ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

家庭菜園

家庭菜園

ハンダの糞盛り

午前中はいつも通り歩きに出て・・・なんとなく体が重くて・・・2.5キロメートルと少なめ。 畑によって二度目のトウモロコシの受粉をさせたり、キュウリなどを収穫したり。 ここ一週間ほど2~3個ぐらいだったミニトマトの収穫が、沢山採れ始めて10個ぐらいずつ採れるようになりました。 鈴なりですから、そのうちに食べきれないほどの収穫になります。 大玉トマトももうすぐ収穫です。 午後はコーキング材をベタベタと塗り手繰って、スチールパイプの植木棚を補修。 日差しがカンカン照りでしたが、午後は太陽が南に移動して我が家の東側は日陰に。 作業するのに支障はありません。 今回の棚の補強の様に作業のア...
0
家庭菜園

畑で夕涼み

涼しいはずの予報でしたが、現実は甘くなくて・・・やはり30℃以上はありました。 3キロほど買い物がてら歩いて・・・戻った時には夏日でした。 畑作業も気力が湧かないし、予定していた植木棚の補強も気が向かず。 家の中の仕事で・・・エアコンを利かしながら書類の整理をしてました。 それでも夕方になると、畑が気になって・・・。 発芽したばかりの人参も心配だし、元気のなかったキュウリがやっと復調の兆しだし、ナスが大量に収穫出来るはず。 結局、畑に向かいました。 何の作業をするわけでもなく、ただまったりと・・・。 いい具合に日差しが陰り風も出て、蒸し暑さは解消。 実に心地よい時間が過ごせま...
0
家庭菜園

元気な雑草

睡眠時無呼吸症候群用の呼吸器は昨晩も、朝起きるまで使用できました。 また不安心理症の息子は、夕べも一度も鳴かずにお利口犬でした。 ところで・・・つい先日・・・旅から戻った時期に、畑の草取りをしたばかり。 まだほんの2週間しか経過していないのに、畑の草は作物に影響が出るほど伸びて・・・。 雑草だけが元気です。 数日前から気になっていて・・・でも暑い日にこんな作業をしたら、ぶっ倒れるだろうと思って。 今日も昨日に負けないほど熱い日でしたが、どうしても畑が気になって。 元の会社の後輩がブログを読んでくれていて、「本格的に農夫になってる」とラインで感想を言ってくれてます。 本格的な農夫...
0
家庭菜園

夏野菜苗の追加

やっとキュウリの収穫が始まり、この一週間で30本ほど採れて。 隣近所にも2回ずつすでに配っています。 順調だったはずが一昨日あたりから、なぜか葉に元気がなくて・・・このままでは枯れてしまうのではと言う不安も。 病気か?  それとも、地中の虫か? 以外にアリの巣が出来ていて、根をしっかり張れずに枯れることも。 妻はキュウリのQちゃん作りが得意で、この時季の食卓には必ず乗ります。 売っているモノほど濃い味ではなくて、私にもかかせないおかずです。 それなんで・・・キュウリが収穫できなくなったら大事です。 予備のために今日、苗を買いに花園農協直売所に。 ここの苗は良質で、ホームセンタ...
0
家庭菜園

インゲンにネット

昨日の夕方にインゲンに支柱を立ててありました。 それを今日はネットを張ってインゲンがツルを伸ばせるように・・・。 暑さがひどい状態ですから、収穫まで結びつくか疑問ですけど。 他の作業として・・・ナスは3本しかありませんが、全部4本仕立てにして支柱を立てました。 3本ですが12本植えたのと同じだけ収穫出来るはずです、理論上は。 冷蔵庫にはキュウリが5本入っていたので、今日収穫の4本は畑仲間二人に2本ずつ持って行ってもらいました。 今はまだ実をあまり成長させずに収穫するのが、私の栽培方法です。 木がしっかり成長する前に、実だけにエネルギーを使わせないように工夫しているのです。 本格...
0
家庭菜園

