどっちかは京都・奈良・・・あるいは大きく日程を連結させて北海道へ。ところが・・・今回は旅の途中でダウン。腰痛問題の原因を解決させないうちは、今の車では無理なんです。どんな対策を取るにしろ、取りあえず旅の予定は変更。丁度、梅雨もやって来ることだし、確り対策してから出かけます。8月後半から9月頃になると思います。来年は暑くなる前から動き始めて、6月後半から9月中旬までは家にいる事にします。家にいる間、妻はジムへ、そして私は山へ。これでお互いストレスが解消でき、平和な家庭が築けそうです...
0
くるま旅

旅の後始末

7日間旅した距離を、8日目に一気に1日で戻ったのはさすがに無理があって・・・疲れました!昨日も少しは整理できたのですが、本当に必要なモノだけを家に運び込んだだけ。大部分は今日でした。寝具を干して、掃除機で車内を掃除して、給排水のポリタンクを綺麗に洗って乾かして。これをやっておかないと配管やタンク内部にカビが生えます。旅先で水を貰うのに20リットルのポリタンクでは汲めない事が多く、2㍑のペットボトルで汲んでタンクに移すのですが、その2㍑を6本持ち歩いてます。汲むため・・・もそうですが、頂けるところで予備の水を貰ってストックする意味もあります。今回、急遽作成した断熱・視野を遮断するマットは、旅先で...
0
くるま旅

腰痛発症

七日目にして妻が腰痛の危険信号。車への乗り降りも危うくなりました。このまま重症化しては、次の計画にも影響しますので・・・急きょ帰還。行く前から懸念されていたことが、現実となってしまいました。そもそも・・・我が愛車は買うときに失敗。リクライニングシートにならない車だったのです。今時、そんな車は無い・・・リクライニングにならないなんて・・・想像だにできませんでした。そのことが・・・妻のキャンピングカーへの乗車を遠のかせていたのです。今回は工夫して・・・疲れたら直ぐに横になれる様に、座席シートは常にベット状態。ところが逆にこれが悪かったみたいで、足を延ばした状態でしか座れませんから腰の負担が増したよ...
0
くるま旅

輪島朝市

前日、到着が遅くて朝市の中で開いていたのは1割程度。一旦車に戻ってお昼を食べた後、再び市内を散策。良い雰囲気の街並み。たとえば生命保険屋さんの建物がビルでは無くて木造。高山もこんな感じでしたね。歩いているうちに雨になり、慌てて車に戻りました。しかし、夕方六時にはすっかり上がりました。翌朝、8時からと言う朝市に、7時15分には到着。車を置いた昔鉄道の駅舎だった道の駅からは、歩いて10分程。朝市にも駐車場はありますが、歩いた方がいろんなモノが観られて楽しい。今日は輪島のお祭り。花火も上がるそうです。20分で20.000発と言いますから、壮観でしょうね。あさ、準備が始まった朝市。こんなに早いのは、自...
0
タイトルとURLをコピーしました