ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

リタイヤ生活

リタイヤ生活

黄色い切り干し大根

朝一番で・・・掃除もしないで買い物へ。当面の食材を調達してきました。そして納豆やキムチなどの発酵食品も。戻って冷蔵庫に放り込んで、次にはホームセンターへ。息子のトイレシートや餌などを3か月分ほど。先日、プランターに植えた草花用にジョーロも買ってきました。ジョーロもなくてプランターに草花を植えたの間ですから、いかに興味を持っていないのかを証明していると思います。趣味としてはやはり大地を駆け巡りたい。草花に水やりをしたりという・・・庭でチマチマやるのは、80歳を過ぎてからに取っておきます。今回は妻のジム友からの贈り物ですから、水やりは妻の責任でということになっています。ここのところ・・・とにかく強...
0
リタイヤ生活

23℃

朝ご飯の後に掃除をしていると、ジムから戻った義弟がやってきて、お茶を飲んでいきました。10時半から歩く予定でしたが、結局出発は11時半。そのころには日差しが強くなって、後頭部をジリジリと照らします。頭がおかしくなるほどの暑さ。異常な暑さです。これでは熊も冬眠しません。今、シイタケと切り干し大根がネット籠に入ってますが・・・さらには今日人参もプラスしました。空気が乾燥していることを期待しているのですが、こう暑いと野菜の乾燥が不安です。それでも今日は、昨日苦労した花粉症の症状が内輪でした。鼻と目だけで頭痛はありません。歩きは・・・遅く出たこともあって4キロと短く。明日は息子のご飯とトイレシートが終...
0
リタイヤ生活

激しい花粉症

昨日まで歩いていても、花粉の飛散を感じたことはなくて・・・まだ2月だからと思ってました。今日も重いザックを背負ってホームセンターへ。必要なものだけ買ったらさっさとお店を出よう・・・と話し合っていました。切り干し大根をするのに・・・暖かくなってきて時間が限られて・・・一気に作ってしまわないと乾燥が難しくなる季節。3段のネット籠を買いに行ったのです。戻って一気に5本ほど刻みました。取りあえずもらってきた大根の全部が、刻まれて籠の中に入りました。暖かな陽気ですから・・・難しい。それとキャンピングカーの寝具を取り出して干したり。日光を最大限に利用してます。そこまではいい調子でした・・・が、家の中に入っ...
0
リタイヤ生活

春?

重いザックを背負って、今日も歩き・・・。さすがに少しは筋トレの足しになっているようで、今日は足に疲労感があります、今日、まず自分の体重を計り、次にザックを背負って体重計に乗ると。なんと荷重は14キロしかありませんでした。絶対15キロ以上と思っていたのに・・・。明日から2キロぐらいプラスして歩きます。4月までに最終20キロを平気で背負えるようにします。戻って今日は切り干し大根づくり。昨日、草花の苗をもらいに行って、野菜も大量に貰ってきました。持つべきものは「農家の友達」です。今日は16℃。風があるからまだしも・・・こんな暖かくなってから切り干し大根も無いものです。温かい時に作るとカビちゃいます。...
0
リタイヤ生活

草花の苗

先日、妻のジム友から電話があって・・・我が家のプランターに植えてある草花が枯れているのを見たらしくて・・・苗を届けると。私は山シーズンになると水をやることが出来ませんし・・・夏場は毎日水やりが必要ですから・・・結局は枯らしてしまいます。妻が水をやってくれるか・・・と問われれば・・・絶対やってくれません。枯れます。だから枯れても良かったのですが、その状態を見たジム友。苗を持ってきてあげようと思ったのでしょう。草花が大好きだそうで、今日もらいに伺ったらすごいプランターの数を育ててました。温室の中ではピンクの花が咲いていました。今日行くといってあったので準備して待ってくれていて、10種類ほどもらって...
0
リタイヤ生活

爺と婆の講習

コロナで不安な毎日を過ごす年寄りに、よりにもよって今日が免許更新の講習でした。密状態の講習では嫌だと受付で抗議すると、女の子に5人ですから・・・となだめられて。70歳を超えているので・・・仕方ないなあ・・・との思いはあります。が、周りの爺さんや婆さんのように、私も年寄りなのでしょうか?家に戻って洗面所の鏡で・・・思わずじっくり顔を映してみました。今日、隣にいた年寄りのように、私も老いた顔なのか・・・と。理解しましたけど・・・納得はできませんね。最初に安全運転の講話が1時間。その後に視力の検査。動体視力は他の人より劣ってましたし、夜間の視力も30秒かかってやっと目標を視認できたという平均よりは劣...
0
リタイヤ生活

15キロのザック

今日もすごい風でした。また少し気温が低くて、寒くもありました。それでもいつも通りに歩きに。今日も荷物を背負っての鍛錬。これで少し長い階段があると良いのですが・・・例えば高台にある神社に続く階段とか。関東平野の端っこではありますが、高台が無くて当然階段もありません。せいぜい歩道橋ぐらいですから、鍛錬になりません。せめて荷物を背負うことが、今の状況では最善の策です。アルプスなどの厳しいところに上るのは75歳ごろまでと決めていますので、あと4年でどれだけアルプスに行けるか?一年も無駄にできないギリギリのところに来ていますから・・・。コロナが終息の兆しがあったら、すぐに出かけられるように鍛錬を。今年は...
0
リタイヤ生活

強風をついて

予報では低気圧の発達で東北地方は風速40メートルとも言われていました。なるほど電線が波打つように揺れていました。前にも言いましたが・・・我が家には庭木が1本もないので、風で揺れる樹木を見ての判断は不可能なのです。風があるのか無いのかは外に出て感じるか、あるいは電線を見て判断するのです。10時過ぎに歩きに出ました。強いとはわかっていましたが・・・。税務署までほぼ2キロを歩いて、申告書を投函。納税も済ませました。金銭的には残念ですが、精神的にはスッキリ。帰りは向かい風。広い通りでは妻の体力では歩けなくなるほどでした。マーケットを回って牛乳を買うつもりでしたが、あまりの強風で歩きを断念。買い物をあき...
0
リタイヤ生活

コロナ禍の核心部

嫌だ嫌だと思いながらも、今日はどうしても大宮に用事がありました。大宮と言えば埼玉県でも最も人口が多い・・・コロナウイルスが一番密状態を構成している場所です。昨年の11月初旬以来ですから、3か月振りに都会に踏み込みました。すごい人出で・・・皆さん悩んでも仕方がないと割り切っているのか、それとも怖くないのか・・・田舎者には理解できない人出でした。それとも私と同じように不要不急と言えない用事があったのでしようか?神経の使いすぎかもしれませんが、家に戻ったら気のせいでしょうけど・・・頭痛・鼻水・くしゃみが止まらず。でも、熱はまだ上がっていませんし、感染したとしても症状が出るのが早すぎますから・・・。多...
0
リタイヤ生活

本格ウオーク

夕べの地震には驚きました。それでも死者が出なかったのが・・・良かったですね。3・11との違いは当然津波がなかったことですが、多くの人が故郷を捨てることになった原発でしょう。原発の人災事故が無かったら、もっと早く復興していたでしょう。東電がしっかりとした防御壁・防波堤を築造していたなら、違ってましたよね。大きな地震の度に、東電の犯罪まがいの行為に腹が立ちます。一夜明けて・・・娘の診療所の写真が送られてきましたが、いろんなものが落ちて大変な状態でした。スタッフが出勤してくれて・・・片付けが終わったそうです。今日の歩きは6キロでした。それもザックに2リットルのペットボトル6本と、いつも山に担いで登る...
0
タイトルとURLをコピーしました