ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
リタイヤ生活

30℃超え

暑くなると解っていたので、昨日に続いて掃除をカットして歩きに出ました。 ドン・キホーテまでは1.3キロほどですから、往復で2.6キロ。 帰路はヨレヨレに近いので、早く歩けず家に戻って11時になってました。 午前中の畑の巡視は中止。 昨日、畑に移植した挿し芽のトマト・・・まだ根が確りしていないので、水やりに行こうとも思いましたが・・・。 30℃と言う暑い最中に水を遣ることもできず、夕方にしたのですが・・・。 夕方、畑に行くとトマトは見事に干からびてました。 移植が早すぎました。 来週早々、雨が続くのでその時にすべきでした。失敗。 まだ数本、挿し芽が残っているので、今度はしっかり...
0
雑感

後期高齢者健康保険

正式な名称は分かりませんが、いずれにしても75歳になると加入を義務付けられる健康保険です。 これまでは協会健保であっても国民健康保険であっても、75歳からはそれらの資格が喪失して加入することになります。 それは制度ですから割り切りますけど、協会健保だった方は驚く結果が待ってますよ。 妻を扶養していた場合、健保の資格が無くなるわけですから、当然妻を扶養すると言うこともできなくなります。 本人は後期高齢者の保険が適用されますけど・・・じゃ、扶養が外れた妻はどうなるのでしょう。 わざわざ保険料を払って、国民健康保険に加入することになるのです。 後期高齢者だからって・・・お金をいっぱい負担...
0
レオ&ココ

息子の夜鳴き

昨夜はある策略を用いてみました。 電気も消さず、サークルの扉も閉めず・・・あたかも私がまだ起きているように装って。 寝室に行って30分ほど様子を聞いていましたが、鳴く雰囲気はなく・・・静まり返っています。 寝ようと思ったら頭が枕に着くのも気が付かないほど、寝付きが早い私。 ある種、特技と言えます。 でも夜中の1時に気づかれて・・・鳴かれました。 仕方なく起きてきて、居間で一緒に寝ました。 ですが、今日も柳の木の下の二匹目のドジョウを狙ってやってみます。 少しずつ一人でいる時間を我慢させる癖をつけないと・・・。 さて今日は妻の病院の検査結果でしたが、異常が無くて・・・次回のCT...
0

不安分離症とスーパーK

ここ2か月ほどで、どんどん息子の夜鳴きがひどくなっていて・・・。 癖になるのでいちいち相手をせずに、鳴き止むまで顔を見せないで頑張りとおした日もありました。 が、見事に息子の方が強くて、朝まで鳴いていました。 それ以降、仕方がないので妻と私が交代で居間に寝ながら、息子を寝かしつける生活。 どっちかが居間にいると落ち着いて寝るのですが・・・とうとう私たちの寝不足も限界。 今日はかかりつけの獣医さんを受診。 物凄く混む獣医さんで・・・それでも1時間ほど待つだけで順番が。 先生の診断は【不安分離症】で、帰省していた娘もネットで調べて早くからそう診断してました。 薬を貰ってきましたが・...
0
リタイヤ生活

術後の経過観察

たまたま・・・今日、20日は妻も娘も経過観察で、病院の日でした。 妻は3か月に一度の頻度で隣町の基幹病院でCT。 娘は当然、仙台の病院でCTを撮ったようです。 何か病気を抱えると・・・年中、不安が付きまといます。 が、逆に何か一つ病気を抱えたら、定期的に検査などを受けるなどをするので大病はしない・・・とも。 とにかく病院とは縁が切れない一家です。 娘は異常がなかったとの連絡・・・妻は水曜に結果が出ます。 戻ってまだ11時でしたから、それから妻と歩きに出ました。 病院で駐車場から歩いたり、検査の箇所を廻ったりで500メートル近く歩いていたはず。 それを加えて2キロは歩いていると...
0
リタイヤ生活

ウオーキングに再挑戦

買い物などを利用して店内を歩き回って、それをリハビリ代わりにしているのですが。 距離としてはせいぜい300メートルでしょう。 大きなモールならもっと稼げるでしょけど、近くのドラッグストアやスーパーですから。 妻も少し歩いただけで心拍数が上がって・・・と不安からナーバスになっています。 私としても未だにヨタヨタ千鳥足状態で、ふらつきながら歩いている始末。 今日は強硬策を・・・ウオーキングに。 怪我して1週間目ぐらいに、一度ウオーキングを再開したのでしたが、足の痛みで100メートルで中止。 その後買い物などを利用した歩きで300メールぐらいは確実に歩けるように・・・。 そして調子が...
0

やっぱりスーパーK?

秋田県の鹿角市でまたまたクマの犠牲者が出ました。 山菜採りの人が犠牲になって(おそらく)、それを捜索していた警官が襲われてけがをするという顛末。 一緒に消防署員もいたので、熊の個体を確認できたと思うのですが・・・。 スーパーKかどうかは判別できないにしても、ツキノワグマだったか? ぐらいは分かりそうなものです。 この個体がスーパーKだとするなら、これだけ被害をもたらすのは・・・やはり【ヒグマ】ではないか?  が私の持論です。 あの鹿角のクマ牧場から脱走したヒグマは、実際には何頭飼育されていて・・・何頭が脱走して・・・何頭駆除できたのか? 想像ですから・・・とても断定的なことは言えま...
0
家庭菜園

トウモロコシ移植

朝、掃除もそこそこに妻を手伝わせて、トウモロコシを植える場所にマルチを敷設。 トウモロコシを植え・・・キュウリを植え・・・ピーマンを植え。 キュウリとピーマンにはビニールで覆って、風よけを・・・。 今の時期は暑すぎて、蒸れて苗をダメにしますから要注意 被せたビニールの裾を少し持ち上げておきました。 風が通るように・・・。 そして・・・問題の耕し。 絹さやが植わっていた場所を掘り起こし、その穴にスナップエンドウのツルを全てぶち込みました。 明日はまた別の場所を耕します。 そして人参と苗があるインゲンとスイカを植えます。 足は辛いけど・・・よーく足首を回して、また同じようにひね...
0
リタイヤ生活

トウモロコシの苗

9時までテレビの韓国ドラマを観ていたのですが、9時15分に出発して花園農協の直売所に。 度々、このブログで紹介していますが、ここで販売している野菜苗はピカイチ。 近隣の生産農家さんの苗なので、なにより新鮮。 病気対策なども確りしていて、比較的病気にもかかりにくい気がします。 ホームセンターで買う苗は、植えた途端に病気が出たりしてあまり信頼を置けません。 畑を始めてからはここで買うようにしています。 デメリットは包装単位が多い事。 キュウリやナスは6本単位とか、今日買ったトウモロコシは20本単位です。 もちろん売り切れる前なら1本単位もありますが・・・直ぐ売れてしまう。 でも今...
0
リタイヤ生活

運転免許更新終了

ここのところ妻には、一人でウオーキングをしてもらっています。 私の足・・・折角1キロぐらいまでは歩けるようになってきていたのに・・・。 畑作業やら庭の整理で足を再び痛めて、かえって直りを遅くしています。 焦っていい事は何もないと解っているのに・・・貧乏症でじっとしていられない悪い性格。 今はヨチヨチ歩きで、90歳の御老人にも追い抜かれるかもしれません。 もちろん人によって健康年齢が違いますので、平均的なと言う意味です。 そんな時でも畑が気になりだすと・・・妻が何と言おうと畑に向かうのです。 今日は畑の土の上にむき出しになっているジャガイモを放っておけず、土寄せと言う作業。 むき...
0
タイトルとURLをコピーしました