ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

2025-04

家庭菜園

夏野菜勢ぞろい

朝から忙しい日でした。 我が家は玄米食ですが、帰省している娘は玄米が苦手。 まず朝一で玄米を持ってコイン精米所に。 そこからすぐ近くの隣町の役場の敷地にあるATMへ。 生活費を引き出し。 それから市役所に回って、市民農園の賃借料の支払い。 その隣にあるホームセンターで野菜苗を購入。 キュウリを2種類を2本ずつで、4本購入。 ナスは3本、トマトが中玉1本とミニが1本ずつ。 本当はもっともっと苗を買って植えたいけど、もうスペースが無い目いっぱいの状態。 ドン・キホーテで買い物をして、畑に戻ってスナップエンドウやカブや小松菜などを収穫。 戻ると・・・もうお昼でした。 午後は娘...
0
雑感

娘帰る

ゴールデンウイークで勤務先も休みの娘は、院長先生に送ってもらって帰ってくる日。 手抜きしていて荒れ放題の庭を、朝からピンクパンサーの花柄を抜いたり除草剤を散布したり・・・大忙し。 庭のことに気を奪われて、いろんなものを買いに行かなければと思っていたのにすっかり忘れました。 思い出したのは夕食の晩酌で一杯やった後で・・・。 仕方なく歩いて買い物に行ってきました。 酔っぱらい運転で御用になりたくないし、加害者にも被害者にもなりたくない・・・必ず歩きます。 夕方、娘は院長先生が車で送ってきてくれて、無事に帰着。 高速道路はほとんど混んでいなかったそうです。 私たちも岩手から戻るときに...
0
家庭菜園

耕運機で

朝、買物があったのでドン・キホーテへ。 バナナ・肉などを買ってきました。 歩いた距離は3.5キロ。 戻って今度は畑に車で・・・キュウリやナスを植える場所を耕さないと・・・。 他所のお宅の畑はキュウリなどが植えられていますが、我が家はまだ耕してもおらず。 石灰・肥料・殺虫剤などを入れて準備完了。 お昼ご飯を食べて・・・今度は耕運機を歩いて押して畑に向かいました。 スコップで掘り返していたら、2時間や3時間はかかりそうですけど・・・。 耕運機では10分~15分の仕事です。 扱いも大分慣れてきたので、深く耕せるようになったし、時間も短時間で可能になりました。 段々良くなる・・・耕...
0
雑感

お見舞いのこと

見舞いを終えた後、そのまま高速道に乗って途中の国見SAまで戻りました。 ゴールデンウイーク中の高速道路料金は割引対象外。 そのために金曜日中に高速道に乗る必要がありました。 実家のある北上インターまでは約10.000円ですが、この割引が適用されて7.000円弱。 往復で6.000円も助かるので・・・大きい。 それなら疲れも我慢できて・・・半信半疑だった割引の適用が見事に成功。 到着日がゴールデンウイークとなるので・・・大丈夫かな?・・・と不安だったのです。 なぜ混雑を覚悟でこの時期に岩手まで・・・。 それは長い話になりますが・・・。 我が家は戦前北上川のすぐわきに住んでました...
0
リタイヤ生活

来年の桜

ホスピスに入ったと聞いた幼馴染に会いたい、、、顔がみたい。 そんな思いで岩手まで、、、文字通り飛んできました。 その前に両親の墓参り、、、途中で花を買って。 墓参りを終えて、、、息子のおしっこタイムで散歩させていると。 通り過ぎた車が戻ってきて、、、私に呼びかける人。 父の従兄弟にあたる新聞販売店を経営する親戚。 と言っても私の姉と同級生、そんなに歳の違いがなく仲の良い親戚。 熊谷ナンバーのキャンピングカーだから、お前だと思った、、、と。 わざわざ戻ってきてくれて、、、積もる話を30分もしていると。 なんと釜石に住む私の従姉妹夫婦が墓参りに来てくれました。 先日、妹の子「姪...
0
リタイヤ生活

