ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
リタイヤ生活

お盆迎え

今日も暑い日で・・・車の中での仕事はしない・・・と決めて正解でした。なぜなら・・・夕方、買い物に出ただけでおかしくなるほど・・・でしたから。朝、妻と娘に手伝わせて、無圧布団にカバーをかけさせて。車に持ち込んで敷いてみました。ほんの少しサイズが長くて、折れて持ちあがります。まあ、でも我慢の範囲で、どうせ枕を置けば高くなるのですから。枕で調整すれば済む事です。サイズがあってなくても、カーテンで仕切っていて外来者の目には触れませんから。そうこうしている間に、お盆様を迎えに行った姪が帰って来て。今年から弟は姪に行かせることにしたようです。早速、弟の家でお線香をあげて、仏様をお迎えしました。ゴロゴロして...
0
くるま旅

一旦終了

今日も朝の内は陽射しが穏やかで、早々、キャンピングカーの窓を全開にして換気扇を回して。断熱で一枚だけで来ていなかった扉から初めて。エントランス(出入口)ステップに取りつける板を作って、塗装して、クッション材を貼り付けて。まだまだやりたい事はありますが、暑い日が続く中での作業は危険。一旦暑い中での作業を終了します。とりあえず作業が終わった部分には、廊下に山積みの荷物の中から・・・少しずつ移動。ベット下の収納・・・逆光でピントがずれた写真。結構の量が収納で来て、一見便利に感じます。ところが調理道具や食器の収納が全くできないんです。今後の検討課題です。天袋に鍋釜・食器を仕舞うようです。ベッドはこんな...
0
くるま旅

チロルはオーストリア

珍しく陽射しがギラつかない朝でした。作業が捗りそうなので、9時前には作業開始。1時間ほどで昨日の続きの、キャンピングカー内部床材の敷き詰めを終えて早々外回りへ。外からの収納の扉などが薄い部材なので、これに断熱をやっているのですが・・・いくらかは効果があると思ってます。材料が無くて扉1枚だけ残ってしまいましたが・・・あと一歩まで来ました。そして水回りの点検。予想通り給水側のホースを変えていませんでした。黒くカビが出ていて・・・これを直させます。とりあえずは掃除しました。このままでは使えないので。次はエントランス(キャビン部の出入り口)の階段ステップに、息子の転落防止の板を作ります。これによってフ...
0
くるま旅

トイレ改修終了

朝一でキャンピングカービルダー兼デイラーに車を持ち込んで・・・まだ朝礼中で・・・待っていると。メカニックのМさんが来て、内装をはずしてコードを延長して取り付け位置を直してくれました。ほんの10分でした。問題の一つが改善しました。そして家に戻って・・・トイレの台座作り。昼過ぎまでかかりましたが、見事に完了。妻に座ってもらうと、前回と違って『スペースに余裕があってグッド!』の評価でした。それにしても暑くて・・・少しは熱中症にかかっていると自覚。換気扇を回して・・・一昨日同様に扇風機を持ち込んで・・・。午後はカーテンをセットしたり、床材を採寸してカットして敷き詰め。暑すぎてヤバいので、4時には終了。...
0
リタイヤ生活

横浜中華街

朝、出がけにキャンピングカーのビルダー兼デイラーに電話して、昨日発覚したチューナーの件を直してほしいとお願いしました。そしたらメカニックの担当Mさんが「良いですよ。明日持って来てください」と引き受けてくれました。大きな問題が一つ解決しました。安心して・・・横浜へ。今週、横浜のみなとみらいでイベントが実施されていて、現役時代の職場や関連会社がブースを出していて。それを見学しながら、今私が参加しているボランティア団体の総会が横浜中華街で実施。総会と言いながらも・・・結局は飲み会ですけど。おなじカテゴリーで仕事した仲間達ですから、ほとんどが顔見知りか一緒の職場にいた仲間。横浜なんて…30年ぶりぐらい...
0
リタイヤ生活

