今年は暖冬だった割に、ちょこちょこ雪が降る日があって数えると7回?
春になって桜が・・・と言っているこの頃になって、飛び飛びですけど3回も降雪がありました。
その1回が今日でした。
風花のような雪でしたけど、何より問題は気温です。
2℃~3℃だったでしょう。
寒くて歩けずに、車でバナナとリンゴを買いに行ってきました。
幸い積もるほどの雪ではないので良かったのですが、ジャガイモが芽を出していたら危ないところでした。
芽が出たばかりだと霜とか雪でダメになってしまいます。
その意味で花が咲いてそろそろ実をつけ始めるスナップが心配です。
昨年もこの時期に寒さがやってきて、スナップとインゲンが全滅でした。
今年は収穫に結び付けたいと切実に思っています。
2年続けての失敗は、職業農業人としてはメンツが立ちません。
ところでクルーズ船の中で、死ぬの生きるのと騒いでいるホロホロも、あと5日で日本に帰着するらしい。
何とか生き残れそうです。
ひとまずは・・・良かった・・・と言っておきましょう。
しかし、戻ってからの例年の【キャンピングカー山旅】に出かけられる体力・気力があるでしょうか?
一概に「良かった!」と手放しでは喜べないかも?
元気で戻って・・・元気で山旅に出発して・・・元気で、生死をかけた船旅の話を肴に一杯・・・待ってますよ。
ところで今年我が家は5月から6月にかけて三重‣和歌山か広島・岡山方面に車旅を予定しています。
そして夏の間、私は山を中心に小旅に出て・・・。
戻って8月9月で北海道に行こうと話し合ってます
妻の了解もとれていて、大きな体調異変がない限りは出かけます。
息子の体調・台風などの天候次第で旅を切り上げて戻る要素はありますが、それぞれ1か月単位。
地理に明るくないところで、台風や大雨に遭遇したくないので早く切り上げること度々です。
今回地震の被害があった輪島の朝市で魚を買って家に送ったのですが、よくよく考えたら受け取る人がいなくて輪島から一日で戻ったこともあります。
いろんな失敗をしていますけど、生死をかけるクルーズ旅ほどの失敗はしてません。
これ、ホロホロが読んだら怒られそうですけど・・・。
戻って来れると確信しているので、冗談が言えるのです。
コメント