人間ドック

毎年、受診していますが、昨年と差がないとの先生の診断。 少なくてもあと一年はだいじょうぶそうです。 胃カメラですがいつもは安定剤を使うのですが、今回初めて使わずに検査しました。 この後、岩手に向かう都合があったので、眠くなっては危ない運転になります。 やってみれば、、、苦しかったけどできました。 来年以降は安定剤なしで、、、やります。 そのあとお昼を食べて、、、岩手に向けて出発。 途中で気がついたのですが、友のホロホロからラインが着信。 クルーズ旅に今日出発です。 豪華客船の写真が送られてきて、、、妻は死ぬ前に一度乗りたいから、、、、。 株で儲ける方法を教えろ、、、と返信し...
0
リタイヤ生活

急遽見舞いに

どんよりとして今にも降りそうな空模様。 実際、2.3キロ歩いて雨になりました。 昨日、聞いていた車検工場に行って確認。 キャンピングカーでもやってくれるのですが、見せたタブレットに映し出された写真を見て・・・。 アルミフォイールですか? トラック用ですか? そうだと思います。キャンピングカー屋さんが付けたフォイールとタイヤですから。 私のところは認証工場ですから、車を車検場に持ち込むけど・・・フォイールに「T」が付いてないと検査に通らないのでできない・・・と。 話を聞くと・・・車検場に車を持ち込まなければならない工場と、持ち込まなくてもいい工場があるそうです。 持ち込まなくてい...
0
リタイヤ生活

車検工場探し

昨日はシロアリ防除の施工工事があって、午前中は立ち会っていました。 見ていたから何かわかるのか・・・と言われれば、見ていても作業が正しく行われたかは分かりません。 素人でも判るのは・・・実に丁寧に仕事していました。 高い工事代金ですが、10年保証ですから仕方ない仕儀です。 午後は代金を振り込みに行ったのですが、毎度のことに・・・これが厄介で。 振り込み・・・と言うだけで、疑惑の目で見られ・・・根掘り葉掘りチェックされて。 個人情報ともいえる工事の契約書まで、提出させられて・・・そして限度額を解除してもらって、やっと振込完了。 全くどうかしています・・・日本。 これから塗装工事や...
0
くるま旅

吹屋の街並み

午前中に備中松山城を制覇した私たちは、午後は同じ高梁市内の吹屋に向かいました。 吹屋とは明治以降、三菱の吉岡銅山の隆盛に沿って栄えた街。 映画、金田一耕助が活躍する【八墓村】のロケ地にもなりました。 毛利氏との戦に敗れた尼子氏の残党落人が、村人に寄って惨殺された・・・祟り・・・を扱った映画でしたが。 ドロドロした映画のイメージとは違って、観光地として整備された明るい街並みです。 なぜこの街に多くの観光客が押し掛けるのか? この街並みの特徴は・・・銅を製錬した時に副産物として出て来る【酸化鉄】が、ベンガラと呼ばれる染料として街並みの色になっているのです。 どういうところに使われるの...
0
くるま旅

備中松山城

妻も私も旅疲れでダウン気味・・・唯一息子だけが元気です。 それでも今日は3.8キロを歩きました。 まずは・・・なぜ備中松山城が旅の主目的だったのか? 日本には江戸時代などに築造された当時のまま残されている天守閣が【12】あります。 私は昨年丸亀城に登城して12城に登ったことになりましたが、妻は11だったのです。 唯一、この備中松山城が残っていました。 このお城は歴史的にも古く、沢山の逸話が残されています。 備中兵乱の主戦場であったり、山田方谷という藩政改革の第一人者を排出したり・・・。 あまり知られていませんが長州藩の奇兵隊も元々は・・・。 方谷が創設した農民兵組織を久坂玄瑞...
0
タイトルとURLをコピーしました