内装作業

スイスと言うかオーストリアと言うかイタリアと言うか・・・どこからかは解りませんが、相棒は今日ドロミテにあるサンタマドレーナ村に行ってきたそうです。そしてガイスラー山塊をバックにした村のたたずまいを・・・送ってきたのですが。山好きだったら一度は見てから死にたいような場所で、世界にはいろんなところがあるんですね。本当に日本人は井の中の蛙・・・と言うよりは私が蛙です。残念ですけどキャンピングカーではいけない所なので・・・行ける場所で我慢します。ところで今日の「あついぞ熊谷」地方は39℃の予想でしたが、我が家の表は午後2時で40℃でした。そして車の中は45度でした。40℃の割には車内が45℃とは・・・...
0
くるま旅

クレア

待ちに待っていた車がついに・・・直しが終了して我が家の一員になりました。それでも直しは完全と言えず、10月の後半に再度直してもらいます。が、取りあえず乗って帰ってきました。妻も念願の「助手席」へ座る事ができました。リクライニングがこれほど重要だと思ったのは、人生で初めてです。私の山友ホロホロは『助手席に座って喧嘩になるより、後ろに座っててもらった方が家庭内は平和だ』と言ってますが。丈夫な女性はそれで良いでしょうけど・・・。後ろは後ろで・・・車の横揺れを全部腰に受けるので・・・腰痛の原因なのです。新車で特別オーダーしたキャンピングカー。過去の経験上、これはあった方が良いと思ったものは全部付けまし...
0
リタイヤ生活

スイスからライン

今日も暑い日。それでも頑張ってジムに向かいました。予約してあってインストラクターから特別に指導してもらう事になってました。ここ数年、とにかく右側に転倒しやすくなりました。丹沢然り・・・。実は先日の真室川でも川の脇を歩いていて、川に落ちてしまい・・・かなり泳ぎました。運よくカメラや電話は無事でした。あまりにこんなことがあるので単純な老いではなく、何かがバランスを崩しているのだろうと思ってます。インストラクターさんは・・・右足の筋肉や左足の筋肉を比べたり、足踏みを30秒ぐらいやったり・・・確認してくれました。むしろ右足の筋肉が良く着いているらしく、転倒理由としては成立しません。いろいろ時間をかけて...
0
リタイヤ生活

相棒がスイスへ

相変わらず35℃以上の日が続いて、やはり疲れが溜まってきました。息子はほとんどダウン状態ですから、夜もエアコンの冷たい風が回るように扉を開けて寝ています。人間だけが涼しい環境では可哀そうですから!今日、5日は相棒がオーストリアからスイスをわ経由してバチカンへの巡礼の・・・前回の続きのスイスへ向かいました。スペインからバチカンまでを昨年終え、今年はオーストリアからバチカンなんですけど。本当に神がかりか・・・と思えるような変貌です。何となく風貌がイエス・キリストに似てきたと思えなくもないのです。とにかく無事にバチカンまで歩いて、元気で戻ってくることを願ってます。羨ましいですけど・・・事情は人それぞ...
0
リタイヤ生活

モチベーションが

そもそも・・・本日の予定は山に行くつもりでした。平標山にでも行って満開の≪シモツケ≫を見てこよう。この時季、山肌一面がピンクに覆われて、それはそれは凄いロケーション。でも、昨日の内に中止を決定してました。ひょっとしたらキャンピングカーが納車。もしそうだったら山を諦めてもかまわなかったのです。ところが「納車が間に合わない」との連絡で、一気に心が萎えてしまいました。当然、それなら山に行けば良いのに・・・そんな気持ちにはなれません。今年、丹沢で大けがをしてから・・・何かにつけてそれを理由にして足が山に向きません。足を骨折した年がそうでした。骨折はとっくに直っているのに・・・不安で。そんな感じかもしれ...
0
タイトルとURLをコピーしました