イモ掘り終了

朝のうちに買い物があって出かけました。 バナナなどの食材を買った後に、ホームセンターで支柱やスコップやじょうろなど。 畑に回るとキュウリが収穫サイズになっていて、5本ほど収穫。 もう・・・今シーズン10本ほど収穫しました。 家に戻って服装を畑用に変えて、再び畑へ。 残りのキタアカリ10株を掘り返しました。 私が土中から採り出すと、妻が拾ってダンボールへ。 結局、10株ですからそこそこ大きなダンボールがいっぱいになりました。 キロ数としてはメークインの方が少し多い気がします。 1キロの種イモが、20~30キロぐらいにはなっていそうです。 暑かったけど、作業を午前中にやって正解...
0
家庭菜園

イモ掘り延期

昨日のぐずついた天候から一転して、真夏日に・・・。 百葉箱では確かに30℃かもしれませんが、道路などは照り返しもあって35℃ぐらいに感じました。 こんな日にイモなんか掘っていたら、焼き芋が出来てしまうほど熱い。 今日は危険な日で・・・昨年の様に【熱中症】になりかねません。 潔くイモ掘りは諦めて、明日にすることに・・・。 でも、油断はできなくて、明日もものすごく熱くなりそうです。 天気予報では我が地方が、紫色に塗られてました。 真っ赤よりひどいのかも知れません。 明日、買い物があるので朝一番で畑に行くことはできず、買い物が終わった後になります。 暑くなっているでしょう、きっと!...
0
家庭菜園

ジャガイモ収穫体験

雨は降りそうにないので、予定通りにジャガイモを収穫することに。 取りあえず隣の畑との境界に生える草を取って・・・。 それからジャガイモを収穫開始。 メークィンが大きくて良い型ぞろいでビックリ。 ただ残念なのは【土寄せ】の作業が甘くて、緑色したイモが多くて。 結構、何回も土寄せしたつもりでしたが、それ以上にイモの成長が勝ったようです。 あるいは・・・種芋の植え付けが浅すぎたのか? 緑色のイモももったいないので、緑のところを切り取って食べます。 キタアカリも意外に大粒があって、今年はイモの当たり年かも! 昨年のキタアカリはおととしの半分より少しいいかな? 程度。 それに比べたら...
0
くるま旅

畑に目途

どうしても梅雨前に、小旅行に出かけたい・・・と妻の意見も一致。 妻からこんな話が出るのは願ってもないチャンスですから・・・私としては俄然ハッスルして何時でも出かけられるように畑に目途を着けないと。 午前中は歩きに出て3キロほどを歩いて周回コースをたどり、畑の巡視から帰宅して11時半。 お昼を食べて直ぐにホームセンターへ。 化成肥料と堆肥が無かったので、購入してそのまま畑。 挿し芽しておいたトマトの大玉とミニを移植。 大葉を移植。 スイカを3本移植・・・自宅のネコの額のような畑にも3本植えてあるので、合計6本。 1本から2玉収穫すると、12玉になりますが・・・採らぬスイカの皮算用...
0
家庭菜園

トウモロコシ移植

朝、掃除もそこそこに妻を手伝わせて、トウモロコシを植える場所にマルチを敷設。 トウモロコシを植え・・・キュウリを植え・・・ピーマンを植え。 キュウリとピーマンにはビニールで覆って、風よけを・・・。 今の時期は暑すぎて、蒸れて苗をダメにしますから要注意 被せたビニールの裾を少し持ち上げておきました。 風が通るように・・・。 そして・・・問題の耕し。 絹さやが植わっていた場所を掘り起こし、その穴にスナップエンドウのツルを全てぶち込みました。 明日はまた別の場所を耕します。 そして人参と苗があるインゲンとスイカを植えます。 足は辛いけど・・・よーく足首を回して、また同じようにひね...
0
タイトルとURLをコピーしました